木で作れる物は何でも作ります 本文へジャンプ


黒柿、栃、楓、さくら、肥松、栓、チーク、タモ等の美しい杢を生かした硯箱・飾り箱・手箱の作品です

「木匠」溝端 隆の作品はyahooショッピングの手作りネットギャラリー百人一首でご購入頂けるようになりました。
どうぞご覧下さい。https://store.shopping.yahoo.co.jp/hyacuninshu/index.html


 写真をクリックすると拡大します
屋久杉良杢大型素地仕上げトートバッグ

\64,800 
杢の大変美しい厚さ8mmの屋久杉の一枚板を贅沢に使って大型のトートバッグを作りました。世界遺産の屋久杉は高価ですが幅広良杢の一枚板を使ってめったに作られることのない一品を作り上げました。一度お試しいただいてはいかがでしょうか
サイズ:30cmx33cmx12,5cm
栃総ちぢみ杢拭き漆飾り箱 

\297,000

これ以上のちぢみ杢はないと言うほどの栃のちぢみ杢を贅沢に使って趣味の物や思い出の品等をを入れておくやや大きめの飾り箱を作ってみました。これ程の見事なちぢみ杢はあまりお目にかかれません。仕上げはちぢみ杢を浮き上がらせる拭き漆技法で仕上げました。
サイズ:33cmx20,2cmx27,3cm
内寸:30,1cmx17,5cmx19,2cm
 黄肌総玉杢ポリウレタン仕上げ飾り箱

\86,400
生地の黄色が本当に美しい黄肌の総玉杢を思う存分使って作ったのがこの飾り箱。杢の美しさ色の美しさが際立つ作品。
手にとって確かめてみてはいかがでしょう。自然が持つはかない美しさであるのかそれとも本物の美しさを現すものであったのか確かめてみましょう。
サイズ:32cmx16cmx6,5cm
内寸:26cmx12cmx4cm
本紫檀の一枚板を贅沢に使った「ローズウッド拭き漆硯箱」

\85,000
30年前にはいちばん人気のあったローズウッド現在ではほとんど目の当たりにする事が出来なくなってきました。現在量は全くないというのが現在の本音だろう。その本当のローズウッドを使って作ったのがこの硯箱、本物の時間の経過に貴方も付き合いますか?
サイズ:27,5cmx17,5cmx6,5cm
内寸:22cmx12,5cmx4cm
 本紫檀の一枚板を贅沢に使った「ローズウッド拭き漆硯箱:b」

\85,000
巾広一枚板のローズウッドが運よく手に入ったので分厚い贅沢な本格的な硯箱を作ってみました。これだけ奇麗な一枚板のローズウッドはこのごろでは余りお目にかかれませんので丁寧に仕上げました。仕上げは拭き漆仕上げで仕上げました。
サイズ:28cmx17,5cmx7cm
内寸:22cmx12cmx4cm
総玉杢タモ拭き漆硯箱

\292,000
これ程の総玉杢のタモはいまだかつて見たことがない。このタモを料理するにはやはり生漆しかないと考えました。それも研ぎを極限にまで細かくしていって出来る限り漆を薄くし、これ以上ない玉杢を浮き上がらすのです。これ程の硯箱があるのでしょうか?この世の中に!
サイズ:30,2cmx21cmx5,6cm
内寸:27cmx17,5cmx4cm

リョウブ瘤ポリウレタン仕上げくり抜き飾り箱


\550,000 
(銘木セレクション)
ここで紹介するリョウブの瘤は北海道産で最大級のものと思われます。リョウブの瘤の特徴である稲妻の様な美しい杢が全面に現れています。そしてこれほど大きな瘤を私は見たことがありません。そのリョウブの瘤は厚さが8cm以上もありましたので、これを蓋と身の二つに分け、くり抜いて飾り箱にいたしました。瘤の姿がそのまま現れた姿作りで作ってみました。仕上げは漆塗りとポリウレタン仕上げで仕上げました。
サイズ:43cmx40cmx8cm
内寸:31cmx19cmx3,5cm
黒柿ポリウレタン仕上げ硯箱


\51,700
黒柿の一枚板を鏡板にした豪華な硯箱を作りました。黒柿の一枚板を鏡板に使った硯箱はめったに作られることはありません。仕上げはポリウレタン仕上げで仕上げました。
サイズ:31cmx16,5cmx6cm
内寸:26,5cmx12cmx4cm
脂たっぷりの肥松ポリウレタン仕上げ硯箱


\50,600
脂をたっぷり含んだ厚さ12mmの肥松の板を使って硯箱を作ってみました。充分な厚さの重厚な肥松を使って無骨とも思える頑丈な硯箱に作り上げました。仕上げはポリウレタン仕上げで仕上げました。
サイズ:32cmx24cmx6cm
内寸:25cmx17,5cmx3,5cm
神代杉ポリウレタン仕上げ硯箱

\108,000
東北地方の鳥海山をご存知ですか?何千年もの昔大規模な噴火をし、あらゆるものを土の下に封じ込めてしまった埋木の世界が繰り広げられます。その時埋もれてしまった杉の木が神代杉です。どの時代を経た硯箱よりもより時代を経た硯箱を表現できるこの材料、それがこの神代杉です。どの様な物よりもよりひなびたより時代を深く感じることの出来る材料それがこの神代杉です。一度よくこの材料を体験してみてください。
サイズ:32,5cmx24cmx6cm
内寸:27cmx18cmx4cm
屋久杉一枚板造りポリウレタン仕上げ硯箱:c

\71,500 売約済み
屋久杉の大きな一枚板をうまく木取りして一つの硯箱に仕立てる一枚板造りで作りました。屋久杉ならではの美しく力強い木目と色をお楽しみください。
サイズ:35cmx19,5cmx6cm
内寸:31cmx15cmx4cm
屋久杉一枚板造りポリウレタン仕上げ硯箱:b

\71,500
屋久杉の大きな一枚板をうまく木取りして一つの硯箱に仕立てる一枚板造りで作りました。屋久杉ならではの美しく力強い木目と色をお楽しみください。
サイズ:35cmx20cmx6cm
内寸:30,5cmx15,5cmx4cm
 屋久杉一枚板造りポリウレタン仕上げ硯箱

\71,500
屋久杉の大きな一枚板をうまく木取りして一つの硯箱に仕立てる一枚板造りで作りました。屋久杉ならではの美しく力強い木目と色をお楽しみください。
サイズ:35cmx20cmx6cm
内寸:31cmx15cmx4cm
栃ちぢみ杢スポルテッド鏡板ポリウレタン仕上げ硯箱

\60,000
栃のちぢみ杢に面白い模様が入ったり色がついたりするスポルテッドが複雑に入った鏡板を豪華に使った硯箱を作って見ました。混沌とした葦が生える沼地の如き複雑で生命が見せる最後の枯淡の美を体言する様な板をどこまでも表現したくて作ったのがこの硯箱。心行くまでお楽しみください。
サイズ:32cmx19,5cmx6,5cm
内寸:26,5cmx14,5cmx4cm

黒柿ポリウレタン仕上げくり抜き香合

\22,000
 

色のいい黒柿の厚板が手に入ったのでくり抜きで香合を作りました。上蓋は黒と白とのバランスが絶妙な板を見つけ使う事としました。色のバランスが絶妙な香合に仕上がりました。
サイズ:13,5cmx9cmx5cm

スポルテッド黒柿ポリウレタン仕上げくり抜き小箱

\54,000

面白い柄が入って色の変わった黒柿をスポルテッド黒柿と言いますが、その魅力のある木を使ってくり抜きで小箱を作ってみました。小箱ではありますが価値のある希少な作品です。
サイズ:23cmx9cmx4cm
内寸:20cmx6cmx2cm
 

黒柿ポリウレタン仕上げ飾り箱 小物入れ



\37,400
 

黒柿の虫食いの木の表面を生かしたくり抜きの文房具入れを作ってみました。反対側の柿の内部の色は黒く変色しており、木の表面と内部の差は面白い対比を示しています。フタは黒柿の上杢の板を使い黒柿の色の美しさを表しています。仕上げはポリウレタンのクリアを使って仕上げましたので色の違いがよく解ると思います。
サイズ:22,2cmx18cmx5cm
内寸:17,3cmx9,2cmx3,1cm
栃老木ちぢみ杢スポルテッドくり抜き飾り箱

\198,000 
(銘木セレクション)
栃の老木ならではの文様が凝縮されています。
木が成長期に刻んできた文様は、やがて退行現象としてこの様な文様を現します。全体に基調をなしているさざ波杢とちぢみ杢、それらは相互に重層的な構図をなしています。そして栃の老木ならではの枯淡の美がしみわたり、自然に溶け合い、栄枯盛衰の影が垣間見ることができます。この魅力的な木を使ってくり抜きで飾り箱を作りました。
サイズ:34cmx21cmx5cm
内寸:28,5cmx16,4cmx2,5cm
ブナスポルテッドポリウレタン仕上げ
くり抜き飾り箱

\187,000
ブナは保水力が高く森の豊かさの象徴となっている木です。材は重厚ですが、狂いが大きく腐りやすい性質を持っています。実際に腐食菌が生地に入りますと、色が変わったりさまざまな模様が入って枯淡の美、またはほろびの美と言われる枯れた趣が愛されています。木の最終段階で現れるこの枯淡の美は木の一生の中で最も美しく、はかないものの代表と言っていいのかもしれません。その貴重な材を惜しげもなく使い、くり抜きで飾り箱を作りました。
サイズ:31cmx15,5cmx5,5cm
内寸:25cmx10,5cmx3,5cm

黒柿縁付き玉杢蓋くり抜き漆塗り下箱文房具入れ 飾り箱


\99,000
(銘木セレクション)
黒柿では珍しい総玉杢の厚板を見つけたことからこの飾り箱作りが始まりました。総玉杢の黒柿の厚板には縁に美しい表皮がついており色合いも黒、銀、茶色と美しい鏡板に仕立てました。下箱は欅の木をくり抜いて漆塗りで仕上げ、黒柿の銀色総玉杢、美しい縁のある鏡板の真っ黒いキャンバスといたしました。
サイズ:32,1cmx16,3cmx4cm
内寸:26,2cmx8,5cmx2,5cm
屋久杉土埋木ポリウ
レタン仕上げくり抜き
飾り箱


\110,000 
(銘木セレクション)
屋久杉は屋久島独特の気候と地形、地質(花崗岩質)のため成長が遅く目が詰まって樹脂成分が多く腐りにくい特徴を持っています。銘木としての屋久杉は千年以上の屋久杉を言い、二千年以上の屋久杉には神が宿っていると言われています。屋久杉の伐採は複雑な形状の根元の部分を避けて地面から2mぐらいのところから伐採され、この残された切り株の部分を土埋木といいます。屋久杉の伐採が禁止されている現在、屋久杉の土埋木はほとんど取りつくされとても希少性の高い銘木になっています。その土埋木を使って作ったのがこのくり抜き飾り箱。二千年の時の流れを感じられるかもしれません。
サイズ:30,5cmx18cmx9cm
内寸:22cmx9cmx3c
白樫スポルテッドポリウレタン仕上げくり抜き飾り箱

\99,000 
(銘木セレクション)
樫の木は耐久性に優れた木のためカンナの台、かなづちの柄、太鼓のバチなどに使われることの多い木です。しかし乾燥に時間がかかりこの木は27年間倉庫で保管してきた木です。この木にはもともと特異な模様が入っていましたが27年間の間にさらに熟成され得も言われぬ風合いを生じさせています。このめったに手に入らない木を使って作ったのがくり抜き飾り箱。
サイズ:30cmx13cmx4cm
内寸:25cmx8,5cmx2,5cm
白樫スポルテッドポリウレタン仕上げくり抜き小飾り箱 

\38,500 
(銘木セレクション)
樫の木は耐久性に優れた木のためカンナの台、かなづちの柄、太鼓のバチなどに使われることの多い木です。しかし乾燥に時間がかかりこの木は27年間倉庫で保管してきた木です。この木にはもともと特異な模様が入っていましたが27年間の間にさらに熟成され得も言われぬ風合いを生じさせています。このめったにない材料を使って作ったのがくり抜き小飾り台。こんな木があるの?と思わず言ってしまうと思います。
サイズ:24,5cmx9,5cmx4cm
内寸:20cmx5cmx2cm
楓いろいろ杢拭き漆
くり抜き飾り箱


\96,800 
(銘木セレクション)
楓は非常に生命力の強い木です。他の木ならば致命的になってしまう損傷を受けても、驚異的な生命力で再生します。楓のこの生命力は、材となっても残存し、身に起こった異変を何とか修復しようと大きくねじれ、反り、割れを引き起こします。楓のこの強靭な力を鎮めるには暴れるだけ暴れさせるより他ありません。鎮まった楓の厚板から部材を木取りし、製品にしていきます。今回は楓に現れているいろいろな杢を丁寧に見ていただけるように拭き漆を行って杢を浮き上がらせました。どうぞ杢のオンパレードをお楽しみください。
サイズ:32cmx15cmx5cm
内寸:20cmx7,5cmx3cm
黒柿ポリウレタン仕上げくり抜き飾り箱

\209,000 
(銘木セレクション)
黒柿は一朝一夕では出来ません。黒柿をまずは大きく製材し、1年間水中乾燥させ製材し直して今度は空中乾燥を1~2年させます。そうしてやっと黒柿は材料として使えるようになります。そうして作り出した宝石のような黒柿の材、その中でも取って置きのめったに出ない面白い景色の一枚板を使って作ったのがこの飾り箱。手にとって堪能してください。
サイズ:37,5cmx17cmx4cm
内寸:30cmx11,5cmx1,5cm
奈良正倉院ランジャタイと同じ「沈香硯箱」

\5,880,000
沈香の5mmと2mmの板を集めるのに10年かかりました。そしてやっと硯箱を作ることが出来るだけの沈香の板を集めることが出来ました。薄い板で芯になる箱を作りその周りに5mmの沈香の板を張り詰めて細かい所を2mmの板で細かく張り詰めて行き総重量1220gの沈香硯箱を完成させました。
サイズ:27cmx19cmx8cm
内寸:21cmx12cmx5cm
総重量:1220g
超大型黒柿漆塗りくり抜き硯箱


\286,000
めったに手に入らない44cmx24cmの黒柿の一枚板が手に入ったのでそれを使って超大型の硯箱を作ってみました。下箱は榧の木をくり抜いて作り、漆塗りをして真っ黒な下箱に仕上げ黒柿で作った蓋が自然に浮き上がるデザインにしました。
サイズ:43,2cmx23,4cmx7、2cm
内寸:38、2cmx19cmx4,5cm

奈良の正倉院御物と同じ沈香で作った手箱(いちまつ)

\1,780,000
 

薄いヘギで箱を作り、その表と裏に丁寧に沈香を薄く割ったものを根気強く張っていき箱にして行く、この時沈香のヤニの多い部分と少ない部分を互い違いに張っていったものがこの手箱、考え方によると黒一色の手箱より面白い。
サイズ:16,5cmx12cmx6cm

奈良の正倉院御物(ランジャタイ)と同じ
沈香で作った香合

\600,000 

沈香は1000年以上の時が経っても昔と変りなく良香りは残っていますので、沈香で作った作品の香りも消えません。

沈香を入れる入れ物、沈香は大変香りのいいお香ですので、他のお香を入れる事はできません。
サイズ:4cmx4cmx4cm

奈良正倉院御物と同じ沈香で作った
沈香香炉

\1,780,000
 

沈香を焚く香炉も沈香で作ってしまおうと思い作ってしまいました。銅の釜を埋め込み、周りを沈香を張り詰めて作りました。あまりきれいな香炉とは言えませんが大変味わい深い香炉です。
サイズ:10cmx10cmx15cm
花梨瘤(バール材)
ポリウレタン仕上げ
くり抜き飾り箱

\216,000
面白いたぐり杢の入った美しい材を見つけたところからこの飾り箱を考えました。バール材特有の杢の美しさと白太の色の変化と見所の多い木。瘤材と組み合わせたのは堂々とした上杢です
サイズ:40cmx25cmx5,5cm
内寸:28、5xcmx11cmx4cm
メープルバール拭き漆上面飾り台飾り箱


\216,000
メープルバール(楓のコブ材)の変化に富む杢を心いくまで贅沢に使って上面を飾り台として使い、かつ全体としては箱として使う飾り箱を作って見ました。メイプルバールの木目を余すことなく奇麗に見せる拭き漆仕上げで仕上げました。
サイズ:23cmx19,5cmx9,1cm
内寸:18,5cmx14,4cmx5cm
黒柿ポリウレタン仕上げ最高級杢くり抜き飾り箱

\220,000
黒柿の最高の杢のブロックをくり抜いて飾り箱を作りました。この最高の杢を生かすため下箱をタモのくり抜きで作り真っ黒な漆を塗って仕上げ、上箱の引き立て役に徹しました。
サイズ:33cmx18cmx10,5cm
内寸:23cmx11cmx6cm

玉杢栓拭き漆小箱


\43,200

栓の玉杢の板を見つけたので組み合わせて一つの小箱に仕立てました。拭き漆で丁寧に仕上げ蓋は表も裏も両方とも美しい玉杢が現れているので使えるようにリバーシブルにしました。
サイズ:23cmx17cmx6cm
内寸:20cmx14.5cmx4cm

花梨瘤拭き漆くり抜き飾り箱


\215,000

花梨の瘤の大きい厚板が手に入りましたので本格的な飾り箱を作りました。下箱も蓋もくり抜きで贅沢に作ってみました。本物を手に入れたい人はこの機会を見逃さないようにしてください。
サイズ:31cmx20,2cmx7,5cm
内寸:21,8cmx14cmx3,7cm
 

タモ玉杢一部木肌付きくり抜き拭き漆飾り箱 硯箱

\231,000

とびっきりの総玉杢の板(ばん)が手に入ったので、くり抜きの贅沢この上ない飾り箱に仕立てました。杢は総玉杢で厚板をくり抜いて箱にする。良い物を作るにはムダをたくさん出さなければ作れないのです。
サイズ:30,8cmx23,8cmx7cm
内寸:26,8cmx20cmx3cm
一本の木から掘りだした 栓くり抜き手提げカバン

\252,000
栓のブロックからくり抜きの手提げカバンを彫り出しました。カバンはきれいな透き通った赤色に染めて一見は木とは思えない様に見せておいて、よく見ると木である事に気付く様に作ってあります。
サイズ:48cmx36cmx12cm

桑瘤拭き漆くり抜き
飾り大箱


\176,000

大きな桑の瘤のブロックを手に入れることが出来たので贅沢にくり抜きで大きな飾り箱を作る事にしました。ちぢみ杢、瘤杢がいたる所に出ており5面異なった杢が楽しめすばらしい変化をみせております。下箱は榧のブロックをくり抜いて作り、仕上げは漆を塗って上箱の額の役目をはたしました。
サイズ:43cmx17cmx11cm
内寸:31cmx11,5cmx6cm

タモ玉杢拭き漆黒柿茄子摘みくり抜き飾り箱


\154,000

玉杢のでたタモを贅沢に使い、フタ付きの大きなくり抜き箱を作りました。又つまみとして黒柿で彫刻したナスを作り取り付けました本格的な物をお望みの方には喜ばれるのではないかと思います
サイズ:37cmx24cmx10cm
ホワイトバール拭き漆
くり抜き硯箱


\189,000

大きなコブ材・ホワイトバールが手に入ったのでコブ材では、めったに出来ないくり抜きでの硯箱を作りました。コブ材には普通の木のように木目がありません。木とは思えない珍しい硯箱。不思議ですね。
サイズ:26cmx19cmx8cm
内寸:22,3cmx14,8cmx5cm

黒柿ポリウレタン仕上げ大飾り箱


\165,000

普通の飾り箱よりも一回り大きく長い箱を作りました。黒柿の木の価格が高いために余り大きな木を手に入れる事が出来ないのでこの様な大型の箱が作れないのです。今回は思い切って大きな箱に挑戦してみました
サイズ:35.5cmx11.8cmx8cm

スポルテッド黒柿ポリウレタン仕上げくり抜き大型筆入れ

\154,000 

黒柿の木に腐食菌が入り、色が変わったり模様が入ったりした珍しい黒柿を特別にスポルテッド黒柿といいますが、その黒柿のブロックを贅沢に使いくり抜きで作ったのがこの大型の筆入れ、滅多に出ない逸品。ポリウレタンのクリア仕上げで仕上げました。
サイズ:37cmx9,4cmx7cm
内寸:30cmx5,8cmx4,2cm

黒柿良杢ポリウレタン仕上げ手箱 飾り箱

\154,000

黒柿の美しい板をそろえて手箱を作ってみました。白い地に黒の奇麗に入った上杢の板を全部の面に使い小さくても値打ちのある手箱に仕立てました。仕上げは黒柿の色をそこなわないポリウレタンのクリア仕上げで仕上げました。
サイズ:15,5cmx11,2cmx10,8cm
内寸:13,1cmx9cmx8,3cm
屋久杉ポリウレタン仕上げ硯箱

\154,000
世界遺産の無傷の屋久杉を贅沢に使って作ったのがこの硯箱。杢が細かく繊細でかつ力強い最高の屋久杉で作ったのがこの硯箱です。千年以上経たないと屋久杉と名乗れない気の遠くなりそうな時の流れをお楽しみください。
サイズ:36,5cmx23,5cmx5,7cm
内寸:31,7cmx18,8cmx3,3cm

吉野杉杢板六面木目彫り出しくり抜き拭き漆飾り箱

\176,000

吉野杉の杢板をくり抜き箱を作って外側の六面の木目を全て彫刻で彫り出し作ったのがこの飾り箱。漆で全体を装飾し全面木目を彫り出して作りました。この箱はA4の公文書がそのまま折らずに収納できます。
サイズ:38,5cmx34cmx6,5cm
内寸:31,5cmx26,8cmx3cm

越前杉瘤杢くり抜き
硯箱

\132,000

越前杉は針葉樹でありながら広葉樹に良く出現する杢と呼ばれる火炎が渦巻いて吹き出ている様な瘤杢が出現しており誠に珍しい木です。脂も多くて木材は大変重く蝋仕上げにするとすばらしい仕上がりになります。
サイズ:37,3cmx25,7cmx5,6cm
内寸:28,5cmx16,4cmx3,3cm

神代タモポリウレタン仕上げ飾り箱

\110,000

土の中に埋もれていた埋木を使って硯箱を作ってみました。埋木を使うのは普通の木では絶対に出せない緑色がかった古い感じの色が出せるからです。本当の意味での通好み一度試してみて下さい。
サイズ:30cmx18,6cmx6,7cm
内寸:26,7cmx15,2cmx4cm

脂松オイルフィニッシュ左捻り飾り箱 硯箱



\110,000

この硯箱の一番の特徴は硯箱の上面が左にひねってあることです。そのひねった上面を特徴とする硯箱はまたとない一品としてここに発表するものです。この様な特徴のある硯箱は又とは出てくるく事はないだろうと思われます。
サイズ:30,2cmx23cmx6,2cm
内寸:26,3cmx19,5cmx4,5cm
脂松オイルフィニッシュ超大型硯箱


\150,000

脂のたくさん含んだ脂松が手に入ったのでこれを使って本格的な硯箱を作ろうと思い立ち作ったのがこの硯箱です。これ以上の幅のある一枚板がもう手にはいたない現代、本格的な脂松の硯箱としては最高と思われる製品を作ってみました。
サイズ:33cmx26cmx6cm
内寸:30cmx23cmx5cm

脂松オイルフィニッシ硯箱

\62,700
脂を多く含んだ脂松の板を見つけたところからこの硯箱の製作が始まりました。本格的な脂松の板がほとんど見つからなくなった時期から、この様な硯箱は作られなくなりましたが、この板があればその夢のような硯箱が作ることが出来るのです。
サイズ:30,5cmx21cmx6cm
内寸:27cmx18cmx5cm
 

桑瘤拭き漆くり抜き
小箱


\86,400

桑の瘤を贅沢に使ってくり抜きで小箱を作ってみました。杢とお茶色が独特な桑の瘤、拭き漆を丁寧に仕上げてその美しさを強調いたしました。
サイズ:15cmx11cmx3,5cm
内寸:11cmx7,5cmx2cm
 総玉杢欅拭き漆リバーシブル蓋縁付き榧くり抜き飾り箱

\99,000
総玉杢の欅の板が見つかったのでその板の両面を見ていただける様に飾り箱を考えました。総玉杢の鏡板は表も裏も両方ともリバーシブルで使える蓋に仕上げました。又縁付きの榧のブロックをくり抜いて下箱を作りました。仕上げは木目を浮き上がらせる事のできる拭き漆仕上げで仕上げました。
サイズ:36,5cmx20cmx5,5cm
内寸:25cmx9,2cmx2,8cm
玉杢欅拭き漆リバーシブル蓋くり抜き
玉杢だらけ飾り箱

\99,000
欅の玉杢だらけの板を見つけたので表も裏も美しい玉杢が出ているので両方使えるようにリバーシブルの蓋にしました。下箱は縁付きの榧の木をくり抜いて作り、仕上げは拭き漆で行い落ち着いた仕上げとしました
サイズ:37,5cmx13cmx5,5cm
内寸:25,5cmx7,9cmx3cm

欅玉杢拭き漆くり抜き神代欅リンゴ摘み飾り箱



\99,000

色々な杢がバランスよく現れた見事な一枚板を見つけた所からこの飾り箱作りが始まりました。下箱はチークの厚板をくり抜いて作りました。蓋は玉杢欅の板を使いつまみは神代欅で彫刻でリンゴを彫り出し取り付けました。
サイズ:28,5cmx24cmx6cm
内寸:18cmx14,5cmx2cm

玉杢栓拭き漆縁付きくり抜き飾り箱


\126,000

一部分面白い縁付きの玉杢の厚板を見つけたのでその縁の部分を残してくり抜き特徴的な飾り箱を作りました。蓋も玉杢が沢山現れた厚板で作りました。
サイズ:33cmx23,5cmx5cm
内寸:28cmx9-18,5cmx3cm

桜オイルフィニッシュくり抜き飾り箱

\99,000
本当の桜の木を時間をかけてくり抜き、そして少しずつ修正して
10年余りをかけて作り上げたのがこの作品。ピンクの美しさの中にぼう大な時間の経過がある事を覚えておいて欲しい。
サイズ:32cmx20,3cmx4,7cm
内寸:24,1cmx17,5cmx2,5cm

楓縁付き総ちぢみ杢拭き漆くり抜き飾り箱


\145,000

楓の縁付きの厚板をふた部分と箱部分に割り、中身をくり抜いて縁付きの飾り箱に仕立てた物。箱全体の木目がつながっていて面によって出てくる杢の変化も手に取るように解ります。本物の杢板の逸品。
サイズ:28cmx20,5cmx5,7cm
内寸:24,2cmx16,8cmx2,5cm
バストゥーンウォールナットポリウレタン仕上げくり抜き飾り箱

\110,000
杢や木目が絡み合い色合いまでも複雑に重なり合ったウォールナットに名前を付けた銘木バストゥーンウォールナットが手に入ったので、この木を使ってくり抜きで飾り箱を作ってみました。この色合いと杢はめったに出てこない物です
サイズ:20,5cmx20cmx6cm
内寸:15,5cmx15,5cmx3cm

アカシア瘤拭き漆くり抜き2つマッシュルームジュエリーボックス

\126,000

ニセアカシアの木のバール(瘤材)をキノコ型にくり抜いてブラックウォールナットと本紫檀(ローズウッド)の蓋を付けて強烈な色のコントラストをつけて世界中でたった一つしかないジュエリーボックスを作ってみました。材料、デザイン、技術を駆使したオリジナル作品をお楽しみ下さい
サイズ:32cmx25cmx5cm
アカシアバール(瘤材)拭き漆マッシュルーム
ジュエリーボックス

\108,000
ニセアカシアのバール(瘤材)を使って作ったジュエリーボックス。個性的な材はめったに手に入らないが、バール(瘤材)をマッシュルーム形にくり抜いて、フタに本紫檀(ローズウッド)を使い拭き漆で仕上げたジュエリーボックス誰もまだ作っていないユニークな作品
サイズ:25cmx22cmx5cm

楓ちぢみ杢拭き漆
飾り箱


\72,600

楓のちぢみ杢が美しく入った材料を何年も眺めていてやっと飾り箱を作ろうと決め飾り箱を作りました。全体にちぢみ杢が入り美しい仕上がりとなりました。
サイズ:29,5cmx16cmx8,3cm
内寸:26,2cmx12,5cmx4,8cm



神代欅拭き漆飾り箱


\88,000
大変杢と色の美しい神代欅が手に入ったのでこれを使ってくり抜きで飾り箱を作ってみました。埋木特有の味わいのあるひなびた飽きの来ない色、杢をお楽しみ下さい。
サイズ:18,3cmx12,8cmx5cm
内寸:15cmx9,4cmx2,5cm

マホガニー下箱拭き漆楠バール材深蓋
飾り箱

\82,500
マホガニーの一枚板を使って下箱を作り、蓋は楠の根元付近に出る複雑なバール材(葡萄杢)の木が手に入ったので、手によりをかけて拭き漆を行った結果まるで秋の紅葉の山の景色を見るようにすばらしい仕上がりとなりました。

サイズ:30cmx15cmx7,5cm
内寸:26,7cmx11,8cmx4,5cm

神代玉杢欅拭き漆飾り箱 筆箱



\49,500
売約済み

神代玉杢欅の厚板が手に入ったのでくり抜きで飾り箱を作ってみました。めったにない埋もれ木特有の緑色がかった黒色の箱に挑戦してみました。木としては珍しい黒色ですが美しい玉杢が入っており見応えのあるくり抜きの飾り箱に仕上がりました。
サイズ:24cmx9cmx5,5cm
内寸:20,5cmx6cmx3cm
マホガニー下箱拭き漆楠バール蓋硯箱

\88,000
マホガニーの一枚板を使って下箱を作り、蓋はとびっきりの楠の根元付近に出る複雑なバール材(葡萄杢)の木が手に入ったので、手によりをかけて拭き漆を行った結果まるで秋の紅葉の山の景色を見るようにすばらしい仕上がりとなりました。
サイズ:30cmx15cmx7,5cm
内寸:26,7cmx11,8cmx4,5cm

サテンウッド総ちぢみ杢拭き漆大型硯箱

\66,000売約済み

ちぢみ杢の大変きれいなサテンウッドの木を使って大きめの硯箱を作ってみました。ちぢみ杢を生かすために漆を使って丁寧に拭き漆を行い重厚な仕上げにしました。
サイズ:30cmx19cmx7,5cm(内箱の内寸24cmx13cmx4,5cm)

杉特殊杢(炎杢)ポリウレタン仕上げくり抜き硯箱

\60,000

杉の木ではめったにに出ない炎が燃え盛るように見える特殊杢の仲間に入る炎杢と呼ばれる珍しい杢の入った板が手に入ったので柾目の吉野杉の巾広厚板と合わせてくり抜きで硯箱を作って見ました。興味のある面白い仕上がりとなりました。
サイズ:35cmx18cmx6cm
内寸:23cmx10cmx4cm

杉特殊杢(炎杢)ポウレタン仕上げくり抜き硯箱:L

\66,000

杉の木ではめったにに出ない炎が燃え盛るように見える特殊杢の仲間に入る炎杢と呼ばれる珍しい杢の入った板が手に入ったので柾目の吉野杉の巾広厚板と合わせてくり抜きで硯箱を作って見ました。興味のある面白い仕上がりとなりました。
サイズ:33cmx18cmx6cm
内寸:24cmx12cmx4cm

ジリコテ(シャム柿)拭き漆硯箱



\49,500

中南米産の黒柿であるシャム柿を使って硯箱を作ってみました。このシャム柿は杢が素晴らしくまたとない上杢の板です。この板を惜しげもなく使って贅沢な硯箱に仕立てました。
サイズ:28,5cmx15,6cmx5cm
内寸:25cmx12,5cmx3cm
黄王檀オイルフィニッシュ硯箱

\49,500
黄王檀とは黄色と黒の色の取り合わせが大変印象的な紫檀の仲間の木です。現地名はボコーテといいましてメキシコの木です。この木を使って硯箱を作ってみました。
サイズ:26、2cmx15,3cmx5,1cm
内寸:23cmx12,5cmx3,4cm

総玉杢欅拭き漆リバーシブル蓋チークくり抜き下箱飾り箱


\44,000

めったに出ない美しい総玉杢の杢板を見つけたので、この板を使ってリバーシブルの蓋を作り,それに合う下箱を厚板のチークの木を使ってくり抜きで作り、文房具入れにしました。仕上げは丁寧な拭き漆を行いすばらしい出来上がりになりました。
サイズ:26,5cmx12,5cmx3,5cm
内寸:18,2cmx7,2cmx1,8cm

タモ拭き漆頭上枯れ枝文飾り箱



\52,800

タモの柾目の板を使って硯箱を作り、表面に彫刻で頭上の枯れ枝文様を彫り出し、漆とタモの木の粉を混ぜてパテを作って、彫刻の彫った部分に埋めて頭上の枯れ枝文様を完成させました。漆の万能性を表す硯箱、面白い技法によって創り出された作品です
サイズ:30cmx19cmx7cm
内寸:25,5cmx14cmx5cm

タモポリウレタン仕上げ幾何学文様深飾り箱 硯箱


\44,000

おとなしいタモの柾目の地に印象深い幾何学文様を木象眼で現し大胆率直な表現を現したのがこの深硯箱、古い時代には決して表現出来得なかった斬新な表現をお楽しみ下さい。色々な瘤材を使用し特殊な杢の違いを楽しんでもらうべく作った作品をお楽しみ下さい。
サイズ:30,8cmx18,3cmx9cm
内寸:26,6cmx14cmx6,5cm

桜ちぢみ杢オイルフィニッシュ硯箱


\44,000

赤と白との印象的なちぢみ杢が大変美しい桜の木を使って硯箱を作ってみました。厚さ15mmはある本格的なちぢみ杢の銘木を使った硯箱は一生のお供になるぐらいは十分にもちそうに思われます。
サイズ:31、5cmx20cmx6,2cm
内寸:25,3cmx13,2cmx3,2cm

ダグラスファー杢板
オイルフィニッシュ硯箱

\37,400

大変細かくて美しいダグラスファーの杢板を手に入れることが出来たのでこの繊細な杢板をうずくりと言う木目を浮き上がらせてその美しさを強調する技法を使って硯箱を作る事にしました。案の定思った通りに面白い出来上がりとなりました。
サイズ:31,5cmx23cmx7,6cm
内寸:27,8cmx19,5cmx3,8cm

アカシア瘤拭き漆くり抜きマッシュルーム文房具入れ

\64,800

ニセアカシアの瘤材を使ってくり抜きでマッシュルーム型の文房具入れを作ってみました蓋にはウエンジの板を使い象眼でホワイトバールでマッシュルームを表現し作品にまとめました。オリジナルな童話的作品一度手に取ってみてください
サイズ:36cmx16cmx5cm
内寸:24cmx8cmx2cm
黒柿ちぢみ杢ポリウレタン仕上げ「海に夕日」筆箱

\49,500
黒柿の厚板を使ってくり抜きで筆箱を作ってみました。一枚板の杢板は景色が良く太陽が海に沈む景色になっていますので彫刻で海にあたる部分に太陽の反射光を木象眼で彫り込み風景を完成いたしました。
サイズ:31,5cmx9,5cmx3,5cm
内寸:25.5cmx6cmx1.5cm

黒柿ポリウレタン仕上げくり抜き花生け付き
文房具入れ

\54,000

黒柿の厚板を使って花生けの付いた文房具入れを作ってみました。厚板をくり抜いて文房具入れと花瓶入れを彫り出し、美しい黒柿の杢板に黒檀でツマミを作り雰囲気のある花生け付き文房具入れに仕立てました。
サイズ:44cmx15cmx12cm

黒柿ポリウレタン仕上げくり抜き名刺入れ


\50,600

黒柿の黒柿の輪を体現している木を手に入れて一つの作品を完成できました。木の表面と木の内部を同時に表現できる作品と言う事に成るのですが、それがこの名刺入れに成るのです。表面は白っぽく内部は真っ黒という様な黒柿そのものを表す作品です。
サイズ:上箱 20cmx9cmx6cm
     (内寸)15cmx7cmx3,5cm
     下箱 14,7cmx6,7cmx3,5cm
     (内寸)9,5cmx5,7cmx1,3cm

黒柿ポリウレタン仕上げくり抜き飾り手箱


\55,000 
 

強烈な白と黒の杢板をどう料理するのか考えて考え付いたのが下箱を黒柿の杢板の額にするアイデアです。下箱をくり抜きのタモの木で作り漆塗りで真っ黒に塗り黒柿のキャンバスとしました。
サイズ:23cmx17cmx6cm
内寸:17cmx10,5cmx3cm

スポルテッド黒柿ポリウレタン仕上げ
角垂れ宝石箱

\44,000

腐食菌が入って面白い模様が入ったり、色が変わったりした木をスポルテッドと呼びますが、黒柿のスポルテッドのブロックの木を使ってストーブの熱で角が垂れてしまったプラスチック製の箱の形をそのまま写した宝石箱を作ってみました。
サイズ:17cmx9cmx7cm

ゼブラウッドポリウレタン仕上げ「使い古した辞書」型文房具入れ

\50,600

ゼブラウッドの本身と白太の模様の変化を利用して「使い古した辞書」型の文房具入れを作って見ました。はっきりした木目と色の変化それに形の面白さをお楽しみ下さい
サイズ:25cmx15cmx9cm
内寸:20cmx9,5cmx5,2cm

アカシアバール(瘤材)拭き漆くり抜き
ペンボックス

\64,800

ニセアカシアのバール(瘤材)を使って瘤材特有の変化のある面白い木目を拭き漆で余すことなく研ぎ上げて隅々まで見ていただくために作ったのがこのペンボックス。
サイズ:37cmx10cmx4cm

柾目幅広チーク一枚板拭き漆大型文箱:b


\43,000

巾広のチークの柾目の一枚板を使って公文書で使うA4の用紙をそのまま収納出来る文箱兼硯箱を作って欲しいとのお客様からの要望で作って見ました。
サイズ:37cmx28cmx7,5cm
内寸:31,2cmx22,8cmx4,9cm

柾目幅広チーク一枚板拭き漆大型文箱:c

\43,000

チークの柾目の一枚板を使って公文書で使うA4の用紙をそのまま収納出来る文箱兼硯箱を作って欲しいとのお客様からの要望で作って見ました。
サイズ:36,2cmx27cmx7,5cm
内寸:31,9cmx22,3cmx4,9cm

チーク角垂れくり抜き飾り箱


\41,800

ストーブのそばに置いていたプラスチックの箱が熱のため角が柔らかくなって面白い形に垂れて来たのを見て大変驚きました。この面白い形を箱の1つの角に写しました。
サイズ:26,8cmx21,3cmx6,2cm
内寸:21,8cmx16,3cmx3,5cm

タモ下箱ダグラスファー蓋ポリウレタン仕上げ幾何学文様深飾り箱 硯箱


\38,500

タモで下箱を作り、蓋をダグラスファーの杢板の厚板を使ってその板に紅木、黒檀、桑瘤、花梨瘤等を使って幾何学文様を木象眼で施した今までにはないちょっと変わった感じの飾り箱を作りました。
サイズ:29cmx19cmx9,5cm
内寸:25,6cmx15,5cmx6,8cm

桐素磨きリール竿象嵌フィッシングボックス

\41,800
釣りの好きな木工作家が凝って作ったフィッシングボックス。2cmの桐の厚板で外側も内部の付属品も全て作りました。フィッシングボックスの特徴はローズウッド(本紫檀)の釣竿と魚の木象眼でしょう。一度見てください。誰もこのようなフィッシングボックスは持っていないでしょう。
サイズ:41,5cmx25,5x38,5cm
桧オイルフィニッシュミシン象嵌ソウイングボックス

\44,000
洋裁をやる人のソウイングボックスを作ろうと思いこの箱を考えました。楽しく洋裁をやる人は軽やかにミシンを踏みます。ミシンは洋裁をする人の象徴、楽しくミシンを踏み軽やかにドレスを作るこの人たちが使うソウイングボックスです。
サイズ::36cmx25cmx31cm
桐素磨き名紙入れ


¥3,300

桐を使って名紙入れを作りました。中を中空にして名紙を入れる所を作り、入り口がピッタリ合うように注意深く工作しなければ入り口がゴソゴソになり、閉まりのないフタになってしまいます。
サイズ:12.5cmx7.5cmx1.5cm
アカシア瘤拭き漆くり抜きマッシュルーム
ジュエリーボックス

\54,000
ニセアカシアの木の瘤をキノコ型にくり抜いてジュエリーボックスを作って見ました。蓋は本紫檀(ローズウッド)で作り、強烈な色のコントラストをつけました。世界中で一つしかないオリジナル宝石箱です。
サイズ:22cmx12cmx6c

アカシア瘤拭き漆くり抜きマッシュルーム宝石箱

\54,000

ニセアカシアの瘤材を使ってくり抜きでマッシュルームの木象眼を行い本当の瘤も又小さなマッシュルームとして表現した童話的宝石箱。本物の瘤材を使った世界に一つしかないオリジナル宝石箱です。
サイズ:21cmx21cmx5cm
内寸:18cmx7cmx2cm

屋久杉・黒檀飾り箱


\55,000

取って置きの材料、屋久杉と黒檀を使って箱を作りました。めったにない組み合せの贅沢この上ない手箱をお楽しみください。
サイズ:13cmx26cmx5,5cm
内寸:9,3cmx22cmx2,3cm

メープルバール(瘤材)拭き漆宝石箱



\27,500

楓の瘤材を使って面白い木目を楽しんでもらう宝石箱を作ってみました。仕上げは木目の面白さを十分に発揮出来る拭き漆技法を駆使して丁寧に作りました。
サイズ:16.7cmx15.7cmx10cm
内寸:12.1cmx11.2cmx4.4cm

杉特殊杢(炎杢)ポリウレタン仕上げくり抜き飾り箱

\35,200

杉の木ではめったに出ない特殊杢の仲間に入る炎杢と呼ばれる珍しい杢の入った板が手に入ったので柾目の吉野杉の巾広厚板と合わせてくり抜きで飾り箱を作りました
サイズ:28cmx17cmx6cm
内寸:18cmx9cmx4cm

屋久杉素磨き手提げ小物入れ


\33,000 
世界遺産屋久杉を使って手提げの小物入れを作ってみました。細かくて繊細な木目の屋久杉は上品で光沢がありやはりそこにあるだけで存在感が自然に湧いてくる時の贈り物を使った手提げの小物入れ一度使ってみてください。
サイズ:17,8cmx17,8cmx10,5cm
内寸:16,5cmx9cmx17cm
重さ:370g

ブラックウォールナット節飾りポリウレタン仕上げ文房具入れ 筆箱 硯箱

\31,000

節のある面白いブラックウォールナットの木を使ってスマートな硯箱を作って見ました。ざっくばらんに気がねなく普段に使える硯箱です。
サイズ:27,5cmx13,7cmx5cm
内寸:22cmx8,7cmx2cm

大節ブラックウォールナットポリウレタン仕上げブック型文房具入れ

 
\43,200

ブラックウォールナットの節のある木を探して節が飾りに成るように作って見ました。めったにない珍しいブック型の文房具入れ、ざっくばらんに普段使いに使ってください。
サイズ:27cmx15cmx5cm
内寸:22cmx9,5cmx2cm
玉杢栓拭き漆くり抜き手箱


\33,000
細かい優しい栓の玉杢の板を生かした手箱を作ってみました。下箱はチークの厚板をくり抜いて作り、上蓋の玉杢に似合う手箱に致しました。
サイズ23cmx15cmx4cm
内寸:18cmx11cmx2cm
秋田杉ろう仕上げくり抜き大型飾り箱

\33,000

天然の秋田杉を使って大型の箱を作りました。作り方は厚板をくり抜き片方の面に美しい杢板を貼り付けて箱を作りました。今までにない大胆な作り方の大型飾り箱、仕上げはろうをしみこませて仕上げるろう仕上げで仕上げました。
サイズ:36,8cmx25,6x5,2cm
内寸:28cmx19cmx3,5cm
黒柿
くり抜き硯箱



\180,000 売約済み
日本産の黒柿はやはり黒柿の種類の仲間内では王様でしょう。黒柿の値打ちを決めるのはやはり白と黒とのバランスでしょうか。この黒柿は白黒のバランスも絶妙で、良いくり抜きの硯箱になりました。
サイズ:30cmx22cmx8cm

黒柿
ポリウレタン仕上げ
くり抜き飾り箱

\157,500 
売約済み

黒柿の奇麗な厚板と荒々しい大変分厚い二つの板を使ってくり抜きの飾り箱作って見ました。野性味の或る大変分厚い板はくり抜いて箱にしきれいな板は箱のフタとしました。世界に一つしかない作品です。
サイズ:30cmx13cmx8cm

拭き漆「使い古した辞書」型文房具入れ

\52,500 売約済み
ちぢみ杢の入った桜の木でこの文房具入れを作りました。この様な文房具入れがあるとペンやシャープペンなどを出し入れするのが楽しみで仕方ないだろうと思います。それが最高の贅沢。
サイズ:28cmx18cmx8cm
シャム柿
硯箱 


\52,500 売約済み
シャム柿と言えばタイ産の黒柿の事。木目が大変きれいで、かつ複雑でこの上ない上杢です。これだけのすばらしい材料を使って硯箱を作りました。
サイズ:28cmx16cmx5cm

極小バーズアイ
メープル
拭き漆くり抜き硯箱

\105,000
売約済み

デリケートな小さいバーズアイをどの様に見せようか色々考えました。行き着いたのはやはり拭き漆、極力漆の色を薄くして優しい仕上げにしました。板を生かすため、くり抜きで仕立てました。
サイズ:28cmx17cmx5cm
内寸:21cmx12cmx3cm

キルテッドメープル
(総玉杢楓)オイルフィニッシュ飾り箱

\84,000 
売約済み

キルテッドメープルの意味は「輝くような楓」日本語では総玉杢楓となります。木の幹全体にコブが無数に付いている木、何万本に1本という割合で存在する木。オイルを塗って汚れが付かないように仕上げ、杢がきれいに表れています。
サイズ:32cmx16cmx17c

ちぢみ杢拭き漆硯箱


\80,000 売約済み
栃のめったに出ないちぢみ杢の銘木を使って硯箱を作りました。ちぢみ杢のコントラストを強調するために拭き漆を行いました。この上ない材料を使って、美しい物を作り上げる。硯を使うのが楽しみに成ります。
サイズ:21cmx31cmx6cm
ブラックウォールナット拭き漆
角垂れ宝石箱

\52,500 売約済み
プラスチックの箱をストーブの横に置いておいた。気が付くと箱の角が熱のために溶けて垂れていました。この垂れた箱をくり抜きで再現してみました。ブラックウォールナットの杢入りのデザイン宝石箱をあなたのものにどうぞ。
サイズ:21cmx15cmx6cm

肥松
素磨き飾り箱


\52,500
売約済み

通好みの素材肥松を使って指物で飾り箱を作ってみました。後は買った人がどれほど手入れするかによって仕上がりが変わってしまいます。10年後にどれ程よくなっているのかは持ち主次第といっていいでしょう。
サイズ:28cmx14cmx7cm
内寸:24cmx11cmx5.5cm
玉杢欅
拭き漆くり抜き香合


\41,000 売約済み
玉杢が大変奇麗な小さな板を使ったくり抜きの香合を作ってみました。小さな板の中にバランスのいい玉杢がぎっちりと入っている板だったので是非作品にしたいと考えました。
サイズ:20cmx9cmx7cm
内寸:9cmx5cmx3cm

黒柿ポリウレタン仕上げくり抜き勾玉つまみ
小物入れ


\54,000 売約済み

黒柿の虫の食った木の表面を利用して小物入れを作りました。厚さ5cmの木をくり抜いて小物入れにし、フタに黒柿の美しい板を使い全体として調和のとれた落ち着いた仕上がりと成りました。
サイズ:20cmx20cmx5cm
内寸:15cmx8cmx3cm

キルテッドメープル
(総玉杢の楓)
拭き漆飾り箱

\84,000 
売約済み

キルテッドメープルとは「輝くような楓」という意味。日本的にいうと総玉杢の楓という言い方になります。不規則な杢が木いっぱいに広がってそれは美しいものです。拭き漆を行いコントラストを利かせてよりきれいなものに仕上げました。
サイズ:28cmx15cmx8cm
サテンウッド
総ちぢみ杢拭き漆
大型硯箱

¥84,000 
売約済み
ちぢみ杢の大変きれいなサテンウッドの木を使って大きめの硯箱を作ってみました。ちぢみ杢を生かすために漆を使って丁寧に拭き漆を行い重厚な仕上げにしました。
サイズ:30cmx19cmx7,5cm
内箱の内寸:23,5cmx13cmx4,5cm

吉野杉ろう仕上げ
名紙入れ

¥5,200
売約済み

吉野杉の木目が細かい板を使い、中を中空にして名紙を入れる場所を作り、名刺入れを作りました。入り口がピッタリと合うように注意深く工作しなければなりません。工作の後木ろうを溶かしてそれを表面にしみ込ませて銀色に仕上げました。
サイズ:11cmx7.5cmx1.5
ホワイトバール拭き漆
くり抜き宝石箱

\32,400 売約済み
コブ材であるホワイトバールを使って小さいくり抜きの可愛い宝石箱を作りました。全体に丸みのあるデザインが特徴の可憐な小箱は仕上げに拭き漆を行いまるで金属で出来ているかと思われるような仕上がりと成りました。
サイズ:10cmx8cmx6cm
ゼブラウッド・本紫檀
(ローズウッド)
飾り筆箱

\26,250  売約済み
木目と柄が奇麗なゼブラウッドと本紫檀(ローズウッド)を使って色の対照の面白い筆箱を作って見ました。鉛筆やペンを入れるのが楽しみに成るようなそんな筆箱です。
サイズ:28cmx10cmx
3,5cm

秋田杉ろう仕上げ飾り箱 文箱

\21,600
 売約済み

天然の秋田杉を使って飾り箱を作りました。作り方は厚板をくり抜き片方の面に美しい杢板を貼り付けて箱を作りました。今までにない大胆な作り方の飾り箱、仕上げはろうをしみこませて仕上げるろう仕上げで仕上げました。
サイズ:29,5cmx20,3cmx5,3cm
内寸:20,8cmx14,2cmx3,5cm

玉杢欅蓋拭き漆下箱神代タモくり抜き小箱


\21,600
 売約済み

玉杢欅の小さい板と埋木の雰囲気の特徴がよく出ている神代タモを使って小さい箱を作りました。玉杢欅は拭き漆で仕上げ、神代タモはポリウレタン塗料のクリアで仕上げ組み合わせて一つの小箱に仕上げました。
サイズ:19cmx9cmx5cm
内寸:15cmx6cmx2cm

メープルバール(瘤)材一部木肌付き拭き漆飾り箱

\37,800
売約済み

楓のコブ材を使ってくり抜きの小箱を作りました。楓のコブの部分の杢の面白さ、不思議さを拭き漆を行うことにより際立てました
サイズ:18,8cmx14,2cmx4cm
内寸:15,5cmx10,5cmx2,5cm

マホガニー拭き漆ぺっちゃんこ瓢箪小物入れ

\16,500
売約済み

マホガニーを使ってくり抜きでぺっちゃんこな瓢箪型の小物入れを作ってみました。
蓋は木目の細かな楓の木を使って優しい感じのものにしました.
拭き漆で仕上げ全体をまとめました。
サイズ:17cmx14cmx9cm
内寸:10,7cmx10,3cmx3cm
 黒柿鏡板ポリウレタン仕上げ硯箱


\60,000 売約済み
日本産のよく手入れされた美しい黒柿の一枚板を鏡板に使った贅沢な硯箱を作って見ました。本物を可愛がりたい贅沢な方にお届けする宝物です。手にとってお確かめください。
サイズ:31cmx17cmx6cm
内寸:26,5cmx12,5cmx4cm
柾目幅広チーク一枚板拭き漆大型文箱:a


\43,000
売約済み
巾広のチークの柾目の一枚板を使って公文書で使うA4の用紙をそのまま収納出来る文箱兼硯箱を作って欲しいとのお客様からの要望で作って見ました。
サイズ:35,2cmx27,6cmx7,5cm
内寸:30,5cmx23cmx4,8cm
楓ちぢみ杢拭き漆鉈割り宝箱


\55,000
売約済み
楓のちぢみ杢のきれいに入ったブロックをまず鉈で割り、中をくり抜いて箱を作り自分の大切な宝物を入れておく入れ物を作りました。自分だけの大切な品物をそっとしまって置く宝箱。仕上げは漆を使って、徹底した拭き漆仕上げで仕上げました。
サイズ:20,5cmx11,3cmx15cm

玉杢欅拭き漆一枚板割りくり抜き筆箱

\25,900 
売約済み

一枚板の玉杢の欅の板を二つに割って中をくり抜いて作ったのがこの手箱。拭き漆を丁寧に行って落ち着いた自分の物をコッソリとなおしておける手箱にいたしました。
サイズ:28,8cmx11,6cmx4cm
内寸:23,9cmx7,9cmx2cm

拭き漆の極限欅玉杢拭き漆箸又は筆箱


\54,000売約済み

欅の美しい玉杢の木を使ってどこまでこの美しい杢を見せられるかに挑戦した作品。拭き漆技法を駆使して杢の美しさを研ぎ澄ませました。
サイズ:26cmx4.5cmx4cm
内寸:23cmx3.5cmx2.5cm

本紫檀(ローズウッド)拭き漆沈香原木
輪切り蓋香合

\620,000
売約済み

本紫檀(ローズウッド)を使ってお香を入れる入れ物である香合の下箱をくり抜いて作り、上蓋を贅沢にも沈香の原木の輪切りを蓋にして香合を作りました。誰も持っていない香合、興味のある人は一度使ってみてください。
サイズ:11,5cmx11cmx6cm
沈香原木輪切り重さ:31g 

世界遺産屋久杉瘤
ポリウレタン仕上げ
くり抜き飾り箱:a

\324,000
売約済み

世界遺産屋久杉の瘤が幸運にも手に入り喜び勇んで作ったのがこの飾り箱。屋久杉の持つ力強さ、瘤杢ちぢみ杢という複雑な杢の美しさ等、数千年経ってはじめて出てくる化物の様な本物だけが持つ存在感を手に取ってお確かめ下さい。
サイズ:31cmx20cmx7cm
内寸:25cmx14cmx4cm

世界遺産屋久杉瘤
ポリウレタン仕上げ
くり抜き飾り箱:b


\216,000 売約済み
世界遺産屋久杉の瘤が幸運にも手に入り喜び勇んで作ったのがこの飾り箱。屋久杉の持つ力強さ、瘤杢ちぢみ杢という複雑な杢の美しさ等、数千年経ってはじめて出てくる化物の様な本物だけが持つ存在感を手に取ってお確かめ下さい。
サイズ:30cmx19cmx5cm
内寸:22cmx10cmx3,5cm

桜総ちぢみ杢
油研ぎ仕上げ
飾り箱

\
270,000 売約済み

桜のすばらしいちぢみ杢を使って作ったのがこの飾り箱です。自分の大切な物をしまって置くための箱で二度と出てこない杢板を使って作りました。美しい桜の色をそのまま残すためにオイルで研ぐ油研ぎで仕上げました
サイズ:36cmx24cmx22cm
奈良の正倉院御物(ランジャタイ)と同じ
沈香で作った手箱

\2,000,000 
売約済み
沈香を薄板に割って、あらかじめ作っておいた箱に表も裏も隙間なく張り付けて1つの手箱に仕上げたもの。物によっては1g1万~2万円もする沈香です。この沈香の手箱を部屋に1つ置くだけで部屋中が、えもいわれぬ芳しい香りにつつまれます。
サイズ:16cmx12cmx6cm
     
   

総玉杢欅拭き漆蓋神代欅くり抜き下箱小箱


\27,500
売約済み

総玉杢の小さい杢板と神代欅を使って小箱を作ってみました。とびきりの材料を使った小箱、山椒は小粒でぴりりと辛い存在になりそうです。
サイズ:13cmx11,5cmx3,5cm
内寸:10,6cmx8,7cmx1,3cm

栃ちぢみ杢拭き漆飾り箱

\216,000
売約済み

これ程の物を見た事がない栃のちぢみ杢を惜しげもなく使って、思い出の物、手紙、記念品等自分の大切な物をしまって置くための箱を作りました。材料も最高の物を又仕上げも20回以上の拭き漆技法で仕上げてあります。思い出を大切に!
サイズ:33,3cmx20,2cmx25,9cm
内寸:30,2cmx17,4cmx18cm
吉野杉キャリーボックス

\54,000 売約済み
小型犬か猫のキャリーボックスを匂いのいい吉野杉の板で作ってみました。持ち手と入り口のストッパーの取っ手はローズウッド(本紫檀)で作ってあります。可愛い木製ですのでペット達にも優しいと思います。
サイズ:44cmx33cmx46c
   
トップページに戻る