木で作れる物は何でも作ります
沈香

沈香」は香木と言われますが実際は沈丁花科の木が熱帯地方の沼地で埋もれ木になり何百年も経った後掘り出された物です。熱帯の沼地ですので木部はすぐに腐ってしまい樹液だけが固まり掘り出されたものが沈香です。

香水の材料にも使われる沈香はエキゾチックな香りがし、この香りには、精神を落ち着ける作用が有りますので心を静かにしたい時などに役に立ちます。
お香の中で最も希少で最高級の物は沈香の中でも伽羅と呼ばれ、金の20倍はします。現在では1g3〜4万円ぐらいはします。(現在はベトナムの奥地でしか採取できなくなっています。)


「木匠」溝端 隆の作品はyahooショッピングの手作りネットギャラリー百人一首でご購入いただけるようになりました。
どうぞご覧下さい。https://store.shopping.yahoo.co.jp/hyacuninshu/index.html

沈香飾り箱 硯箱



\5,880,000 NEW
サイズ:26,5cmx18,3cmx7,5cm
内寸:20,7cmx12cmx4,5cm
重さ:1220g

 沈香硯箱の説明

沈香の5mmと2mmの板を集めるのに10年かかりました。そしてやっと硯箱を作ることが出来るだけの沈香の板を集めることが出来ました。薄い板で芯になる箱を作りその周りに5mmの沈香の板を張り詰めて細かい所を2mmの板で細かく張り詰めて行き総重量1220gの沈香硯箱を完成させました。
  沈香硯箱の説明


沈香の5mmと2mmの板を集めるのに10年かかりました。そしてやっと硯箱を作ることが出来るだけの沈香の板を集めることが出来ました。薄い板で芯になる箱を作りその周りに5mmの沈香の板を張り詰めて細かい所を2mmの板で細かく張り詰めて行き総重量1220gの沈香硯箱を完成させました。
沈香硯箱の説明

沈香の5mmと2mmの板を集めるのに10年かかりました。そしてやっと硯箱を作ることが出来るだけの沈香の板を集めることが出来ました。薄い板で芯になる箱を作りその周りに5mmの沈香の板を張り詰めて細かい所を2mmの板で細かく張り詰めて行き総重量1220gの沈香硯箱を完成させました。
 沈香硯箱の説明

沈香の5mmと2mmの板を集めるのに10年かかりました。そしてやっと硯箱を作ることが出来るだけの沈香の板を集めることが出来ました。薄い板で芯になる箱を作りその周りに5mmの沈香の板を張り詰めて細かい所を2mmの板で細かく張り詰めて行き総重量1220gの沈香硯箱
を完成させました。
奈良の正倉院御物ランジャタイと同じ「沈香原木雄大飾り置物」


\8,000,000
5年程前、お香問屋のご主人が彫刻材料を買うためによく出入りしていた私に沈香はもう直ぐなくなってしまうので出来るだけ今のうちに買っておいたほうが良いと言ってくれま
した。⇒



そこでその当時無理をして重さ4,15kgの沈香の原木を手に入れました。しかしながらその沈香の原木は長さ1m以上あって大変雄大で大きいものでいたので、どこでのこぎりで引き、割ったらいいか迷っている間に時が過ぎ今日になってしまいました。



ご主人の言われたように沈香は次第に少なくなって、ますます小割りするのがもったいなくなり思案に暮れておりましたが、この度思い切ってこの雄大な原木をそのまま全部使って店の看板に成るような飾り置物を作る事にしました。  



ここでこの沈香の出所来歴をお話してしておきましょう。
この沈香はお香問屋のご主人が35年前
インドネシアのボルネオ島のカリマンタンで買い付けられた物だそうで、ランクは脂がややうすめで最上級とまではいきませんが上級に入る物だそうです。



匂いはえもいわれぬほど芳しい香りで置いてあるだけで部屋中良い香りに包まれます

飾り台は黒柿を贅沢に使い作りました。
沈香のサイズ109cmx20cmx20cm
重さ:4,15kg
 

奈良正倉院御物と
同じ沈香で作った
香合

\540,000

沈香を入れる入れ物、沈香は大変香りのいいお香ですので、他のお香を入れる事はできません。
サイズ:4cmx4cmx4cm

奈良正倉院御物と
同じ沈香で作った
手箱

\2,000,000
売約済み

沈香を薄板に割って、あらかじめ作っておいた箱に表も裏も隙間なく張り付けて1つの手箱に仕上げたもの。、表・裏きちっと張り付けるだけでも相当の金額となります。部屋に置いてあるだけで、香りが広がります。
サイズ:16cmx12cmx6cm

奈良正倉院御物と
同じ沈香で作った
沈香香炉

\1,600,000

沈香を焚く香炉も沈香で作ってしまおうと思い作ってしまいました。銅の釜を埋め込み、周りを沈香を張り詰めて作りました。あまりきれいな香炉とは言えませんが大変味わい深い香炉です。
サイズ:10cmx10cmx15cm

奈良正倉院御物と
同じ沈香で作った
沈香手箱(いちまつ)

\1,500,000

薄いヘギで箱を作り、その表と裏に丁寧に沈香を薄く割ったものを根気強く張っていき箱にして行く、この時沈香のヤニの多い部分と少ない部分を互い違いに張っていったものがこの手箱、一色の手箱より面白い。
サイズ:16,5cmx12cmx6
沈香パイプ型蓋付き香合


\800,000

形がパイプを連想させる沈香の原木を見つけた事から、このパイプ型香合を考え付きました。めったにない香合の形の面白さをお楽しみください。
サイズ:5cmx5cmx12cm

沈香「干し柿」印籠
(薬入れ)ペンダント

\540,000

沈香で緊急の時に使う薬入れを作りました人によっては常時薬を携帯しておかなければいけない人がいるからです。首から吊り下げる事が出来るようにペンダントの形にしました。
サイズ:6cmx5cmx2cm
重さ:20g

本紫檀(ローズウッド)拭き漆沈香原木
輪切り蓋香合

\620,000
売約済み

本紫檀(ローズウッド)を使ってお香を入れる入れ物である香合の下箱をくり抜いて作り贅沢に沈香の原木の輪切りを蓋にして香合を作りました。誰も持っていない香合、興味のある人は一度使ってみてください。
サイズ:11,5cmx11cmx6cm
沈香原木輪切り重さ:31g 
「沈香茶杓」



\138,000
沈香を使って茶杓を思い切って作ってみました。まだ誰も作ってないと思います。地味な沈香で作った茶杓、茶人にはどの様に受け止められるか興味津々。
サイズ:17cmx3cmx1cm
重さ:10g

奈良正倉院御物と
同じ沈香で作った
印籠

\735,000 
売約済み

沈香の原木をそのままくり抜き印鑑を入れることが出来る容器を作りました。沈香は世界中で最も希少な最高級のお香で、現在ではベトナムの奥地でしか取れなくなっています。その原木で作った印籠ですので大変価値があります
サイズ:5cmx4cmx10cm
正倉院御物ランジャタイと同じ沈香で作った
久保柿ペンダント

\165,000
沈香の一番の特徴はえもいわれぬ芳しい香りに有ります。その沈香で久保柿という小さな柿を作りました。愛らしい久保柿の形と香りをお楽しみ下さい。
サイズ:4cmx3cmx3cm

正倉院御物
ランジャタイと同じ
沈香フゾロイ正方形
ネックレス」

\206,300

沈香を色々な正方形に割って板状にした物を丹念に連ねていきアクセントに水晶の玉を挟んでえもいわれぬ芳しい香りのネックレスを作ってみました。見栄えは全くと言っていいほどしませんが香りはこれ以上の物はないと言えるほどの芳しい香りがします。一度試してみてはいかがでしょう。
長さ:53cm
全体の重さ:25g
沈香の重さ:20g

正倉院御物
ランジャタイと同じ
・沈香フゾロイ
長方形玉ネックレス

\195,900

沈香を色々な長方形に割って板状にした物を丹念に連ねていきアクセントに玉(ギョク)の玉を挟んでえもいわれぬ芳しい香りのネックレスを作ってみました。見栄えは全くと言っていいほどしませんが香りはこれ以上の物はないと言えるほどの芳しい香りがします。一度試してみてはいかがでしょう。
長さ:48cm
全体の重さ:23g
沈香の重さ:19g
正倉院御物の黄熟香と同じ「フゾロイな沈香と水晶達ネックレス」


\165,000
えもいわれぬ芳しい香りと表現される正倉院御物黄熟香(ランジャタイ)でよく知られている沈香を贅沢に使ってネックレスを作ってみました。形が色々違うフゾロイな沈香を沢山集めて連ね、水晶の玉をアクセントに入れて「フゾロイな沈香と水晶達ネックレス」に仕立てました。
サイズ:長さ:50cm
全体の重さ:21g
沈香の重さ:16g

正倉院御物
ランジャタイと同じ
「沈香細枝翡翠
ネックレス」

\144,400

沈香を細く割って枝状にした物を丹念に連ねていきアクセントに翡翠の玉を挟んでえもいわれぬ芳しい香りのネックレスを作ってみました。見栄えは全くと言ってしませんが香りはこれ以上の物はないと言えるほどの芳しい香りです。一度試してみてはいかがでしょう。
長さ:47cm
全体の重さ:18g
沈香の重さ:14g
 沈香
久保柿ペンダント:b


\165,000
沈香とは沈丁花科の木が東南アジアの沼地で埋もれてしまい何百年もたった後出土した物です。つまり埋もれている間に木質部分は全部腐ってしまい樹液だけが固まって出土したのが沈香。一番の特徴はえもいわれぬ芳しい香りに有ります。その沈香で久保柿という小さな柿を作りました。愛らしい久保柿の形と香りをお楽しみ下さい。
サイズ:4cmx3cmx3cm
重さ:15g
奈良正倉院御物ランジャタイと同じ沈香で作った久保柿ペンダント

\180,000
沈香とは沈丁花科の木が東南アジアの沼地で埋もれてしまい何百年もたった後出土した物です。つまり埋もれている間に木質部分は全部腐ってしまい樹液だけが固まって出土したのが沈香。一番の特徴はえもいわれぬ芳しい香りに有ります。その沈香で久保柿という小さな柿を作りました。愛らしい久保柿の形と香りをお楽しみ下さい。
サイズ:4cmx3cmx3cm
重さ:12g
 倉院御物ランジャタイと同じ「沈香トライアングルペンダント」

\77,000
沈香の三角形のブロックを使ってシンプルでおしゃれなブロックペンダントを作ってみました。落ち着いた色合い溢れるえもいわれぬ芳しい香りが売り物のオリジナルアクセサリー一度ためしてみて下さい。
サイズ:6cmx2cmx1cm
重さ:7g
 正倉院御物ランジャタイと同じ沈香
鉾型ペンダント

\108,000
沈香の原木を使って丁寧に蒲鉾型に削り出してペンダントに仕上げました。沈香と言えばお香の中で最も高価でその香りはえもいえぬほど芳しいものです。身に付けますと体温でその香りがたってきます。誰も持っていないおしゃれアイテムを手に入れては如何でしょう。
サイズ:6cmx2cmx1cm
重さ:8g
 奈良の正倉院御物ランジャタイと同じ沈香十字架ペンダント

\110,000
見た目は大変地味な十字架ペンダント。実はこれはえもいわれぬ芳しい香りで有名な沈香でできています。誰も持っていない特別な宝物です。違う次元でのおしゃれを楽しんで下さい。
サイズ:8cmx6cmx1,5cm
重さ:10g

正倉院御物ランジャタイと同じ沈香
変わり十字架
ペンダント

\33,000

芳しい香りが特徴の沈香のプレートを削り出して変わり十字架ペンダントを作りました。世界中にたった一つしかないオリジナルアクセサリー一つ手にしては如何でしょうか。
サイズ:7cmx4cmx0,5cm
重さ:6g

沈香
ぶどうペンダント


\132,000

沈香で玉を作りその玉をリングで1つにまとめてぶどうの房の様に作りました。首から吊り下げますと、体温によってえもいわれぬ芳しい香りがします。ちょっと他では嗅ぐことの出来ない香りです
サイズ:6cmx5cmx4cm
重さ:21g

正倉院御物ランジャタイと同じ「沈香彫り出し勾玉ペンダント

\165,000

彫刻の材料としてはこれ以上の物はない沈香を贅沢に使って勾玉を彫り出し作ってみました。沈香と言えば奈良の正倉院御物ランジャタイが最も有名ですがお香の中で最も高価で香りの芳しいお香と云われています。その沈香を使って削り出しで勾玉を作ってみました。
サイズ:6cmx3cmx2cm
重さ:15g

正倉院御物ランジャタイと同じ「沈香彫り出しリンゴ」

\154,800

彫刻の材料としてはこれ以上の物はない沈香を贅沢に使って果物のリンゴを彫刻で彫り出し作ってみました。沈香と言えば奈良の正倉院御物ランジャタイが最も有名ですがお香の中で最も高価で香りの芳しいお香と云われています。その沈香を使って削り出しでリンゴを作ってみました。
サイズ:5,5cmx3cmx3cm
重さ:12g
正倉院御物ランジャタイと同じ・沈香彫り出し沢ぐるみペンダント

\128,900
彫刻の材料としてはこれ以上の物はない沈香を贅沢に使って沢ぐるみを彫刻で彫り出し作ってみました。沈香と言えば奈良の正倉院御物ランジャタイが最も有名ですがお香の中で最も高価で香りの芳しいお香と云われています。その沈香を使って削り出しで沢ぐるみを作ってみました。
サイズ4cmx3cmx2,5cm
重さ:10g

正倉院御物の
ランジャタイと同じ
沈香きのこブローチ

\38,500

大きなきのこと小さなきのこ2つを沈香で作り、これを鎖でつなぎ1つのブローチに仕上げました。小さくてもよく香りますので「えもいわれぬ芳しい香り」をお楽しみください。
重さ7g
正倉院御物
ランジャタイと同じ
沈香で作った
そらまめペンダント

\132,000

そらまめの愛らしい形と、えもいわれぬいい香りを楽しんでください。香りは1000年以上は確実にもちます。
サイズ:4cmx3cmx2cm

正倉院御物
ランジャタイと同じ
沈香で作った
どんぐりペンダント

\121,000

沈香でどんぐりのペンダントを作りました。香りは1000年以上は確実にもちます。
サイズ:4cmx2cmx2cm

沈香
二粒どんぐり
ペンダント

\88,000
売約済み

最高級のお香としてよく知られている沈香を使って二粒のどんぐりを彫刻で彫り出しペンダントを作りました。芳しい香りが漂います

サイズ:4cmx2cmx1,5cm
     3cmx2cmx1cm
重さ:7g
沈香
若鮎ペンダント


\110,000
えもいわれぬ芳しい香りの沈香を使ってピチピチした若鮎を彫ってみました。めったにない沈香の彫り物1つ持って見ませんか?
サイズ:10cmx2,5cmx2
重さ:11g

沈香
ハート型ペンダント


\88,000

沈香でハート型のペンダントを作りました。沈香を身に付けておくと体温でお香の成分が出て来て大変いい香りに包まれます。
サイズ:4cmx3cmx2cm
重さ:12g

「沈香
そらまめペンダント」


\99,000

最高級のお香で知られている沈香を使って香りの良い贅沢なペンダントを作ってみました。誰も持っていないオリジナルのアクセサリー試してみて下さい。

サイズ:4cmx2,5cmx1,5cm
重さ:6

沈香
まがたまペンダント:a


\66,000

沈香でまがたまを作りました。この香りには精神を落ち着ける作用が有りますので心を静かにしたい時などに役に立ちます。
重さ:12g

サイズ:4cmx3cmx2.5cm

「沈香
まがたまペンダントb」


\66,000

沈香でまがたまを作りました。この香りには精神を落ち着ける作用が有りますので心を静かにしたい時などに役に立ちます。
重さ:13g
サイズ:4cmx3cmx2cm

「沈香竹の子
ペンダント」


\77,000

あの芳しい香りで名高い沈香を使ってめったにないオリジナルアクセサリーを作ってみました。誰の胸元を飾るのだろうか?楽しみです。
サイズ:5cmx2cmx1,5cm
重さ:5g

沈香
おたまじゃくし
ペンダント

\55,000

お香の沈香を使ってカエルの子供のおたまじゃくしを彫刻で彫ってペンダントに仕立てました。おたまじゃくしとは匙のことですね。
サイズ:7cmx2.5cmx1.5c
重さ:8g
沈香
キーペンダント

\46,000
沈香を使ってちょっと変わった物を作ってみました。何か物を開ける大切なものというイメージのあるキーをアクセサリーとして取り上げました。
サイズ:7cmx4cmx1cm
重さ:7g
香りの贈り物
「沈香
グッピーペンダント」

\38,500
沈香を使って熱帯魚のグッピーを彫刻で掘り出してみました。ペンダントに仕立てて形とえもいわれね匂いを楽しんでください。
サイズ:8cmx3cmx2cm
重さ:7g
香りの贈り物
「沈香
干し椎茸ペンダント」


\35,000
売約済み
沈香を使って干し椎茸を作ってみました。形と香りの両方を楽しむのが沈香の贅沢な楽しみ方だと思います。
サイズ:6cmx4cmx2cm
重さ:7g

香りの贈り物
「沈香
ナイフペンダント小」

\17,600
売約済み

沈香の板を使って彫刻でナイフを彫り出しペンダントを作りました。形と香りのコラボレーションをお楽しみ下さい。 
サイズ:9cmx2cmx0.5cm
重さ:5g

香りの贈り物
「沈香
ナイフペンダント」


\17,600

沈香の板を使って彫刻でナイフを彫り出しペンダントを作りました。形と香りのコラボレーションを楽しんで下さい。
サイズ10cmx2cmx0.5cm
重さ:5g

沈香原木ループタイ(ボータイ):a

\43,200
売約済み

沈香の原木を割ってッループタイのペンダント部分に使ったのですが、沈香の原木はビスをねじ込むと割れてしまうので、原木の裏に柿の板を裏打ちしてからボータイを取り付けました。首の近くに沈香の原木が来るのでえもいわれぬ芳しい香りが漂う特徴のあるループタイに仕上がりました。
ペンダント部分のサイズ:4cmx2,5cmx2cm
紐:紺色
沈香の重さ:5g

沈香原木ループタイ(ボータイ):b

\43,200
売約済み

沈香の原木を割ってッループタイのペンダント部分に使ったのですが、沈香の原木はビスをねじ込むと割れてしまうので、原木の裏に柿の板を裏打ちしてからボータイを取り付けました。首の近くに沈香の原木が来るのでえもいわれぬ芳しい香りが漂う特徴のあるループタイに仕上がりました。
ペンダント部分のサイズ:4cmx3cmx2cm
紐:黒色
沈香の重さ:5g
奈良の正倉院御物ランジャタイと同じ「沈香松茸ペンダント」

\88,000
えもいわれぬいい香りと言われる沈香を使ってこれも香りの代名詞の様に言われる松茸を彫刻で彫ってみました。エキゾチックな沈香の香りをお楽しみ下さい。
サイズ:3cmx3cmx2,5cm
重さ:10g
沈香細割素磨き蓑虫ペンダント:a

\64,800
良質の沈香を細く割ってそれを根気強く一本ずつ丁寧にのりを使って蓑虫が作り上げる蓑を作り上げました。良質の沈香は普通香炉を使ってくすべえもいわれぬ芳しい香りを楽しむのですが、この度は良質な沈香ですと体温で暖めるだけで芳しい香りがたってきますので香りのペンダントを作ることにしました。
サイズ:7,5cmx2,5cmx2,5cm
重さ:8g
沈香細割素磨き蓑虫ペンダント:b

\64,800
良質の沈香を細く割ってそれを根気強く一本ずつ丁寧にのりを使って蓑虫が作り上げる蓑を作り上げました。良質の沈香は普通香炉を使ってくすべえもいわれぬ芳しい香りを楽しむのですが、この度は良質な沈香ですと体温で暖めるだけで芳しい香りがたってきますので香りのペンダントを作ることにしました。
サイズ:8cmx2,5cmx2,5cm
重さ:9g
 沈香細割素磨き蓑虫ペンダント:c

\64,800
良質の沈香を細く割ってそれを根気強く一本ずつ丁寧にのりを使って蓑虫が作り上げる蓑を作り上げました。良質の沈香は普通香炉を使ってくすべえもいわれぬ芳しい香りを楽しむのですが、この度は良質な沈香ですと体温で暖めるだけで芳しい香りがたってきますので香りのペンダントを作ることにしました。
サイズ:7,5cmx2,5cmx2,5cm
重さ:10g
 沈香細割素磨き蓑虫ペンダント:d

\64,800
良質の沈香を細く割ってそれを根気強く一本ずつ丁寧にのりを使って蓑虫が作り上げる蓑を作り上げました。良質の沈香は普通香炉を使ってくすべえもいわれぬ芳しい香りを楽しむのですが、この度は良質な沈香ですと体温で暖めるだけで芳しい香りがたってきますので香りのペンダントを作ることにしました。
サイズ:8cmx2,5cmx2,5cm
重さ:10g

沈香蒲鉾型ペンダント



\110,000
沈香の原木を使って丁寧に蒲鉾型に削り出してペンダントに仕上げました。沈香と言えばお香の中で最も高価でその香りはえもいえぬほど芳しいものです。身に付けますと体温でその香りがたってきます。誰も持っていないおしゃれアイテムを手に入れては如何でしょう。
サイズ:6cmx2cmx1cm
重さ:8g

 奈良の正倉院御物ランジャタイと同じ「沈香ぶどうペンダント」:b

\110,000
NEW
沈香で玉を作りその玉をリングで1つにまとめてぶどうの房の様に作りました。これを首から吊り下げますと、体温によってえもいわれぬ芳しい香りがします。この香りはちょっと他では嗅ぐことの出来ない香りです。
サイズ:5,5cmx3cmx3,5cm
重さ:18g
トップページに戻る