木で作れる物は何でも作ります 本文へジャンプ
動物彫刻ペンダント

       めずらしい木を使って、本物そっくりに彫刻した可愛い動物のペンダントを作りました。
                            (紐の長さは自由に調節できるようになっています)

「木匠」溝端 隆の作品はyahooショッピングの手作りネットギャラリー百人一首でも購入出来るようになりました。
どうぞご覧下さい。https://store.shopping.yahoo.co.jp/hyacuninshu/index.html

 榧オイルフィニッシュ「窓際に吊るされた亀」彫刻ペンダント 立体彫刻

\18,700NEW
浮世絵の中に描かれていた墨田川沿いの河風景のほとりに一軒の旅籠の窓際に長い紐によって吊るされている亀を思い出しながら作ったのがこの亀です。何のために吊るしてあるのか全く解りませんが大きな窓の外に広がるのどかで穏やかな墨田川に臨む美しい風景の窓際に吊るされた一匹の亀。何のために吊るされているのか今でも解りませんが心惹かれる思い出の風景です。
サイズ:8cmx6,5cmx3,5cm
 榧オイルフィニッシュ京都高台寺鳥獣戯画「弓の腕比べに遅刻しそうなうさぎ」彫刻ペンダント 立体彫刻

\18,700NEW
ここに紹介する「弓の腕比べに遅刻しそうなうさぎ」と名付けられた立体彫刻ペンダントは材料として木目、色の美しい榧を使って作った物です。このうさぎは京都高台寺に伝わる鳥獣戯画に描かれている弓の腕比べに遅刻しそうなうさぎを絵を見ながら立体彫刻に作り変えたオリジナル物です。絵に描かれた物を想像を逞しくして立体に挑戦してみました。
サイズ:8cmx6cmx2,5cm
 榧オイルフィニッシュ京都高台寺鳥獣戯画「ささらを鳴らしながら踊るかえる」彫刻ペンダント 立体彫刻

\18,700NEW
ここに紹介する「ささらを鳴らしながら踊る蛙」と名付けられた立体彫刻ペンダントは材料として木目、色の美しい榧を使って作った物です。この蛙は京都高台寺に伝わる鳥獣戯画に描かれているささらを鳴らしながら踊る蛙を絵を見ながら立体彫刻に作り変えたオリジナル物です。ささらとはこきりこ唄を歌うときに鳴らしながら踊る楽器のことです。そして絵に描かれた物を想像を逞しくして立体に挑戦してみました。
サイズ:8,5cmx5,5cmx2,5cm
 榧オイルフィニッシュ京都高台寺鳥獣戯画「大仏蛙」彫刻ペンダント 立体彫刻

\18,700NEW
ここに紹介する「大仏蛙」と名付けられた立体彫刻ペンダントは材料として木目、色の美しい榧を使って作った物です。この蛙は京都高台寺に伝わる鳥獣戯画に描かれている大仏蛙を絵を見ながら立体彫刻に作り変えたオリジナル物です。絵に描かれた物を想像を逞しくして立体に挑戦してみました。
サイズ:7cmx6cmx2,5cm
 花梨瘤オイルフィニッシュ京都高台寺鳥獣戯画「大きな伸びをするうさぎ」彫刻ペンダント

\9,900NEW
ここに紹介する「大きな伸びをするうさぎ」と名付けられた彫刻ペンダントは材料として木目、色の美しい花梨の瘤を使って作った物です。このうさぎは京都高台寺に伝わる鳥獣戯画に描かれている大きな伸びをするうさぎを絵を見ながら彫刻に作り変えたオリジナル物です。絵に描かれた物を想像を逞しくして彫刻に挑戦してみました。
サイズ:7cmx5,5cmx2,5cm

榧オイルフィニッシュ京都高台寺鳥獣戯画「大きな伸びをするうさぎ」彫刻ペンダント 立体彫刻

 
\18,700 NEW
ここに紹介する「大きく伸びをするうさぎ」と名付けられた立体彫刻ペンダントは材料として木目、色の美しい榧を使って作った物です。このうさぎは京都高台寺に伝わる鳥獣戯画に描かれている大きく伸びをするうさぎを絵を見ながら立体彫刻に作り変えたオリジナル物です。絵に描かれた物を想像を逞しくして立体に挑戦してみました。
サイズ:8cmx6cmx2,5cm
 

榧オイルフィニッシュ京都高台寺鳥獣戯画「相撲を応援する蛙」彫刻ペンダント 立体彫刻

 

\18,700NEW
ここに紹介する「相撲を応援する蛙」と名付けられた立体彫刻ペンダントは材料として木目、色の美しい榧を使って作った物です。この蛙は京都高台寺に伝わる鳥獣戯画に描かれている相撲を夢中になって応援する蛙を絵を見ながら立体彫刻に作り変えたオリジナル物です。絵に描かれた物を想像を逞しくして立体に挑戦してみました。
サイズ:6cmx6cmx2,5cm
 榧オイルフィニッシュ京都高台寺鳥獣戯画「蕗の傘をさすうさぎ」彫刻ペンダント 立体彫刻

\18,700NEW
ここに紹介する「蕗の傘をさすうさぎ」と名付けられた立体彫刻ペンダントは材料として木目、色の美しい榧を使って作った物です。このうさぎは京都高台寺に伝わる鳥獣戯画に描かれている蕗の傘をさすうさぎを絵を見ながら立体彫刻に作り変えたオリジナル物です。絵に描かれた物を想像を逞しくして立体に挑戦してみました。
サイズ:7cmx5cmx2,5cm
榧オイルフィニッシュ京都高台寺鳥獣戯画「高らかに歌う蛙」彫刻ペンダント 立体彫刻 

\18,700NEW
ここに紹介する「高らかに歌う蛙」と名付けられた立体彫刻ペンダントは材料として木目、色の美しい榧を使って作った物です。この蛙は京都高台寺に伝わる鳥獣戯画に描かれている相撲に勝った蛙を絵を見ながら立体彫刻に作り変えたオリジナル物です。絵に描かれた物を想像を逞しくして立体に挑戦してみました。
サイズ:6,5cmx5,5cmx2,5cm
 榧オイルフィニッシュ京都高台寺鳥獣戯画「相撲で投げられたうさぎ」彫刻ペンダント 立体彫刻

\18,700NEW
ここに紹介する「相撲で投げられたうさぎ」と名付けられた立体彫刻ペンダントは材料として木目、色の美しい榧を使って作った物です。このうさぎは京都高台寺に伝わる鳥獣戯画に描かれている相撲で投げられたうさぎを絵を見ながら立体彫刻に作り変えたオリジナル物です。絵に描かれた物を想像を逞しくして立体に挑戦してみました。
サイズ:7cmx6cmx2,5cm
エボニー(黒檀)オイルフィニッシュ千鳥ペンダント

\14,500 NEW
エボニー(黒檀)のブロックから彫刻で千鳥を彫り出しペンダントに仕上げました。可愛くデザインした千鳥は小さくて胸元を印象的に演出します。
サイズ:3cmx3cmx2,5cm
老桧拭き漆彫り出し千鳥ペンダント

\18,000 NEW
老桧を使って彫刻に挑戦しました。面白い杢を探求している間に気づいた色々な面白みに作り出したのがこの千鳥、本当に物になるのかやってみましょう。なにを作り出したのか覗いてみましょう。
サイズ:3cmx3cmx3cm
 ローズウッドオイルフィニッシュツバメ返しペンダント

\11,000
大変希少に成ってきたローズウッドを使ってツバメが急に引き返すツバメ返しをしている一瞬をデザイン化したペンダントを作ってみました。世界中で一つだけのオリジナルデザインをお楽しみください。
サイズ:6cmx7cmx1cm
 ローズウッドオイルフィニッシュツバメ返しペンダント:b

\11,000
大変希少に成ってきたローズウッドを使ってツバメが急に引き返すツバメ返しをしている一瞬をデザイン化したペンダントを作ってみました。世界中で一つだけのオリジナルデザインをお楽しみください。
サイズ:6cmx7cmx1cm
本紫壇オイルフィニッシュ飛びツバメペンダント

\11,000
本紫檀を使って飛びツバメを彫りだしペンダントに仕立てました。
サイズ:6cmx5cmx1cm
真黒黒檀オイルフィニッシュ真黒トンボペンダント:a

\22,000
真っ黒い真黒黒檀を使って真っ黒いトンボを彫刻で彫りだしペンダントを作ってみました。完全オリジナルな真黒なトンボ胸に飾って楽しんでください。
サイズ:6cmx5cmx1cm
 真黒黒檀オイルフィニッシュ真黒トンボペンダント:b

\22,000
真っ黒い真黒黒檀を使って真っ黒いトンボを彫刻で彫りだしペンダントを作ってみました。完全オリジナルな真黒なトンボ胸に飾って楽しんでください。
サイズ:4cmx6cmx1cm
真黒黒檀オイルフィニッシュ山椒魚ペンダント

\11,000
真っ黒い真黒黒檀を使ってボーとした表情がなんともいえない面白みのある山椒魚を彫りだしてペンダントに仕立てました。何処に目があるのか捜してみてはいかがでしょうか?
サイズ:5,5cmx4,5cmx1cm
原生朴オイルフィニッシュ龍ペンダント


\16,500
ふか緑色の渋い原生朴を使って天空を駆け上る龍を彫刻で彫りだしました。架空の動物をどの様に彫り出すか色々工夫しましたがどの様なものか一度手にとって確かめてみてください。
サイズ:7cmx5cmx1cm
原生朴オイルフィニッシュ龍ペンダント:b


\16,500
ふか緑色の渋い原生朴を使って天空を駆け上る龍を彫刻で彫りだしました。架空の動物をどの様に彫り出すか色々工夫しましたがどの様なものか一度手にとって確かめてみてください。
サイズ:7cmx6、5cmx1cm
原生朴オイルフィニッシュかわうそペンダント

\11,000
ふか緑色が独特で美しい原生朴を使っていたずら好きのかわうそを彫りだしペンダントを作りました。可愛さが胸元ではじけるなくてはならないオシャレアイテムに育ててください。
サイズ:6,5cmx2,5cmx1cm
神代欅蝋仕上げ黒豹ペンダント

\22,000
東北地方の鳥海山は埋もれ木の産地として有名ですがその鳥海山産の神代欅の玉杢を使ってしなやかな黒豹をつくりました。胸元を渋い黒豹で引き締めてはいかがでしょうか。
サイズ:5cmx9,5cmx1cm
神代欅オイルフィニッシュガラパゴスイグアナペンダント

\22,000
埋もれ木の代表ともいえる神代欅を使ってあの古代の生き残りとも言われるガラパゴスイグアナを一番材料としては適切な神代欅を使って作ることが出来ました。
サイズ:10,5cmx5cmx1,5cm
神代欅オイルフィニッシュガラパゴスイグアナペンダント:b

\22,000
大昔の埋もれ木を使って大昔の生き物を作ることに挑戦することになりました。というのは実際には東北地方の鳥海山産の神代欅を使って現在ガラパゴス諸島に生き残り現在の恐竜と呼ばれているガラパゴスイグアナを作ることにしました。
サイズ:7cmx4cmx1,5cm
神代欅玉杢蝋仕上げ結び蛇ペンダント


\33,000
東北地方の鳥海山産の神代欅の玉杢が手に入ったのでこの特徴ある材料で作ったのが蛇を結んだ結び蛇を彫刻で彫りだし世界中で一つしかないオリジナルアクセサリーを作りました。
サイズ:11cmx5cmx2cm
神代欅オイルフィニッシュイモリペンダント

\22,000
東北地方の火山が今から何千年も昔に噴火しました。その時多くの木々が土砂や灰に埋もれ何千年もたって掘り出されたのが神代欅です。この神代欅を使って作ったのがこのイモリです。
サイズ:8cmx4,5cmx2cm
神代欅オイルフィニッシュカナヘビペンダント

\22,000
カナヘビという日本に昔からいるトカゲが居ますがそのことを今の現代人は余り知っていません。昔とかげといえば今のような虹色の派手なものではなかったのです。昔は大変地味なカナヘビというトカゲだったのです。昔のカナヘビを神代欅という埋もれ木で作ってみました。 
サイズ:9cmx4cmx2cm
神代欅オイルフィニッシュとぐろ蛇ペンダント

\11,000
東北地方の鳥海山は何千年もの昔大規模な噴火をし、土砂をくずしたり、灰などを大量に降らせたりしたため多くの木が土で埋められてしまいました。そして何千年も経った後掘り出されたのが埋もれ木です。その中でも価値が高いものとしてよく知られているのが神代欅です。その神代欅を使って作ったのがこのとぐろ蛇ペンダントです。
サイズ:5,5cmx5,5cmx1cm
神代欅オイルフィニッシュとぐろ蛇ペンダント:b

\11,000
東北地方の鳥海山は何千年もの昔大規模な噴火をし、土砂をくずしたり、灰などを大量に降らせたりしたため多くの木が土で埋められてしまいました。そして何千年も経った後掘り出されたのが埋もれ木です。その中でも価値が高いものとしてよく知られているのが神代欅です。その神代欅を使って作ったのがこのとぐろ蛇ペンダントです。
サイズ:5cmx6cmx1cm
神代欅オイルフィニッシュとぐろ蛇ペンダント:c

\11,000
東北地方の鳥海山は何千年もの昔大規模な噴火をし、土砂をくずしたり、灰などを大量に降らせたりしたため多くの木が土で埋められてしまいました。そして何千年も経った後掘り出されたのが埋もれ木です。その中でも価値が高いものとしてよく知られているのが神代欅です。その神代欅を使って作ったのがこのとぐろ蛇ペンダントです。
サイズ:5cmx6cmx1cm
神代欅オイルフィニッシュとぐろ蛇ペンダント:d

\11,000
東北地方の鳥海山は何千年もの昔大規模な噴火をし、土砂をくずしたり、灰などを大量に降らせたりしたため多くの木が土で埋められてしまいました。そして何千年も経った後掘り出されたのが埋もれ木です。その中でも価値が高いものとしてよく知られているのが神代欅です。その神代欅を使って作ったのがこのとぐろ蛇ペンダントです。
サイズ:5,5cmx5,5cmx1cm
神代欅オイルフィニッシュもぐらペンダント


\22,000
埋もれ木の産地としてその名を知られている東北地方の鳥海山産の神代欅を使って名前はよく知られているが実際には余り知られていないもぐらを彫刻で彫りだしペンダントにしてみました。
サイズ:7cmx5cmx2cm
ローズウッド(本紫檀)素磨きツバメ返しペンダント

\22,000
ローズウッド(本紫檀)を使ってツバメがすばやく身を空中で翻す動きのある瞬間を彫刻で彫り出したのがこのツバメ返しのペンダントです。ローズウッド(本紫檀)
の落ち着いた色合いを生かしたペンダントです。
サイズ:6cmx5cmx1cm
 黒檀オイルフィニッシュ・ハグロトンボペンダント

\21,600 売約済み
真黒黒檀を使ってひらひらと水辺を飛ぶハグロトンボを彫刻で丁寧に彫りだし、ペンダントに仕立てました。大変細かくて繊細な加工が必要になります。仕上げはオイルをしみ込ませて仕上げるオイルフィニッシュで仕上げました。
サイズ:6cmx5cmx0,5cm
 花梨瘤オイルフィニッシュ揚羽蝶ペンダント

\22,000
花梨の瘤の本身の赤い部分と白太の白い部分の境目の部分を使って揚羽蝶を彫刻で彫りだし、ペンダントに仕立てました。面白い花梨の瘤の部分の複雑な木目や杢を生かした揚羽蝶の彫刻をお楽しみください。
サイズ:6cmx5cmx1cm
黒檀コウモリくり貫きペンダント

\22,000
黒檀を使ってくり貫きで空中を自由に飛び交うコウモリを彫刻で作り上げました。怪しく音もなく縦横に飛び交うコウモリの飛翔実現出来ているでしょうか。
サイズ:10cmx8cmx1cm
黒柿ポリウレタン仕上げ蝙蝠ペンダント

\22,000
贅沢な白と黒とのコントラストの効いた黒柿の木を使って怪しい蝙蝠を彫刻で彫り出してペンダントに仕立てました。黒柿の木の持つ本物の迫力と魅力をお楽しみ下さい。
サイズ:6cmx6cmx0,5cm
黒檀オイルフィニッシュ丹頂鶴ペンダント:a

\11,000 
黒檀を材料にして丹頂鶴の飛翔を彫刻を使って彫りだしペンダントを作りました。丹頂鶴については着物の柄として多くの種類が有りますので色々な飛翔の仕方をペンダントに作ってみました
サイズ:9,5cmx4cmx0,7cm
黒檀オイルフィニッシュ丹頂鶴ペンダント:b

\11,000 
黒檀を材料にして丹頂鶴の飛翔を彫刻を使って彫りだしペンダントを作りました。丹頂鶴については着物の柄として多くの種類が有りますので色々な飛翔の仕方をペンダントに作ってみました
サイズ:8cmx4cmx0,7cm
紫檀オイルフィニッシュ丹頂鶴ペンダント

\11,000 
紫檀を材料にして丹頂鶴の飛翔を彫刻を使って彫りだしペンダントを作りました。丹頂鶴については着物の柄として多くの種類が有りますので色々な飛翔の仕方をペンダントに作ってみました
サイズ:7cmx7cmx0,7cm
 紫檀オイルフィニッシュ丹頂鶴ペンダント:b

\11,000 
紫檀を材料にして丹頂鶴の飛翔を彫刻を使って彫りだしペンダントを作りました。丹頂鶴については着物の柄として多くの種類が有りますので色々な飛翔の仕方をペンダントに作ってみました
サイズ:7cmx5cmx0,7cm
紫檀オイルフィニッツュ丹頂鶴ペンダント:c

\11,000 
紫檀を材料にして丹頂鶴の飛翔を彫刻を使って彫りだしペンダントを作りました。丹頂鶴については着物の柄として多くの種類が有りますので色々な飛翔の仕方をペンダントに作ってみました 
サイズ:7cmx6cmx0,7cm
紫檀オイルフィニッシュ丹頂鶴ペンダント:d

\11,000
紫檀を材料にして丹頂鶴の飛翔を彫刻を使って彫りだしペンダントを作りました。丹頂鶴については着物の柄として多くの種類が有りますので色々な飛翔の仕方をペンダントに作ってみました
サイズ:9cmx4cmx0,7cm
紫檀オイルフィニッシュ丹頂鶴ペンダントe


\11,000
黒檀を材料にして丹頂鶴の飛翔を彫刻を使って彫りだしペンダントを作りました。丹頂鶴については着物の柄として多くの種類が有りますので色々な飛翔の仕方をペンダントに作ってみました
サイズ:6,5cmx6cmx0,7cm
 シンカーレッドウッドオイルフィニッシュ丹頂鶴ペンダント

\11,000 
シンカーレッドウッドというギター、ウクレレなどに良く使われる美しい材料を使って丹頂鶴の色々な飛翔のデザインを彫刻で彫りだしペンダントに仕上げました。
サイズ:7,5cmx5cmx0,7cm
 紅木オイルフィニッシュ丹頂鶴動物彫刻ペンダント

\22,000 
紅木を材料にして丹頂鶴の飛翔を彫刻を使って彫りだしペンダントを作りました。丹頂鶴については着物の柄として多くの種類が有りますので色々な飛翔の仕方をペンダントに作ってみました
サイズ:8cmx6cmx1,5cm
 ホンデュラスマホガニーオイルフィニッシュ丹頂鶴動物ペンダント
\11,000 
最近希少になってきたホンデュラスマホガニーを材料にして飛翔する丹頂鶴を彫刻で彫りだしペンダントを作りました。
サイズ:6cmx5cmx1,5cm
本紫檀(ローズウッド)ポリウレタン仕上げ
飛燕ペンダント

\11,000
本紫檀(ローズウッド)を使って風の中をスイスイと飛ぶ燕の姿を彫刻で彫り出し奇麗に磨き上げってペンダントにしました。本紫檀の美しさ滑らかさをお確かめ下さい。
サイズ:6cmx5cmx0.5cm

本紫檀(ローズウッド)ポリウレタン仕上げ
飛燕ペンダント:b

\
11,000

本紫檀(ローズウッド)を使って風の中をスイスイと飛ぶ燕の姿を彫刻で彫り出し奇麗に磨き上げってペンダントにしました。本紫檀の美しさ滑らかさをお確かめ下さい。
サイズ:6cmx5cmx0.5c

本紫檀(ローズウッド)ポリウレタン仕上げ
飛燕ペンダント:c

\11,000

本紫檀(ローズウッド)を使って風の中をスイスイと飛ぶ燕の姿を彫刻で彫り出し奇麗に磨き上げってペンダントにしました。本紫檀の美しさ滑らかさをお確かめ下さい。
サイズ:6cmx5cmx0,5cm
黒檀
拭き漆
つばめペンダント

\11,000

真っ黒な黒檀で特急つばめのデザインで飛燕を彫ってみました。黒檀は大変重くちみつな木ですのでスチールウールで磨き上げると美しい仕上がりとなります。
サイズ:5cmx4cmx1cm

バーズアイメープル
拭き漆
イルカペンダント

\11,000

バーズアイメープルとは鳥眼杢の楓の木のこと。鳥眼杢とは鳥の眼の様な模様の入った楓の木のこと。イルカを彫り出し、拭き漆を行なって落ち着いた仕上げにしました。
サイズ:6cmx3cmx3cm
バーズアイメープル
拭き漆
イルカペンダント

\11,000
鳥の眼のような変わった杢の木バーズアイメープルを使ってイルカを彫り出しペンダントに仕立てました。拭き漆技法によって仕上げました。
サイズ:7cmx3cmx3cm
楓ちぢみ杢
拭き漆
イルカペンダント

\22,000
楓のちぢみ杢の入った木を使ってイルカを彫ってみました。仕上げに漆を使ってきれいなちぢみ杢をより以上効果的に浮き上がらせるため拭き漆を行なって仕上げました。
サイズ:6cmx3cmx3cm

ブラックウッド
拭き漆
イルカペンダント

\11,000

紫檀の仲間のブラックウッドを使ってイルカを彫り出しました。ブラックウッドは大変硬いのでスチールウールで磨き上げますと大変艶やかな仕上がりとなります。
サイズ:6cmx3cmx3cm
花梨
拭き漆
さざえペンダント

\27,500
花梨の白太を使ってさざえの貝を彫ってみました。花梨の白太の色が貝殻の色によく似ていてこれで彫ってみたいと思って作ってみました。拭き漆仕上げで落ち着いた仕上げをしました。
サイズ:5cmx5cmx4cm

花梨
オイルフィニッシュ
さざえペンダント

\27,500

赤く美しい花梨の木を使ってさざえを彫り出しペンダントを作りました。仕上げは色の付かないオイルフィニッシュにいたしました。花梨の美しい赤でさざえを彫ってみました。
サイズ:5cmx5cmx5cm

脂松素磨き
イルカペンダント

\33,000

赤脂材の最高峰脂松の仁を使って彫刻でイルカを掘り出しました。素磨きで一番きれいに仕上がる材料である松の仁はそんなに量は無く作れるものが限られます。その贅沢な材料を使ってイルカのペンダントを作りました。
サイズ:9cmx3cmx2cm
マホガニー
拭き漆
カモノハシペンダント

\11,000
西洋骨董の材料でおなじみのマホガニーを使ってカモノハシという大変珍しい動物を彫刻で彫り出しペンダントにしました。仕上げは漆の拭き漆仕上げで仕上げました。
サイズ:7cmx5cmx4cm


拭き漆
あんこうペンダント

\11,000

楓の木を使ってであいきょうの有るあんこうの魚を彫り出しました。あの特徴の有る独特な顔や体つきを思い出しながら作っていきました。拭き漆仕上げで仕上げました。
サイズ:7cmx4cmx2cm


拭き漆
かえるペンダント

\11,000

黄色の木目のきれいな榧の木を使ってかえるを彫り出しました。かえるが前足を立ててお尻を下ろしているところを彫りました。仕上げは拭き漆仕上げで仕上げました。
サイズ:5cmx4cmx4cm

拭き漆
鯉ペンダント

\11,000
色が黄色で木目が美しい榧の木を使って鯉が勢いよくしっぽを振っている所を彫り出しペンダントにしました。仕上げは拭き漆仕上げで落ち着いた仕上げにいたしました。
サイズ:4cmx4cmx4cm
榧(かや)
拭き漆
鳴きうさぎペンダント

\10,800 
売約済み
木目の美しい榧の木を使って鳴きうさぎが鳴いているところを彫刻で彫り出しペンダントにしました。仕上げは漆を使って拭き漆仕上げで仕上げました。
サイズ:4cmx4cmx3cm
榧(かや)
拭き漆
ラッコペンダント

\11,000
榧の木を使って愛嬌の有る仰向けになって波間に浮いているラッコを彫刻で彫り出しペンダントに仕上げました。仕上げには漆を使い拭き漆仕上げによって仕上げました。
サイズ:6cmx3cmx3cm

拭き漆
亀ペンダント

\11,000
杢入りの栃の木を使って亀を彫刻で彫り出しペンダントにしました。仕上げは漆を使って拭き漆仕上げで仕上げました。
サイズ:5cmx5cmx3cm

楓ちぢみ杢
鯛ペンダント

\11,000

ちぢみ杢が美しい楓の木を使って鯛を彫り出しペンダントを作りました。魚といえば鯛といわれるぐらい日本では一番よく知られている魚です。仕上げは漆を使って拭き漆仕上げで仕上げました。
サイズ:6cmx4cmx2cm

楓ちぢみ杢
拭き漆
石鯛ペンダント

\
11,000

楓のちぢみ杢を使って石鯛の縞模様を表せるのではないかと思い作ってみたのがこのペンダント。杢の淡い感じを生かした作品、活き活きとした魚達をどの様に表現すれば良いのか考えました。
サイズ:5cmx4cmx1cm
楓ちぢみ杢
うまづらはぎ
ペンダント

\11,000
楓のきれいなちぢみ杢の入った木を使って彫刻でうまづらはぎを彫り出しペンダントを作りました。仕上げは杢入りの木には最適な漆を使い拭き漆仕上げで仕上げました。
サイズ:6cmx4cmx2cm

楓ちぢみ杢
カレイペンダント


\11,000

ちぢみ杢のきれいな杢を生かしてカレイを彫り出しました。楓のちぢみ杢のやわらかさやさしさを最大限に生かした生きた魚の微妙な体の模様を杢を使って表現しました。
サイズ:6cmx4cmx2cm

拭き漆
カレイペンダント

\11,000
楓の杢入りの木を使って魚のかえいを彫刻で彫り出し魚のペンダントを作りました。仕上げは漆を使って拭き漆仕上げで自然な落ち着いた仕上がりになりました。
サイズ:5cmx3cmx1cm
楓ちぢみ杢
拭き漆
石鯛ペンダント

\11,000
楓の大変美しいちぢみ杢の木を使って体に縞模様の有る石鯛を彫り出しペンダントにしました。魚釣りの好きな人達の胸元で勢いよく跳ねていただきたいも。拭き漆仕上げで仕上げました。
サイズ:6cmx4cmx2cm

ブラックウッド
拭き漆
しじみペンダント

\11,000

紫檀の仲間のブラックウッドを使ってしじみ貝を彫刻で彫り出しペンダントに仕立てました。ブラックウッドはちみつで重く細工するのが本当に難しい材料なのですがスチールウールで磨き上げますと大変きれいな仕上がりと成ります。
サイズ:5cmx3cmx3cm
黒檀
拭き漆
あさりペンダント

\11,000
硬くて重いそして細工の大変な黒檀を使ってあさりのペンダントを作りました。黒檀はスチールウールで磨き上げると大変美しい仕上がりになります。
サイズ:5cmx4cmx4cm
ブラックウッド
拭き漆
しじみペンダント

\11,000
紫檀の仲間のブラックウッドを使ってしじみを彫刻で彫り出しペンダントに仕上げました。仕上げは漆の拭き漆仕上げで仕上げました。
サイズ:4cmx3cmx3cm
サッチーネ
オイルフィニッシュ
あさりペンダント

\16,500
赤のとてもきれいなサッチーネで真っ赤なあさりのペンダントを彫刻で彫り出しました。サッチーネはきれいな赤色ですので仕上げは色の付かないオイルフィニッシュ仕上げで仕上げました。
サイズ:4cmx3cmx3cm
サッチーネ
拭き漆
あさりペンダント

\11,000
真っ赤な唐木のサッチーネを使ってあさりを彫刻で彫り出しかわいいペンダントを作りました。仕上げは漆を使い拭き漆仕上げで仕上げました。
サイズ:4cmx3cmx3cm
サッチーネ
拭き漆
あさりペンダント

\11,000
真っ赤な唐木のサッチーネを使ってあさりを彫刻で彫り出しかわいいペンダントを作りました。仕上げは漆を使い拭き漆仕上げで仕上げました。
サイズ:4cmx3cmx3cm

花梨
オイルフィニッシュ
あさりペンダント

¥16,500

花梨の赤い木を使ってあさりを彫刻で掘り出してペンダントを作りました。赤い美しい花梨の木ですので仕上げは色の付かないオイルフィニッシュで仕上げました。
サイズ:5cmx5cmx3cm

正倉院御物ランジャタイと同じ沈香で作った
おたまじゃくし
ペンダント

\46,000

お香の沈香を使ってカエルの子供のおたまじゃくしを彫刻で彫ってペンダントに仕立てました。おたまじゃくしとは匙のことですね。
サイズ:7cmx2.5cmx1.5c
重さ:8g
正倉院御物ランジャタイと同じ香りの贈り物「沈香
グッピーペンダント」

\36,000
沈香を使って熱帯魚のグッピーを彫刻で掘り出してみました。ペンダントに仕立てた形と沈香の匂いを楽しんでみてください。
サイズ:8cmx3cmx2cm
重さ:7g

正倉院御物
ランジャタイと同じ
「沈香若鮎ペンダント」

\120,000

えもいわれぬ芳しい香りの沈香を使ってピチピチした若鮎を彫ってみました。めったにない沈香の彫り物1つ持って見ませんか?
サイズ:10cmx2,5cmx2cm 重さ:11g
 ウエンジオイルフィニッシュ千鳥紋ペンダント

\9,900
唐木のウエンジを使って彫刻で千鳥饅頭の紋としておなじみの「千鳥紋」を彫り出しペンダントに仕上げました。仕上げは一番ナチュラルに仕上がるオイルフィニッシュで仕上げました。
サイズ:5cmx5cmx1cm
神代欅オイルフィニッシュ黒豹ペンダント

\22,000
東北地方に鳥海山と言う火山がありますがこの火山は何千年も昔大爆発を起こしあらゆる物を土の下に埋めてしまいました。今日では鳥海山は神代欅、神代杉、神代タモ等の土埋木の産地として有名です。その貴重な神代欅を使って作ったのがこの黒豹ペンダントです。神代欅は埋もれ木特有の緑がかった褐色をしておりひなびた又素朴な雰囲気を持っています。天下一品の材料を使った黒豹ペンダント一度手にとって確かめてください。
サイズ:10cmx5cmx1cm
脂松素磨きカニ動物彫刻ペンダント


\11,000 
脂松を材料にカニを彫刻で彫りだし動物ペンダントを作りました。脂松には脂が多く含まれており乾拭きするだけでよい艶が出てきます。
サイズ:6,5cmx5,5cmx0,7cm
屋久杉オイルフィニッシュありんこペンダント
\16,500
杢のいい屋久杉を使ってありんこを彫刻で彫り出しペンダントに仕立てました。
サイズ:5cmx3cmx1cm
 黒柿オイルフィニッシュ山椒魚ペンダント

\22,000
黒色の勝った黒柿の板を使って山椒魚を彫ってみました。目がどこにあるのか解らない山椒魚を無心になって彫っていると落ち着いた気分になります。
サイズ:6,5cmx5cmx1,5cm
屋久杉蝋仕上げ
山椒魚ペンダント



\11,000
油の多い世界遺産屋久杉を使って愛嬌のある山椒魚を作ってみました。目が何処にあるのかわからないその顔を見ていると自然に笑顔になるその存在感を感じてください。
サイズ:6cmx5cmx1cm
ローズウッドオイルフィニッシュ山椒魚ペンダント

\19,800
大変希少になって来たローズウッドを使ってあのグロテスクな山椒魚を作ってみました。削ってみるとバラの香りがするので名前がつけられたローズウッド、さすがの仕上がりとなりました。
サイズ:6cmx5cmx1cm

 花梨瘤拭き漆あさりペンダント


\9,900NEW
花梨の瘤のブロックを使って彫刻刀を使いあさりを彫り出し、ペンダントに仕上げました。仕上げは拭き漆技法で行い重厚な仕上がりとなりました。
サイズ:5cmx3cmx3cm
 黒柿オイルフィニッシュ飛雁ペンダント アクセサリー 木の宝石

\19,800NEW
木の宝石と言われる黒柿を使ってちょっと贅沢なオリジナルアクセサリー「チャイ贅アクセ」を提案いたします。暑さ1,5cmの黒柿の板を使って飛雁のデザインを彫り出しどこにも存在しないオリジナルアクセサリーを作ってみました。
サイズ5,5cmx6,5cmx1,5cm
 
 

黒柿オイルフィニッシュ大きな伸びをするうさぎペンダント

\33,000NEW

この「大きな伸びをするうさぎ」は平安時代末期に描かれた鳥獣戯画の中に描かれているうさぎを立体的に表現したのがこのペンダントです。このペンダントは材料に黒柿を使いマンガの原点ともいえる鳥獣戯画の面白い世界をペンダントにしたものです。まるで人間がその動作をしているかの様な面白さが表現出来ているか確かめてください。
未使用品です。
サイズ:7cmx7cmx1,6cm
榧オイルフィニッシュ京都高台寺鳥獣戯画「麒麟」彫刻ペンダント 立体彫刻 

\18,700NEW
ここに紹介する彫刻ペンダントは瑞獣と言われている想像上の動物麒麟を京都高台寺に伝わる巻物の鳥獣戯画に描かれている麒麟を想像を逞しくして立体彫刻に作り上げた物です。麒麟という想像上の動物は世の中が平和になるとこの麒麟が姿が現し平和な世界が実現されていることが世の中の人たちに解るという瑞獣です。この麒麟は想像上の動物なので実際には見た人がありましんので書かれた書物によってどのような特徴を持つ動物なのかがさまざまに描かれています。ここでは鳥獣戯画中の麒麟を実現いたしました。
サイズ:10,5cmx5,5cmx2,5c
 花梨瘤オイルフィニッシュ京都高台寺鳥獣戯画「玄武」彫刻ペンダント 立体彫刻

\20,900NEW
花梨の瘤材を使って彫刻で北の守り瑞獣として知られている玄武を彫りだしてみました。玄武の頭部は龍で胴体は亀つまり背中には甲羅を背負った形をした瑞獣です。玄武は想像上の動物ですので書かれている書物によってその形や様子が変わって描かれています。ここでは鳥獣戯画に描かれている玄武を想像を逞しくして立体彫刻にいたしました。
サイズ:9cmx7cmx3cm
 花梨瘤オイルフィニッシュ北方の守り神玄武鳥獣戯画ペンダント


\9,900NEW
京都に高山寺という寺がありますがこの寺に平安末期から鎌倉初期にかけて描かれた絵巻が伝わっています。その絵巻は鳥獣戯画と言われるものですがこの絵は今から1000年以上前に描かれた絵ですが、生き生きしたその当時の人々の生活ぶりを動物達を主人公として描かれています。その生き生きとした主人公の動物達を彫刻で彫りだし動物ペンダントを作り現代によみがえらせました。
ここでは北方の守り神玄武を彫刻で現しましたが、玄武は架空の動物守り神として持つのもいいと思います。
サイズ5cmx9cmx0,7cm
 
トップページに戻る