木で作れる物は何でも作ります 本文へジャンプ
 飾り台・飾り棚

    個性豊かな美しい杢の木を使って飾り台・飾り棚を作りました。(栃、黒柿、タモ等全て一枚板です)
    デザインはシンプルなものと、 自然な形を生かしたデザインの作品があります。                

    (銘木セレクション)は、大変希少な杢を使い杢の美しさを追求する新しくチャレンジした作品です。

「木匠」溝端 隆の作品はyahooショッピングの手作りネットギャラリー百人一首でも購入出来るようになりました。
どうぞご覧下さい。https://store.shopping.yahoo.co.jp/hyacuninshu/index.html
           
 写真をクリックすると拡大します
 
 黒柿スポルテッドポリウレタン仕上げ飾台

\102,600
黒柿の厚板に模様が入ったり色が付いたりしたスポルテッドの板を存在感のある飾台に仕立てました。めったにない珍しい貴重な飾台に仕上がりました。
サイズ:43cmx23cmx12cm
上板の厚さ:2,5cm
最上杢屋久杉木地仕上げ飾台

\23,800 NEW
これ以上ない細かくて上杢な屋久杉を使って飾台を作ってみました。なるほど世界遺産であることは見ていただくだけで充分理解できると思います。 
サイズ:26cmx13cmx5cm
上板の厚さ:0;7cm
 総玉杢サプリポリウレタン仕上げ円形飾台

\16,200
総玉杢のサプリ材を使って丸い飾台を作ってみました。杢の美しさ木の不思議さを表現出来ているのか試してみましょう。
サイズ:19cmx18,5cmx3,5cm
吉野杉拭き漆壁掛け茶室違い棚

\33,000 
吉野杉の板を使って茶室でしつらえに使う棚をビス2本で和室の部屋に掛け、和室を茶室の雰囲気に変えてしまう茶室違い棚を作ってみました。仕上げは漆を使った拭き漆仕上げで仕上げました。
サイズ:58cmx30cmx38cm
屋久杉蝋仕上げ木目彫りだし飾台

\16,200売約済み
世界遺産として有名な屋久杉の美しい木目を一本ずつ丁寧に彫りだしその木目をより以上に強調し強烈な飾台を完成させました。一度手にとってどの様なものか確かめてみてください。
サイズ:22cmx15,5cmx4cm  上板の厚さ:8mm
     
神代杉ポリウレタン仕上げ黒柿契り飾台

\216,000 
東北地方に鳥海山という火山が有りますが、何千年も昔大噴火を起こして多くの樹木を土砂や灰の下に埋めてしまいました。そのため現在ではこの鳥海山は土埋木(埋もれ木)の産地として有名です。その中でも神代杉はそのひなびた様子や色は独特でその希少さゆえに大変人気のある材料になっています。しかし神代杉については長く大きな圧力の下に埋まっていたので掘り出された材ははまっすぐで大きな板にするのが大変難しくなっています。幸運にもこの度は65cmx43cmのまっすぐな神代杉が手に入ったのでそれを使って飾台を作ってみました、板にはヒビが入っていましたので黒柿の契りを作ってヒビをとめました。 
サイズ:65cmx43cmx21,5cm
上板の厚さ:12mm
白樫スポルテッドポリウレタン仕上げ飾り台

\270,000
飛騨の山深い所にその白樫の木は生息しておりました。最大直径1m80cm化け物のように見えるたたずまいの生き物でした。その木を製材してびっくりしました。その木にはその木の歴史が余すことなく刻まれていました。類をみないほどのすばらしいスポルテッドでした。木に腐食菌が入り生地の部分に色が付いたり、予想も出来ないような模様が現れるものをスポルテッドと呼びますがその模様や色合いは本当に稀なものでした。その二度と出ない板を使ってそれを飾り台に仕上げました。スポルテッドの現れる木は木にすが入っていたり、弱くなっている部分があったりしますので、黒いウエンジの足を取り付ける時には丁寧に補強をしたうえで行いました。仕上げは木に色の付かない仕上げであるポリウレタンのクリアー仕上げで仕上げました
サイズ:65cmx32cmx24cm
屋久杉ポリウレタン仕上げ試堀り修復痕リバーシブル飾り台

\432,000
NEW
(銘木セレクション)
世界遺産屋久杉の利用は14世紀に始まり、15世紀に入ると次第に島内部まで伐採されるようになりました。そのため人間と屋久杉との係わりは現在までに700年以上にもなります。そのため人間の屋久杉に対する働きかけが屋久杉の木の中に痕跡として記録されている場合があります。ここで見つけた屋久杉の板は昔杉の木目を確かめるために試堀りをした痕を屋久杉自身が何百年もかかって次第に直していった課程をそのまま木の内部に木目として閉じ込めてしまいました。現在の私たちはその木を製材して初めてその壮大な屋久杉と人間との係わりを目の当たりにする事が出来るのです。その事実を現す板を両面とも見せる事ができるように作ったのがこの飾り台です。
サイズ:80cmx40cmx32cm
黒柿・縞柿・スポルテッドポリウレタン仕上げリバーシブル飾台

\324,000
長さ103cm幅45cm厚さ2,3cmの黒柿・縞柿の全体に美しい模様や色の入ったスポルテッドと呼ばれる2,3cmの厚板の両面をどの様にして見せるのかを考えました。それには足をどの様なものにするのかを考えることから始まりました。上板を両面見せなければいけませんので足は固定できません。そのため考えたのは足を丈夫な箱にし上に美しい上板を乗せようと思いました。足はただの箱では面白くないので新聞紙を何重にも張り重ねて強度を高めてそこに写楽と広重と北斎の浮世絵を貼り付け飽きない足にしました。
サイズ:103cmx45cmx19cm  上板の厚さ:2,3cm

最高峰の黒柿緑色と薄青色の孔雀杢ポリウレタン仕上げ飾り台

\378,000 NEW
(銘木セレクション)
深淵なる超世の銘木黒柿孔雀杢の世界。
語られることのみ多く、目にすること稀なる超世の銘木。それが黒柿の孔雀杢です。その神秘的な文様は、妖しいまでの魔力を放ち、黒柿を愛する者の心をとらえて放しません。ここに、この木の持つ特殊性と希少性があります。緑色と薄青色にゆらぐ妙なる文様は、原始霧の如きトレモロを奏でています。深きかな黒柿。
そして、この黒柿を上板にし、足には縞杢の黒柿を組み合わせて全体のバランスを考え飾り台に仕上げました。
サイズ:68cmx28cmx22cm
上板の厚さ:1,5cm
     
黒柿ポリウレタン仕げリバーシブル飾台

\32,400 売約済み
面白い模様の入った黒柿の一枚板を使って飾り台を作ってみました。足には新聞紙を何重にも分厚く張り固めて丈夫にした箱を使いました。と言うのも上の一枚板の裏も表も両方をリバーシブルで使えるように考えた結果からです。
サイズ:87cmx15cmx9cm  上板の厚さ:1,3cm
黒柿・縞柿・スポルテッドポリウレタン仕上げ飾台

\75,600
厚さ2,7cmの黒柿を使って飾り台を作ってみました。この厚板にはスポルテッドと言う模様が入っていて面白い仕上がりとなりました。この飾台は大変趣がありどの様なものでも飾ることが出来る飾台となりました。
サイズ:41,5cmx27cmx8cm  上板の厚さ:2,7cm
黒柿・縞柿・スポルテッドポリウレタン仕上げ飾台:b

\75,600
厚さ2,7cmでかつスポルテッドと言われる面白い模様が入ったり色が付いたりした珍しい材料を使って飾り台を作りました。出来上がった飾台は堂々とした面白い仕上がりとなりどの様なものでも安心して飾ることの出来る飾台に仕上がりました。
サイズ:43cmx26cmx8cm  上板の厚さ:2,7cm

欅牡丹杢ポリウレタン仕上げ飾り台


\189,000

(銘木セレクション)
木目の美しい欅の木の中でも一見して杢の美しさが際立つ牡丹杢の欅を見つけました。その美しさは息を呑むくらいでいつまで見ていても見飽きることはありません。この牡丹杢の欅は美しいだけでなくほとんど狂わないと言う優れた特性も持っています。その牡丹杢の一枚板に取り付ける4本の足は欅の板には大変珍しい瘤杢の板を使い仕立てました。仕上げはポリウレタン塗料のクリア仕上げで仕上げました。
サイズ:52cmx37,4cmx15,7cm
上板の厚さ:1,2cm

楓老木スポルテッドちぢみ杢ポリウレタン仕上げ紫檀足飾り台


\27,000 
大径木の楓のちぢみ杢の老木に腐食菌が入り面白い模様が現れた厚板が手に入ったのでその興味深い面白い貫禄のある楓の老木を使って飾り台を作りました。ちぢみ杢にスポルテッドが入り落ち着いた深い色の厚板を生かせるように、足は重厚な本紫檀を採用して作り、全体のバランスを引き締まったものにしました。
サイズ:29,8cmx15,8cmx11,5cm
上板の厚さ:2,2cm
  
     
黒柿輪切り牡丹杢ポリウレタン仕上げ漆塗り飾り台

\324,000 
20年ほど前広島県倉橋島で取れた黒柿の木を自然乾燥した厚さ5cmの貫禄のある輪切りの厚板を使って低いどっしりと安定感のある飾り台を作りました。輪切りした黒柿の木はまるで牡丹の花が重なり合って咲いているような黒い杢が入り、又白い部分には20年かかって熟成された美しいスポルテッドが入り、まるで一つの完成された美術品を眺めているようです。
サイズ:44cmx38cmx11,5cm
上板の厚さ:5cm
総玉杢タモ拭き漆飾り台


\178,200
幅50cm弱の総玉杢で厚さ1cmの二度とで出てこない一枚板これをどの様に仕立てるのか大変悩みました。その結果結局ストレートに丁寧な拭き漆で仕上げる事にいたしました。派手さはありませんが飽きの来ない仕上げにこだわりました。一生可愛がってください。
サイズ:46,5cmx31cmx7,3cm
上板の厚さ:0,9cm

木曽桧大赤節蝋仕上げ飾り台



\145,800
赤脂材としてその名が有名な木曽桧の大節の厚板が手に入ったのでそれを2枚に割って本を開くようにつなぐブックマッチと言うつなぎ方をし、かつ二つのちぎりを使ってダイナミックな飾り台に仕上げました。なんというすばらしい仕上がりなんでしょう!
サイズ:39,5cmx30,2cmx10,7cm
上板の厚さ:1,3cm
楓すべての杢入りポリウレタン仕上げ飾り台 


\194,400売約済み
長さ58cm幅32cm厚さ2,1cmの楓の厚板を手に入れました。この板の面白い所は、玉杢、ちぢみ杢、さざ波杢、瘤杢それに生地に色や面白い模様の入るスポルテッド等ほとんど全ての杢が現れている魅力ある板でした。この木を使って面白い飾り台を作りました。足には楓のちぢみ杢の木を使い全体のバランスを整えました。仕上げはポリウレタンのクリア仕上げで丁寧に仕上げました。
サイズ:58cmx36cmx13cm

ブラックウォールナットオイルフィニッシュ「霞」飾り台

\32,400 売約済み
ブラックウォールナッツと言えばくるみの事、くるみはやや暗めの美しい木。この木を使って「霞」のイメージを表すために中心を大きく外した大胆なデザインを考えました。下の台の部分と霞の部分に雲又は霧のイメージの彫刻を施しました。
サイズ:40cmx18cmx22cm
黒柿ポリウレタン仕上げ自然飾り台

\75,600売約済み
(銘木セレクション)
黒柿は一朝一夕では出来ません。黒柿をまずは大きく製材し、1年間水中乾燥させ製材し直して今度は空中乾燥を1〜2年させます。そうしてやっと黒柿は材料として使えるようになります。そのようにやっと材料として使えるようになった黒柿を惜しげもなく贅沢に使って作ったのがこの飾り台野性味たっぷりな3本脚の飾り台二度と作り出せない自由な発想で飾り台に仕上げました。
サイズ:46cmx35cmx17,5cm
上板の厚さ:3cm

花梨オイルフィニッシュ
割れ目金塗り飾り台


¥43,200

大胆な割れ目の有る一枚板の花梨の木の割れを大胆に表現するため金色の塗料を入れる事により、美しさをより以上際立てる効果を得ようと試みたもの。花梨の赤と白太の白と割れ目の金の対比をお楽しみ下さい
サイズ:90cmx46cmx28cm
黒柿ポリウレタン仕上げ飾り

\73,400
輪切りの黒柿の天板を使ってその他の部分もその黒柿のとも木を使って一木造(いちぼくづくり)で作った飾り台。輪切りした木は普通割れてしまうのですがこの天板はうまく天然乾燥出来て無傷に仕上がった物です。黒柿の場合杢の特徴が一番よく出るのが輪切りなのですがほとんどの木は乾燥途中で割れてしまうのです。この木はそういう意味で稀な存在なのです。又天板の大きさも41cmx21cmx1,5cmと十分な大きさがあります。
サイズ:41cmx21cmx22c
煤竹台飾り台


\43,200 
煤竹を編んで作った飾り台にマダガスカルローズウッドとココボロで作った中空の台を組み合わせて色々なものを気軽に飾ってもらえる和洋折衷の飾り台を提案しました。
サイズ:43cmx23,5cmx8cm

吉野杉
拭き漆自然木飾り台

\32,400

吉野杉の板にきれいに表皮がむけた自然木の木の枝を配置して飾り台に仕立てたもの。花器を置いて花を飾ったり、自分の集めている物を飾ったりと使い道の多い飾り台。
サイズ:70cmx36cmx4cm
 

屋久杉杢板ポリウレタン仕上げ飾り台 世界遺産


\59,400 
厚さ11ミリの美しくちぢみ杢が入った大胆な木目の美しい屋久杉の板を使って飾り台を作ってみました。力強い千年の美をお楽しみください。
サイズ:41,5cmx24,7cmx10,5cm
上板の厚さ:1,2cm
肥松ポリウレタン仕上げ飾台

\10,800 NEW
脂をたっぷりと含んだもう手につることがないだろう程の肥松、この肥松を使って素朴でなんのへんてつもない飾台を素直に作ってみました。上板の厚さは12mmの肥松です。
サイズ:41,5cmx18cmx11cm

拭き漆吊り下げ飾り棚小(自在カギ付き)

\12,900
new
ビス又はヒートン1本で何処にでも吊るすことが出来る飾り棚を考えました。床の間の横や玄関脇、廊下の角等のスペースを活用して空間を演出する一つの試みです。
サイズ:20cmx11cmx22c

色々な使い道がある「吉野杉拭き漆飾り台」

\16,200

木目が男性的に大きく入っており、かつ縁には虫食い跡が面白く入っていて飾り台に酒卓に小さい食卓に、それに文机にと何にでも使える小卓です。拭き漆で飽きがこない色調に仕上げました。
サイズ:80cmx36cmx15c

楓ちぢみ杢
拭き漆
飾り台

\15,750 
売約済み

幅広の薄板を低い飾り台とした物。幅広の薄板ですのでやや反っています。もし反りを気にしなければちぢみ杢が本当にきれいで色々な使い道が在ると思います。
サイズ:55cmx44cmx6cm


 

楢拭き漆アーチ型
空中吊り下げ飾り棚

¥385,000

楢の木を使ってアーチを作りそのアーチから細いワイヤーで松のバール材(こぶ材)の板を吊り下げる思い切ったデザインの飾り台を作りました。全体の形は禅僧が座禅している様子を形にしたもので「天心」と名付けました。
サイズ:106cmx40cmx80c

黒柿孔雀杢ちぢみ杢
ポリウレタン仕上げ
飾り台

\81,000

孔雀杢が美しく入りかつ生地の部分にちぢみ杢がきれいに入った黒柿のよだれの出そうな材料が手に入ったのでそれを使って四足の飾り台を作りました。まるで海に突き出た岬の風景を思わせる景色を実現させるべくかんばりました。
サイズ:60,5cmx15,8cmx7,1cm
黒柿の厚さ:0,8cm

黒柿ポリウレタン仕上げ飾り台:a


\216,000

黒柿の木は材料として使われるまでに大変手間の掛かる木であることを知っている人は余りありませんがここでは厚さ22mmの無傷の黒柿の一枚板を使って飾り台を作ってみました。堂々とした仕上がりに何も言う事はありません。

サイズ:46,8cmx21,8cmx16,5cm
上板の厚さ:2,2cm

黒柿ポリウレタン仕上げ飾り台

\216,000
売約済み

50cmx23cmx2、2cmの堂々とした一枚板の黒柿を使って飾り台を作りました。国産の黒柿の厚板は大変希少です。その板を惜しげもなく足まで上杢の板を使って作りました。本物の迫力を感じてください。
サイズ:58cmx23cmx19cm

景色の良い黒柿
ポリウレタン仕上げ
飾り台

\216,000

色、景色共に優れた幅広の厚さ18mmの一枚板が手に入りましたので、黒柿の板を使って飾り台を作ってみました。板にはひびが入っていましたので、二箇所契りという割れ止めを入れアクセントとしました。面白い作品となりました。
サイズ:47cmx23cmx
17cm

埋木を使った神代タモポリウレタン仕上げ
飾り台

\172,800
売約済み

緑色がかった灰色と淡いピンクの色がなんともいえない雰囲気を醸し出している埋木の神代タモの杢板を使って飾り台を作ってみました。一枚の板を二つに割って開いて接ぐブックマッチで上板を作り飾り台にしました。
サイズ:47cmx26.5cmx17cm
上板の厚さ:20mm

黒檀ポリウレタン仕上げ白ー黒ツートンカラー
飾り台


\108,000

縞黒檀の縞が粗い白ー黒のツートンカラーの一枚板を見つけたので、そのコントラストの効いた色の変化を生かした飾り台を考えました。めったにない大胆な色の変化をお楽しみ下さい。
サイズ:70cmx22,5cmx
19cm
屋久杉大型飾り台


\162,000
この作品は厚さ2.5cmの屋久杉を埋め込んだ一枚板と2つの箱から出来ています。箱の寸法が23cmx35cmx40cmなので23cmの高さに上板を載せると飾り台になり、35cmに上板を載せると座卓に、40cmに上板を載せるとちょうどベンチとして使えます。3通りの使い方が出来るセット物が出来上がりました
サイズ:153cmx43cmx40

赤芽柏コブ置物本紫檀台仕立て飾り台

\162,000
売約済み

大変珍しいめったにない赤芽柏のコブで、見ていて見飽きる事がないので、本紫檀(ローズウッド)に埋め込み、趣の有る置物に仕立てました。台の上には面白い花瓶を置いて花を生けたり、陶器を置いたりして楽しんで下さい。
サイズ:57cmx31cmx36c

ゼブラウッドポリウレタン仕上げ紫檀構え
飾り台

\124,000
売約済み

木目がとびっきり美しいゼブラウッドの一枚板を見つけましたので、その板に紫檀の足を付けて贅沢に仕上げました。これ以上もないインパクトの効いた飾り台に仕上がりました。
サイズ:50cmx22cmx17c

めったに出ない「杉特殊杢(炎杢)ポリウレタン仕上げ飾り台」

\108,000

脂が大変強くその脂のためにまるで炎が燃え盛っているような特殊杢の一種である炎杢が現れている一枚板を見つけたのでその板を使って飾り台を作って見ました。めったに出ない変わった杢を楽しんで下さい。
サイズ:47cmx16cmx16cm

欅総玉杢拭き漆
紫檀構え飾り台


\108,000

とびっきりの欅の総玉杢の板を使って飾り台を作って見ました。足はこの板にあうように紫檀(ローズウッド)の板で贅沢に作って見ました。どの様なものでも飾ってみたくなる台です。
サイズ:48cmx19cmx12cm

欅総玉杢拭き漆飾り台



\86,400

様々な大きさの玉杢や杢が見本市でも開いているかのように板いっぱいに現れた繊細で美しい欅の板を手に入れることが出来たので、この板をいかに印象的なものに出来るのか考えました
サイズ:38cmx35cmx23cm

めったに出ない「極小バーズアイ花梨拭き漆紫檀構え飾り台」

\86,400 

本当に珍しい極小のバーズアイの花梨を見つけました。バーズアイが小さいため拭き漆を何回も行って出来るだけ薄い拭き漆で仕上げ、小さいバーズアイが見えるように仕上げました。その甲斐あって景色の奇麗な飾り台になりました
サイズ:44cmx27,5cmx16c

時代桶古材使用拭き漆
桶飾り棚


\99,000

大正又は昭和の初めの時代桶と古材を利用して桶飾り棚を作ってみました。古い桶と古材の渋く趣の有る材料を使って落ち着いた雰囲気を醸し出す棚を作ってみました。落ち着いた感じに合う漆を使った拭き漆仕上げで仕上げました。
サイズ:76cmx36cmx64c

バーズアイパドーク
(鳥眼杢花梨)拭き漆全向性飾り台

\132,000

バーズアイパドークとは日本語で言うと鳥眼杢の花梨という意味です。バーズアイの花梨はめったに出てこない杢板で、鳥の目のような杢が無数に現れており大変珍しいものです。この板を贅沢に使って前からも後ろからも飾ったものが眺められる全方向性の飾り棚を作ってみました拭き漆仕上げによって仕上げました。
サイズ:62cmx24cmx98cm

栃拭き漆自然木林様
飾り台


\220,000

栃の杢の美しい一枚板と自然の木を使って色々と種類の違う木々が生えている林の様子を表した飾り台を作りました。仕上げは拭き漆でおこない落ち着いた仕上げといたしました。
サイズ:100cmx50cmx52cm

栃ちぢみ杢拭き漆細薄仕立て飾り台


\126,000
売約済み

栃の最高のちぢみ杢の杢板を薄く、細く仕立てた贅沢な飾り台。これ以上薄く又細く仕立てることが出来ない程の仕上げにしてあります。仕上げは相性のいい漆を使ってちぢみ杢の美しさを徹底して研ぎ出し、栃の木の美しさを表現しました
サイズ:85cmx35cmx40c

本紫檀(ローズウッド縁付き一枚板拭き漆飾り台:b

\118,800

縁付きの本紫檀の一枚板が手に入ったのでこの板を使って落ち着いた高貴な飾り台を作ってみました。本紫檀の本物の美しさを現すため丁寧な拭き漆を行って仕上げました。
サイズ:93cmx21cmx24cm
上板の厚さ:15mm

本紫檀(ローズウッド)縁付き一枚板拭き漆
飾り台:a

\118,800

縁付きの本紫檀の一枚板が手に入ったのでこの板を使って落ち着いた高貴な飾り台を作ってみました。本紫檀の本物の美しさを現すため丁寧な拭き漆を行って仕上げました。
サイズ:93cmx23cmx24cm
上板の厚さ:15mm

800年の貫禄「龍山杉飾り台」


\64,800 売約済み

徳島県の特産品となっている樹齢800年ぐらいの杉の木の中に中空の部分が面白く入っていて天然の欄間として重宝された龍山杉を使って飾り台を仕立てました。貫禄の有る龍山杉を十分お楽しみ下さい。
サイズ:76cmx48cmx27c
杉特殊杢(炎杢)ポリウレタン仕上げコントラスト飾り台

\64,800
大変や脂の多い部分を含む特殊杢の一種である炎杢といわれる杢が面白いので、白い木肌に斑の入ったコントラストの効いた板を使って印象的な飾り台を作って見ました。
サイズ:59cmx17.5cmx
17cm

ホワイトバール
拭き漆飾り台


\64,800 売約済み

杢が複雑なコブ材、板自身も穴が開いていたり、表面のコブの部分が縁に付いていたりと木自身も変化に富んでいる。それを拭き漆で仕上げてあるので大変派手で面白い飾り台、飾る物が映えそうです。
サイズ:65cmx41cmx18c

バーズアイメープル拭き漆飾り台


\64,800
 売約済み

バーズアイメープルとはめったにお目にかからない「鳥眼杢」と呼ばれるまるで鳥の眼を思わせる模様の入った楓の木を言うのですがこのバーズアイメープルを足まで惜しげもなく使った飾り台。一つ持っていれば話の種に困る事はありません。
サイズ:83cmx22cmx13cm

サザンアメリカンローズウッド(ココボロ)ポリウレタン仕上げ飾り台


\46,200
売約済み
中南米で一番美しい木であると言われているサザンアメリカンローズウッドはその美しい色や艶やかさのため楽器や高級家具等に引っ張りだこで大変高価な材料として知られています。その木を使って贅沢な飾り台を作ってみました。
サイズ:46cmx12cmx6cm

黒檀
飾り台

\64,800 
売約済み

本当の黒檀は中心部は黒く、周辺部は真っ白という強烈なツートンカラーなのです。最近は加工された黒檀以外は輸入禁止になって久しいので、ツートンカラーの強烈なコントラストを生かした作品を作りました。
サイズ:51cmx34cmx8cm
ホワイトバール拭き漆飾り台

\108,000
売約済み
めったにないコバール材(コブ材)の大きな板が手に入りましたので卓に仕上げました。飾り台として又ちょっと2〜3品のアテでお酒をいただく酒卓にしたりする事が出来ます。卓にすると使い道が広くなります。
サイズ:52cmx43cmx19c

桜ちぢみ杢拭き漆
飾り台

\54,000

桜のちぢみ杢の木を使って飾り台を作りました。特に足部分は幅広のブロック材を使って面白いデザインの足にしました。仕上げはちぢみ杢に相性のいい漆を使って拭き漆仕上げで仕上げました。
サイズ:48cmx38cmx17c

楢拭き漆めくれ飾り台



\
64,800

厚さ3cmの板を使って一方の角だけがクルリとめくれている飾り台を作りました。めくれている部分を作るために厚さ3cmの板を1cm残して全てと言っていい程削って作りました。和室でも洋室でも良く似合います
サイズ:62cmx17,6cmx23,7cm
杉特殊杢(炎杢)
ポリウレタン仕上げ
飾り台

\43,000 売約済み
杉のめったに出ない特殊杢の一種の炎杢というまるで炎が燃え盛っているような杢が現れた板が手に入ったのでシンプルに飾り台に仕立てました。
サイズ:36cmx25cmx8cm

タモ拭き漆スケルトンランプ付き飾り台

\43,200

タモの杢板を使ってサボテンの一種のスケルトンと名付けられた植物をランプのホヤに使って飾り台を作ってみました。タモの木の木目の美しさと縁の野性味との対比を楽しんで下さい。仕上げは漆を使って拭き漆仕上げで仕上げました。
サイズ:75cmx36cmx35c

黒柿ポリウレタン仕げ自然虫食い足飾り台

\43,200

ちぢみ杢入りの黒柿の厚板を使って、自然の虫食いの黒柿の輪切りの足を付ける事により足に色と模様の変化をもたらすことになった。クリア仕上げにより微妙な色の変化をそのまま表現し自然の落ち着いた感じを出しています。
サイズ:39cmx21cmx7

真樺(まかば)縁付き
飾り台


\32,400 売約済み

真樺のコブ付きで縁付きの木を使って飾り台を仕立てました。コブ付きの大きい木はたくさん有るのですがこんなに小さい材料は本当にめったに出てきません。コブの部分の色がよく解るようにポリウレタンのクリアで仕上げました。
サイズ:69cmx33cmx12c

タモ拭き漆こぶこぶ飾り台


\27,000

タモの一枚板で飾り台を作りました。アクセントとして両サイドにコブを幾つも作り色々な木目を楽しんでもらいましょう。仕上げは木目の美しさを強調するために漆を使い拭き漆仕上げで仕上げました。
サイズ:55cmX45cmX17cm

黒檀
飾り台(S)


\54,000
売約済み

白と黒とのコントラストを生かした飾り台、どの様な物を飾っても映える飾り台。和室だけでなく洋室の飾り台としても良く似合うシャレた飾り台です。
サイズ:50cmx22cmx7cm

楠ポリウレタン仕上げ
自然木三本足飾り台


\37,800

楠の穴の空いた形の面白い一枚板を使って飾り台を作りました色々な杢が入っていてそのまま見せたいのでポリウレタンのクリアを使う事にしました。三本足は一本は姫しゃら、一本は桜、もう一本はハゼの自然木を使用しました。
サイズ:101cmx46cmx28
赤がきれいな紫檀の仲間チャンチン飾り台

\32,400
赤色をした本身と白色をした白太の部分が大変鮮明に区別出来る所と、白太部分がくされやひびを生じて自然そのものの感じが出ているので、こんな飾り台は作るのに勇気がいりますが陶器などを置くと大変映えると思います。
サイズ:89cmx24cmx8cm

タモ拭き漆スケルトンランプ付き飾り台:b

\32,400

タモの杢板を使ってサボテンの一種のスケルトンと名付けられた植物をランプのホヤに使う冒険をして野性味溢れるランプを考えました。拭き漆仕上げでタモの美しい木目を研ぎ出し落ち着いた仕上げにしました。
サイズ:55cmx24cmx35cm

いぶし銀の「楓ろう仕上げ飾り台」

\32,400
節やコブの部分を含む楓の木を使い少し荒々しい部分を強調した飾り台を作ってみました。素朴な感じに仕上げたいと思いろう仕上げで仕上げました。楓の木が渋い銀色に仕上がりました。
サイズ:85cmx22cmx38c

吉野杉逆四角錐足
飾り台


¥32,400
吉野杉を使って飾り台を作りました。この度は今までのような普通の足ではなく逆四角錐の足にしてみました。少し奇抜なデザインですがフンイキのある面白い飾り台になりました。ポリウレタンのクリアで仕上げました。
サイズ:75cmx38cmx22c

チーク吊り下げ飾り棚
(自在カギ付き)


\27,000

天井や廊下の天井からビス又はヒートン1本で吊り下げて,空間を演出する飾り棚に小さな陶器や花瓶,盆栽等を飾って楽しんで下さい。
サイズ:30cmx16cmx25cm


拭き漆吊り下げ飾り棚大(自在カギ付き)


\27,000

天井や廊下の天井からビス又はヒートン1本で吊り下げて,空間を演出する飾り棚に小さな陶器や花瓶,盆栽等を飾って楽しんで下さい。
サイズ:30cmx16cmx25cm
ブラックウォールナット「霞」飾り台


\21,600
 売約済み

やや暗めの美しい木を使って「霞」のイメージを表すために中心を大きく外した大胆なデザインを考えました。下の台の部分と霞の部分に雲又は霧のイメージの彫刻を施しました。
サイズ:40cmx18cmx22cm(オイルフィニッシュ)

天然秋田杉拭き漆木目掘り出し飾り台

\21,600

複雑な木目を全部彫るのではなく、1本とばしの場合、2本とばしに、又3本とばしにとランダムに彫って行くと、意外な面白さが表れてくる。全体に拭き漆にしておいて、彫った所は白く模様になって際立つ、手品です。
サイズ:39cmx39cmx11c
シャム柿飾り台



¥21,600 売約済み
タイ産の黒柿をシャム柿といいますが黒柿の良い所は白と黒のバランス。長さが80cmも有りますので色々な物を飾る事が出来ると思います。
サイズ:79cmx22cmx8cm
       

縞黒檀縁付き厚板拭き漆飾り台


\29,700

厚さ:12mmで48cmx17cmの景色の良い縁付き縞黒檀の一枚板が手に入ったので、この雰囲気のある板を使って個性的なな飾り台を作りました。足は紫檀を使って4,5cmの高さに仕立てました。仕上げは丁寧な拭き漆仕上げで仕上げました。
サイズ:48cmx17cmx4,5cm

縞黒檀拭き漆飾り台



\60,500

厚さ:7mmで54cmx20cmの景色の良い縁付き縞黒檀の一枚板が手に入ったので、この雰囲気のある板を使って本格的な飾り台を作りました。足は12mmの黒檀を使って7cmの高さに仕立てました。仕上げは丁寧な拭き漆仕上げで仕上げました。
サイズ:54cmx19,5cmx7,3cm
上板の厚さ:0,7cm

縞黒檀拭き漆飾り台


\55,000

厚さ:7mmで50cmx19cmの景色の良い縁付き縞黒檀の一枚板が手に入ったので、この雰囲気のある板を使って本格的な飾り台を作りました。足は10mmの黒檀を使って7cmの高さに仕立てました。仕上げは丁寧な拭き漆仕上げで仕上げました。
サイズ:50cmx19cmx7cm

縞黒檀一枚板
杢板拭き漆飾り台:c

\43,000

厚さ:7mmで44cmx24cmの景色の良い縁付き縞黒檀の一枚板が手に入ったので、この雰囲気のある板を使って本格的な飾り台を作りました。足は10mmの黒檀を使って7cmの高さに仕立てました。仕上げは丁寧な拭き漆仕上げで仕上げました。
サイズ:44cmx24x7cm

欅玉杢拭き漆飾り台



\162,000
総玉杢としては大きな一枚板を見つけたのでこれを使って早速飾り台にしたて拭き漆で仕上げて本格的な総玉杢拭き漆飾り台を作りました。これほど大きな総玉杢の飾り台はあまり無いと思います。
サイズ:54,3cmx23,7cmx15,8cm
上板の厚さ:1,5cm
欅ポリウレタン仕上げ欅老木自然ブロック足飾り台

\216,000
(銘木セレクション)
ケヤキとは「際立って目立つ」、「美しい」と言う意味の古語。名前が示すように木目が際立って色が大変美しい木です。材質は堅牢で耐久性に優れているため家具類や器などの製作にむいた木材と言えます。その木目が美しく面白い表情を持った欅の老木のブロックが手に入ったことからこの飾り台を考え付きました。上板は厚さ3cmの木目の美しい、又色の変化が著しい一枚板を採用しました。仕上げはポリウレタン仕上げで仕上げました。
サイズ:51cmx28cmx23cm
上板の厚さ:3cm

総玉杢欅ポリウレタン仕上げ飾り台

\75,600 new

(銘木セレクション)
木には木目がありますが年輪のようにとじた円になっている木目は理論上他には現れれませんが木の表面に瘤が出来た場合にはとじた円の木目が木の木目の中に現れます。この木目を玉杢といいます。ここに紹介する木はその玉杢が全面に現れている木です。つまり木の表面全体に瘤が無数についていた木だったのです。そのめったにない板を使って作ったのがこの飾り台。一度見てみてください
サイズ:30,6cmx19,6cmx7,5cm
上板の厚さ:0,9cm
トップページに戻る