木で作れる物は何でも作ります 本文へジャンプ
くりもの
 
  木の個性や杢目の美しさを生かしながら、テーブルオブジェや盛器、小物入れ、PEN-DISH等を作ってみました
  日々の暮らしが楽しく豊かになるように伝統的な技を駆使しながら、すべてオリジナルデザインで作りました。
  
「木匠」溝端 隆の作品はyahooショッピングの手作りネットギャラリー百人一首でご購入頂けるようになりました。
どうぞご覧下さい。https://store.shopping.yahoo.co.jp/hyacuninshu/index.html


 写真をクリックすると拡大します
欅拭き漆ポテトチップス袋彫り出しキャンディー・チョコレート入れ

\99,000

欅のブロックを彫刻刀を使って自由に彫り進めポテトチップスの入っている袋を彫り出しました。紙のクシャクシャさ又薄さなどがうまく表現できているのか解かりませんが力いっぱい挑戦してみました。仕上げは欅に相性のいい拭き漆で仕上げました。テーブル上のシャレたアイテムにいかがでしょうか。
サイズ:24cmx14,5cmx9,5c
榧拭き漆ビール空き缶一輪ざし

\49,500
ビールを飲むと飲んでしまった空き缶を思わず手で握り潰してしまいます。その空き缶をつくずく見て、これを作ってみようと思いました。デザイン的に見て、握りつぶしたビールの空き缶はグットデザインです。
サイズ:19cmx10,5cmx10,5cm
 栃拭き漆あけび彫り出し珍味盛器

\96,700
栃の木でくり抜きの珍味盛器を作りました。あけびの口を狭くして持たないと中の珍味が食べられません。なぜならお客様にあけびを持って、手触りを経験してもらいたいからです。拭き漆の手触りは最高ですよ!
サイズ:26cmx12cmx9,5cm
楠瘤拭き漆菓子盛器

\110,000
楠の木の瘤を使ってこの上のない菓子を入れる容器を考えました。杢の美しい楠を使って轆轤を使って作ることの出来る盛器を作ってみました。この小さな世界の中ではありますが全力を使ってそこを極めることが出来る物が出来たのか挑戦してみる作品になりました。
サイズ:15cmx15cmx7cm
 栗瘤拭き漆火山様香炉

\129,600
これ以上ない栗の瘤杢を使って火山の山様を現す香炉を彫り出しました。荒々しい木目そのままに拭き漆でそれらの杢をそのままに表現出来るのか試してみましょう。
サイズ:29,5cmx17,5cmx7,5cm
内寸:18,3cmx9,7cmx4cm

花梨瘤
ポリウレタン仕上げ
リンゴ型香合

\25,000

花梨の瘤材を使って彫刻でリンゴ型の香合をつくりました。花梨の瘤材は木目が複雑で美しい杢も現れておりそれを材料にリンゴ型に彫刻で彫り出し、香合に仕立てたのがこの作品。
サイズ:6cmx6cmx6cm
 伊吹杉瘤・本紫檀くり抜き蝋仕上げ香合

\19,600
脂がたっぷり含まれた越前杉の瘤杢ですが取れたところから伊吹杉と呼ばれている銘木と本紫檀を使ってくり抜きで小さいが贅を尽くした香合を作って見ました。
サイズ:7cmx7cmx4cm
 総玉杢サプリポリウレタン仕上げpendish

\21,000
総玉杢のすばらしいサプリの杢板を使ってpendishを作ってみました。このすばらしい杢を理解する事ができますか?それは貴方のセンスしだいです。
サイズ:33,5cmx20cmx2,5cm
 総玉杢サプリポリウレタン仕上げ盃

\11,000
総玉杢のサプリを使って小さな盃を作ってみました。総玉杢の良さがこの小いささの中で表現出来るのか試してみました。
サイズ:6cmx6cmx3cm
 玉杢神代欅ポリウレタン仕上げ盃

\16,200
埋もれ木の神代欅を使ってお酒を飲む盃を作ってみました。神代欅が持つその歴史とその深みを表すことが出来るのでしょうか?
サイズ:12cmx12cmx3,5cm

楓微細ちぢみ杢拭き漆盃


\17,200

本当に細かいちぢみ杢が美しく入った楓のブロックが手に入ったのでちょうどいい大きさの盃に仕立てました。拭き漆を丁寧に行い繊細なちぢみ杢を隅々まで研ぎ出しました
サイズ:11cmx11cmx3cm

シャム柿拭き漆
高台盃


\20,000

木目と色の美しいシャム柿のブロックが手に入ったので、削り出しで高台盃を彫りだしてみました。黒く色の美しい木目の盃は珍しく一度試してみる価値はあると思います。
サイズ:10cmx10cmx5cm
木曽桧大赤節
蝋仕上げくり抜き
卓上小物入れ


\54,000

(銘木セレクション)
木曽桧といえば式年遷宮に使われる木として有名ですが、この木には昔から神が宿ると言われてきました。この度はその木曽桧の中でも大変希少といわれる赤節を使って机の上で使う小物入れをくり抜きで作ってみました。真っ赤な艶めかしい世界をお楽しみください。
サイズ:22,6cmx16cmx3cm
栗瘤拭き漆くり抜き
卓上小物入れ



48,700
(銘木セレクション)
栗の木は縄文時代から実は食料として、幹は建築材料として人間とともに生きて来ました。その栗の大小さまざまな瘤杢が現れたすばらしい材料が手に入りましたのでそれを使ってくり抜きで卓上小物入れを作ってみました。仕上げは導管が植物の中では最大と言われています栗材ですので漆を使ってその木目を強調できる拭き漆で仕上げることとしました。
サイズ:27cmx20,5cmx2,5cm

皮付きリョウブ瘤杢オイルフィニッシュ小物入れ



\49,500
(銘木セレクション)
リョウブと言ってもあまり知る人のないほど珍しい木で、仲間の木として百日紅やひめしゃらの木があります。木は緻密で大変硬く、磨くと
美しい光沢が出ます。ここに出品いたしましたリョウブの瘤杢はめったに見た人のないほど珍しいものです。オイルフィニッシュをしただけの仕上げですが稲妻を思わせる杢は一見の価値があると思います。
サイズ:20cmx10,5cmx2,5cm

アカシアバール
(瘤材)拭き漆
くり抜きペンボックス

\64,800

ニセアカシアのバール(瘤材)を使って瘤材特有の変化のある面白い木目を拭き漆で余すことなく研ぎ上げて隅々まで見ていただくために作ったのがこのペンボックス。
サイズ:37cmx10cmx4cm

拭き漆
れんこんペン立て

\29,700
れんこんを包丁で切った所を彫刻刀で彫りました。このようなペンたてを机の上に置いてあるだけで気持ちが何だかワクワクする感じがしませんか?
サイズ:8cmx6cmx18cm

ダグラスファー杢板拭き漆蕗カルトン(現金カード受け渡し皿)

\16,200

ダグラスファーの木目の美しい板を用いてカルトンを作って見ました。ただのカルトンでは面白くないのでカルトン自身の形を蕗で表し、木目の美しさを強調いたしました。
サイズ:27cmx25cmx2cm

総玉杢タモ拭き漆
片方垂れ盛器

\147,900

総玉杢のタモの木を使って片方だけを垂れさせ、もう一方はピンと縁が立っている非対称の盛器を彫刻で彫り出し作り上げました。総玉杢の杢の美しさを心行くまで楽しんで下さい。
31cmx21,7cmx5cm

吉野杉
拭き漆くり抜き
茶盤


\43,000

中国茶を入れるときに使用する茶碗を温めるための道具を茶盤といいますが、この茶盤を吉野杉をくり抜いて作りました。温める時に使うお湯を溜めるための容器をくり抜きで作りました。拭き漆で仕上げました。
サイズ:43cmx26cmx6cm

栃拭き漆
栃の実くり抜き
棗又は盛り器

\86,400
売約済み

栃の木を使って栃の実を彫刻で彫り出し仕上げに拭き漆を行い栃のスベスベした皮を拭き漆技法で実現し愛らしい栃の実の形の棗又は盛器に仕上げた物。栃の持つ愛らしさ可愛さをお楽しみ下さい。
サイズ:12cmx11cmx7cm
内寸:5cmx5cmx4cm

スポルテッド栃拭き漆栃の実くり抜き
棗又は盛器

\86,400

面白い柄が入ったり色が変わったりした栃を特別にスポルテッド栃と言いますがその栃を使って彫刻で栃の実を彫り出し仕上げに拭き漆を行って栃の皮を表しあの愛らしい可愛い栃の実棗又は盛器を実現いたしました。
サイズ:10cmx10cmx8cm
内寸:5cmx5cmx3cm

ゼブラウッド
ポリウレタン仕上げ
盛器

\33,000

ゼブラウッドの厚板の一部に変わった木目が見つかりましたのでその部分をくり抜いて印象的な盛器に仕上げました。仕上げはポリウレタンのクリアを使い自然の色をそのまま仕上げました。
サイズ:35cmx19cmx2,5cm

春日杉
拭き漆ひしゃげ紙箱文房具入れ

\43,000

春日杉といえば木目が細かく美しいと相場が決まっていますがこの木を使ってひしゃげた紙の箱を彫刻で堀り出し文房具入れを作りました。仕上げは漆を使って拭き漆仕上げで仕上げました。deskの上において楽しんで下さい。
サイズ:26cmx11cmx6,2cm
深さ:3,8cm

タモ
沈金拭き漆
山様卓上小物入れ

\44,000

木目が美しいタモの木を使って卓上で使う筆記用具等を収納しておく山の姿を写した小物入れを作りました。山の姿は谷間に残雪が残る夏山を彫刻で彫り出し谷間の雪を沈金で表し趣の有る小物入れとしました。 なお蓋は四隅のうちの一つを押すと浮き上がるように作ってあります。
サイズ:30,5cmx24,5cmx7,5cm
深さ:2,5cm

栃スポルテッド
拭き漆
れんこんペン立て

\38,500

栃のスポルテッド(栃の木に菌が入り木の色が変わったり思いもよらない模様が入ったりした木)を使い大胆なデザインであるれんこんをペン立てとして使う面白さを楽しんでいただくため作ってみました。栃の木と相性の良い漆を使い拭き漆で仕上げてみました
サイズ:10,5cmx8cmx19,5cm
木の宝石
「松の仁
素磨き高台盃」

\84,000 売約済み
脂松の中心に近い最も脂の強い部分を特に松の仁と言いますがこの部分を長い年月をかけて徐々に仕上げていき10年余りの時を経て作ったのがこの盃。吹き出てくる脂を拭きこんで拭きこんで仕上げました。
サイズ:8cmx6cmx6cm

神代欅
拭き漆風船かずらの種・棗又は盛器

\55,000
  

風船かずらと言う草をご存知ですか?その薄い殻を破ってみると中に印象的な白いハートマークの模様の入った真っ黒い種が入っています。この真っ黒い種を埋もれ木の神代欅を使って彫り出したのがこの作品。棗にして良し,盛器にして良しです。
サイズ:8cmx7cmx9cm

カヤ拭き漆栃の実誕生飾り箱

\44,000

木から栃の実が生まれる瞬間を彫刻で表したのがこの作品。榧の木のブロックを使ってくり抜いて生まれてくる木の部分を小物入れに成る様に作りました。そしてフタにあたる部分を栃の実の顔と考えて生まれてくる瞬間を作ってみました
サイズ:20,5cmx20,5cmx10,5cm
内寸:15,5x15,5cmx3,5cm
花梨瘤拭き漆
そら豆盛器

\66,000
花梨の瘤の厚板を二つに割って蓋の部分と器の部分としそら豆型の盛器を作りました。瘤の面白さ、不思議さが良く解る作品です。
サイズ:16cmx10cmx4cm
内寸:14cmx8cmx1,5cm


拭き漆栃の実盛器

\82,000

色々の杢が出ていて楽しい栃の木のブロックを使ってあの愛らしい栃の実を彫り出し、料理を盛ったり小物を入れて楽しむ入れ物を作ってみました。形の面白さと拭き漆で浮き出てきた色々な美しい杢を楽しんで下さい
サイズ:19cmx18cmx11cm
タモ・樺・
拭き漆いがぐり盛器

\99,000
こんな物作ってどうするの?とよく言われました。しかしそう言われる物ほど良く買ってもらえました。だから私はそれ以来、作りたい物は作ろうと思うように成りました。使いかたは使う人が考えてくださるでしょう。
サイズ:22cmx22cmx16c

拭き漆夏甘皮盛器

\73,700
大きな夏蜜柑をたくましくむき、夏蜜柑の皮の面白さに圧倒されてしまう。無限のデザインの宝庫。新品の時は黒味ぎみですが年を経ると漆が次第にはげてきて、だんだん榧の木の黄色が表れて本物の夏柑皮に近づいて行きます。
サイズ:30cmx30cmx12c

拭き漆ザクロ盛器

\73,700
ザクロの実がパクッとはぜて中から真紅の実がのぞいている様は太陽の似合う季節。ザクロの面白い形を生かせて盛器にいたしました。しかし何に使ってもいいと思います、例えば花器としてはどうでしょうか?
サイズ:24cmx16cmx16cm

拭き漆さざえ盛器

\73,700

さざえのゴツゴツとした荒々しい表面を栃の木を使って彫り出しました。貝の表面に付着した海草や苔を銀箔を漆で張ることによりアクセントにしました
サイズ:18cmx18cmx11c
タモ
拭き漆カキ盛器


\73,700
カキを彫刻で作ってみました。カキの表面は荒々しく仕上げ、カキの内側は本物と同じツルツルに仕上げました。表面の銀箔はカキに付着した海草や苔を表しています。宝石等を入れても似合うのかもしれません。
サイズ:13cmx27cmx8cm

拭き漆
あけび彫り出し珍味盛器

\73,700
栃の木でくり抜きの珍味盛器を作りました。あけびの口を狭くして持たないと中の珍味が食べられません。なぜならお客様にあけびを持って、手触りを経験してもらいたいからです。拭き漆の手触りは最高ですよ!
サイズ:10cmx10cmx25

スポルテッド栃パッチワークオイルフィニッシュパン皿

\66,000
スポルテッド栃とは、栃の木に菌が入り木の色が変わったり、きれいな模様が入った材料の事。その栃を贅沢に使って作った大型のパン皿。栃の色の変化を見せたいのでオイルフィニッシュで仕上げました.

サイズ:70cmx40cmx3cm

バーズアイメープル
180
度ひねり花生け



\66,000

直径20cmの丸太から木を180度ひねった形に彫り出しました。全体に拭き漆を行いその後で木の一面を漆で黒く塗り、木肌の面との対比を楽しんでもらう作品です。
サイズ:20cmx20cmx37cm

拭き漆
いかり豆殻盛器

\73,700
いかり豆とはビールのおつまみなどによく出てくる油で揚げたそら豆の事。そのそら豆の中身の方はおつまみとして誰かに食べられてしまったのでしょうか?残された殻の形、なんと面白いのでしょう。
サイズ:18cmx8cmx8cm
 
パープルハート
あけび珍味盛器


\73,700

美しい紫色をした唐木(からき)を使ってあけびを作りました。あけびの色とそっくりな木はパープルハートといい紫檀の仲間の木です。からすみやキャビア等の珍味を入れてお出しする珍味盛器に仕上げました。
サイズ:8cmx8cmx16cm
栃ちぢみ杢
拭き漆あけび
くり抜き珍味盛器

\64,800

栃の木でくり抜きの珍味盛器を作りました。あけびの口を狭くして持たないと中の珍味が食べられません。なぜならお客様にあけびを持って、手触りを経験してもらいたいからです。拭き漆の手触りは最高ですよ!
サイズ:10cmx10cmx25c
チーク
拭き漆紙袋盛器


\150,000
チークのブロックを彫刻刀を使って自由に彫り進めポテトチップスの入っている袋を彫り出しました。紙のクシャクシャさ又薄さなどがうまく表現できているのか解かりませんが力いっぱい挑戦してみました。
サイズ:25,5cmx18cmx12,5cm
黒柿ポリウレタン仕上げくり抜き盛器

\110,000
黒柿の厚さ10cmにもおよぶ厚板を惜しげもなく贅沢に使って作ったのがこの盛器。真っ黒い所あり、スポルテッドの所あり、美しい杢ありとあらゆる要素を皆含んだ作品。この重厚さ、貫禄をお楽しみ下さい。
サイズ:18,5cmx14cmx8,8cm
内寸:8cmx7cmx6cm

スポルテッド栃
パッチワーク盛器


\32,400

模様の入った栃をスポルテッド栃と言い、最近大変価値が出て来た材料です。この材料を惜しげもなく使った盛器。盛器と名前を付けていますが車のキーや部屋のカギ等を入れて置く入れ物として使っても面白い。
サイズ:52cmx27cmx4cm


オイルフィニッシュ
彫刻楓の葉盛器

\33,000

栃の木を使って彫刻で楓の葉っぱを彫り出し盛器を作りました。スポルテッドの栃を贅沢に使い一本一本彫刻刀で彫りだした作品。オイルフィニッシュ仕上げにしました。
サイズ:43cmx36cmx4cm

拭き漆まてばしい
珍味盛器

\73,700
どんぐりの器に珍味を盛って面白がっていただこうと思い作ったもの。ためしてみて下さい。
サイズ:7cmx7cmx15cm

真黒黒柿拭き漆筍珍味入れ

\88,000

真っ黒な黒柿が手に入ったのでこれで珍味(ちょっとで大変おいしい食物)を入れる入れ物にしました。ちょっとマンガチックな筍の形にしました。
サイズ:7cmx8cmx7cm
内寸:3,5cmx5,5cmx2,5cm

タモ拭き漆乱菊透かし飾り台



\24,300
盛器としては大変珍しく透かしになっている事です。菓子を盛っても、くだものを盛ってもシャレています。
花台・飾り台としてもお使いいただけます。
サイズ:29cmx26cmx6cm

拭き漆
黒皮なんきん盛器

\33,000
榧とは将棋盤を作る木目の美しい木である。色は黄色でなんきんの切口の色にそっくり、皮の方には生漆を塗って黒色にしました珍味などを盛ると大変面白いのでは。
サイズ:10cmx9cmx6cm

牛乳パック一輪挿し


\21,600

牛乳パックの形のユニークさ、これを生かした作品。花瓶に成りっこないものを花生けにする。いたずらっぽい発想を楽しんで花を生けて下さい。
サイズ:10cmx10cmx15c

欅虫食い木肌拭き漆
盛器

\32,400

野性味を表すため木肌の虫食いは漆を使って固めその真ん中を浅く刳って盛器に仕立てました。虫食いのある野性味たっぷりの地肌と刳った部分の木目の美しさとの対比をお楽しみ下さい
サイズ:45cmx30cmx10c
楓ちぢみ杢拭き漆
テーブルオブジェ

\33,000
楓のちぢみ杢がきれいな木を使ってテーブルの上に置いて何でも入れていい入れ物を作りました。仕上げは拭き漆を行いましたのでちぢみ杢が強調された大変美しい仕上がりが得られました
サイズ:20cmx28cmx7cm

拭き漆椿重ね皿

\21,600

皿を組み合わせると椿の花に成るセット物、実際に使用する時はバラバラにして使い、使用しない時は重ねて椿の花にして飾って楽しで下さい。
サイズ:20cmx18cmx6cm
タモ拭き漆
テーブルオブジェ

\26,400

テーブルの上に置いて,くだものなどを盛ってもらってもいいと思いますし、部屋や車のキー等を入れてもらっても大変重宝すると思います
サイズ:30cmx26cmx8,5cm

楠バール(コブ材)拭き漆盆

\72,000

楠バール材が手に入ったので、めずらしく美しい物ですので、丁寧に作りたいと思いました。2ヶ所程割れを防ぐために黒柿のちぎりをいれました。
サイズ:44cmx38cmx2,5cm

楠バール(コブ材)
拭き漆盆:b

\59,400

楠のバール材が手に入ったのでこれを使って盆を作りたいと思い作ってみました。楠のバール材は大変美しいものですので出来るだけ手をかけて丁寧に作りました。
サイズ:38cmx34cmx2,5cm

拭き漆
<結び>花生け

\54,000

木を結ぶと面白い。これにはどなたも異存がないと思います。だから作ってみました。どのように作ったのですか?と聞く人がいます。どう答えたらいいのでしょうか?
サイズ:12cmx12cmx50cm

拭き漆
ビール空き缶一輪ざし

\41,800
ビールを飲むと飲んでしまった空き缶を思わず手で握り潰してしまいます。その空き缶をつくずく見て、これを作ってみようと思いました。握りつぶしたビールの空き缶はグットデザインです。サイズ:18,5cmx9,5cmx9,5cm

マホガニー
拭き漆
紙袋花器


\26,400
紙袋の上の口から花が溢れる様に生けられている。人工の紙袋と自然の花の対比が、この花生けの面白さにあると思います
サイズ:14cmx6cmx14cm

紅木
オイルフィニッシュ棗

\108,000

現在では完全に輸入禁止になってしまった貴重な紅木を使ってくり抜きで棗を作ってみました。真紅の美しい色を見せるため仕上げはオイルフィニッシュといたしました。自然の木の色の変化をお楽しみ下さい。
サイズ:8cmx7cmx5cm
重厚で渋くて底光りのする「松の仁棗」

\66,00
肥松の中心部特に脂の多い部分を仁と言いますがその部分を使って棗を作ってみました。渋くて重厚な棗をくり抜きで作ってみました。落ち着いた分厚い好みはお茶の世界にお似合いではないでしょうか。
サイズ:11cmx9cmx9cm

国産(最高級)
「黒柿香炉」

\86,400

黒柿を寄木で香炉を作りました。火山が爆発しているフンイキの作品です。お香をくすべると、火山の所々から煙を吐いていました
サイズ:10cmx8cmx15cm
ブラックウォールナットオイルフィニッシュ
・PENDISH

¥12,900
ブラックウォールナットの美しい木目と自然のくぼみを利用して面白いデザインにまとめた。DESKの上にこういう文房具の入れ物が置ましいて在るだけで勉強や仕事に身が入るではないだろうか
オイルフィニッシュで仕上げました。
サイズ:27,8cmx23cmx2cm


拭き漆しいたけ様盃

¥21,600

楓の銀色に光る杢の入っている木を彫刻でしいたけの様にカサが開いて、たわんでいる様子を彫刻で表しました。生き物はみんな不規則で歪んでいます。暇が在ると漆を塗っていましたので何回塗ったのか分かりません。
サイズ:12cmx12cmx6cm
屋久杉土埋木
ポリウレタン仕上げ
くり抜き盛器


\64,800 
(銘木セレクション)
屋久杉は屋久島独特の気候と地形、地質(花崗岩質)のため成長が遅く目が詰まって樹脂成分が多く腐りにくい特徴を持っています。銘木としての屋久杉は千年以上の屋久杉を言い、二千年以上の屋久杉には神が宿っていると言われています。屋久杉の伐採は複雑な形状の根元の部分を避けて地面から2mぐらいのところから伐採され、この残された切り株の部分を土埋木といいます。屋久杉の伐採が禁止されている現在、屋久杉の土埋木はほとんど取りつくされとても希少性の高い銘木になっています。その土埋木を使ってくり抜きで大胆で野生的な盛器を作りました
サイズ:30cmx20cmx6cm
栃老木ちぢみ杢スポルテッドポリウレタン仕上げ現金・カード受け

\32,400
栃の大径木の老木には美しく色が変わったり又模様の入ったスポルテッドが貯蔵されていた20年の間に熟成されて、なおいっそうその美しさを増して来、枯淡の美を醸し出しています。その木を使って現金やカードを受け取るカルトンを作りました。その店の顔とも言えるカルトンに採用ください。
サイズ:28cmx15cmx2cm
ブナ老木スポルテッドポリウレタン仕上げ現金・カード受け取り皿

\32,400
ブナは北海道南部から九州の山地に生育する落葉広葉樹で、保水力が高く、森の豊かさの象徴となっている木です。材は重厚ですが、狂いが大きく腐りやくい性質を持っています。腐食菌の入った材は色が変わったり、色々な模様がさまざまに入ります。木が腐る寸前の美しさは木の一生の中で最も際立つものです。今まで誰も作らなかった作品です。一度味わってみてください。
サイズ:32,5cmx16cmx2cm

欅虫食い木肌拭き漆
刳り抜き盛器

\31,500
売約済み

欅の虫食いの木で荒々しい野趣溢れる器物を作りました。虫食いの木肌は漆を使って固め、荒々しい木肌とくり抜いた部分の美しい木目との対比をお楽しみ下さい。
サイズ:43cmx30cmx7cm

総玉杢タモ拭き漆
テーブルオブジェ

\63,000
売約済み

又とない総玉杢のタモの木が手に入ったので、それで車のキーや部屋のカギ等を無造作に入れて置いたり、アクセサリーや宝石などを入れて置いたりする入れ物(テーブルオブジェ)を作りました。
サイズ:25cmx27cmx7cm

神代欅
拭き漆
彫り出し盃

\31,500
売約済み

杢の奇麗に入った神代欅の木が手に入ったので、その埋もれ木特有の落ち着いた色と杢を生かすために丹念な仕上げと拭き漆を行いまたとない盃に仕上げました。 
サイズ:11cmx11cmx5cm

拭き漆
栃の実盛器

\64,800 売約済み
本物そっくりにつくりました。栃の実の茶色の皮の部分と白い部分の境目が斜めに傾いているため器のふたを茶色部分とすると、ふたをしようとしても滑ってずり落ちてしまいます。ストッパーを付ける事によりずり落ちることを防ぎました
サイズ:12cmx12cmx6cm
栗瘤杢拭き漆くり抜きペンディッシュ

\64,800 売約済み
(銘木セレクション)
長良川源流アツラ川の谷深く、高さ10mの岩棚の上に生を受けた一本の栗の木。根を張ることが出来ず腐葉土を養分とし、岩を這い岩を砕いて成長した猛きもののふ。その激烈なる一生は稀有なる文様とともに刻まれています。その原木は栗としては最大級の大きさで製材すると見事な瘤杢とちぢみ杢が現れました。その栗の瘤を使ってくり抜きのペンディッシュを作りました。こんな贅沢なオリジナル文房具、一生大切に使ってください。
サイズ:25cmx12cmx2,5cm
屋久杉ペン皿

\31,500 売約済み
1000年以上たった杉を屋久杉といい、目の詰まったものは1cmの間に100本ぐらい木目が詰まっていて大変油が多い木、苔の中に埋もれていても腐ることはありません。その高価な材料を使ってペン皿を作りました。
サイズ:13cmx26cmx3cm
キルテッドメープル
拭き漆
カルトン

\15,750 売約済み
輝くような模様の楓の木キルテッドメープルを使って現金・カード受け取り皿を作りました。このような美しい杢は見ているだけでも見飽きる事はありません。一度手に取って確かめてください。
サイズ:23cmx16cx2.5cm

総玉杢タモ
拭き漆丸皿


\43,000 売約済み

総玉杢とは木全体に無数のコブが付いていて製材すると玉の様な杢が表れるタモのこと。1万本に1本ぐらいの割合で見つける事が出来るそうです
拭き漆で仕上げました
サイズ:22cmx22cmx4cm

総玉杢タモ
拭き漆角皿


\21,000 
売約済み

総玉杢タモとはタモの木の表面全体にコブが無数に付いている木を製材すると出てくる玉の様な杢のこと。この総玉杢に拭き漆を行い杢を際立たせた作品がこの角皿。
サイズ:25cmx25cmx4cm

サザンアメリカンローズウッドポリウレタン仕上げPEN-DISH

\26,250
売約済み

中南米で一番美しい木であると言われているサザンアメリカンローズウッドを使ってくり抜きでペンディッシュを作ってみました。白い白太の部分と赤い本身の部分の境目を使って印象的に仕上げました。
サイズ:30cmx11cmx2,5cm

総玉杢タモ
拭き漆盃

\26,250 
売約済み

総玉杢のタモの木を使って盃を作ってみました。漆と玉杢との出会いこれはまたとない相乗的なもので輝くような杢が浮かび上がった様はまるで金色に輝く後光のように見えます。小さいながらも本物の輝きです。
サイズ:13cmx13cmx3cm
玉杢欅
拭き漆くり抜き香合

\41,000 売約済み
玉杢が大変奇麗な小さな板を使ったくり抜きの香合を作ってみました。小さな板の中にバランスのいい玉杢がぎっちりと入っている板だったので是非作品にしたいと考えました。
サイズ:20cmx9cmx7cm
内寸:9cmx5cmx3cm


拭き漆そら豆盛器


\52,500
 売約済み

そら豆の形は何故あんな形をしているのか?解りません。しかし魅力的な形であり、飽きない形です。
ふっくらと、ゆったりとした面白い形です。
サイズ:10cmx6cmx17cm
タモ
拭き漆くり抜き茶盤

\86,400 売約済み
お茶を教えておられる方から中国茶を入れる茶盤と呼ばれる道具を作って欲しいと言う依頼がありました。茶盤とは茶碗を温める時、こぼれた湯を溜めておく容器の事だそうです。面白い茶盤を作りました。
サイズ:43cmx34cmx5cm
花梨
拭き漆沈金花器


\32,400売約済み

まだ雪が残っている夏の山肌を花器にしたいと思い作りました。沈金技法とは、生地を彫った所に漆を塗って金粉や銀粉をすり込んでいく技法です。
サイズ:23cmx12cmx20c

楓拭き漆
「月にむら雲盃

\21,000
売約済み

ちぢみ杢の大変美しい楓の木が有りましたので研ぎ上げて盃としました。暇にあかせてジックリと仕上げました。まるで満月にむら雲が掛かっている様な風情。贅沢な盃に仕上げました。
サイズ:13cmx13cmx4cm
紫檀
拭き漆
くり抜きペンBOX

\31,500 売約済み
重厚な紫檀を使ってペンBOXを作ってみました。何の飾りもないくり抜きの箱に仕立てました。変な技巧が通用しない本物の材料はただ普通の様に仕上げればよいと思います。
サイズ:26cmx18cmx4cm
トップページに戻る