木で作れる物は何でも作ります 本文へジャンプ
人間国宝や先人その他の作品香炉・食器・アクセサリー 

べっ甲・琥珀・翡翠・等のアクセサリーを使っておしゃれなアイテムを作りました。
伝統技法を駆使して作られた、その他の先人達の木工や陶器・錫・ガラス等の工芸作品を取り揃えました 。

yahooショッピングの手作りネットギャラリー百人一首でもご注文いただける様になりました。
どうぞご覧下さい。https://store.shopping.yahoo.co.jp/hyacuninshu/index.html
     
 Arte Legno オリーブ瘤 カッティングボード まな板 木工芸

\24,200NEW
ここで紹介する品物は杢の美しいイタリアのArte Legno製のオリーブの瘤の部分で作られたカッティングボードです。オリーブの木は大変固く、工作するのが困難な材料であることでよく知られています。ここで紹介したカッティングボードも杢が複雑でいかにも硬そうな様子のオリーブに見えます。杢も美しく、木目も独特で瘤の部分の模様が本当に美しいカッティングボードを是非手に取ってみてください。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:31cmx15cmx1,8cm
 服部正斎 熱帯魚図 漆画 F4小 額装

\11,000NEW
ここで紹介する絵画は特殊な絵画で、漆で描かれた漆画と呼ばれる絵画です。作者は越前塗の 服部正斎で、漆塗りの技法である沈金や蒔絵などの技法を駆使して漆画を完成させています。
傷や汚れがあります。
サイズ:46、5cmx40cmx3cm漆画:30cmx24cmx1,5cm
 若杉集 益子焼 朱泥窯変皿 径25cm 平皿

\25,300NEW
この度紹介する商品は益子焼の若杉集さんが作った朱泥窯変皿径25cmは朱泥の赤と炎がか触れて黒く窯変した部分との強烈な色の対比が見事に表現されておりめったにない仕上がりとなっています。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:25cmx25cmx3,3cm
 ボヘミアクリスタルガラス ボンボニエール 蓋付 菓子器 共箱

\25,300NEW
ここで紹介するボンボニエールはチェコスロバキア製のボヘミアクリスタルガラスボンボニエールです。ボンボニエールとは西洋風お菓子入れのことで、このボンボニエールはクリスタルガラスのカットも大変細かく見事な出来栄えとなっております。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:15cmx15cmx9cm
 赤瑪瑙 丸玉 天然石 台付 メノウ 鑑賞石 置台

\20,900NEW
ここで紹介する鑑賞石は赤瑪瑙の丸玉天然石です。重さは605gで濃い赤い部分、やや黄色味がかったオレンジ部分、白い色のついていない部分と一つの鑑賞石の丸玉の中に特徴のある部分が色々と表れています。なお玉置き台がついております。
やや傷や汚れがあります
サイズ:7,7cmx7,7cmx7,7cm重さ:605g
     
 屋久杉 中蓋付 茶筒 茶入 茶器 煎茶道具 木箱

\62,700 売約済み
ここで紹介する茶入はこれ以上の材料が考えられない世界遺産の屋久杉を贅沢に使った中蓋付茶入です。木目がこれ以上ないほどの細かく脂の多い屋久杉で作られており最高の仕上がりとなっております。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:8cmx8cmx10,2cm
 荒木幹二郎 薩摩焼 薄文 カップ&ソーサー

\9,900NEW
ここで紹介したカップ&ソーサーは 荒木幹二郎さんが作られた薩摩焼の薄文のカップ&ソーサーです。カップ&ソーサーなのに何か和風な感じの温かみのある品物です。すすきの文様が印象的で効果的なインパクトを与えています。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:カップ:9,5cmx7cmx6,3cm     ソーサー:14,5cmx14cmx2,5cm
 小西弘祥 桑材 杢 円式茶托5客 茶器 共箱

\28,600NEW
ここで紹介する茶托は贅沢に桑才を使って作った円式茶托5客です。大変高価な桑材を使って作り出した茶托で小西弘祥さんによってわざわざ作られた茶托5客です。色の大変良い桑の杢材を使って作られた茶托は、高価な茶碗たちを見事に引き立てる役目を果たす事でしょう。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:9,3cmx9,3cmx2,2cm
 小西弘祥 一位材 杢 円式茶托5客 茶器 共箱

\25,300NEW
ここで紹介する茶托は小西弘祥が作った一位の茶托です。一位の木の木といえば主に飛騨地方に多く生育する木ですがこの木の特徴は材料として使われる場合乾燥した後もほとんど狂わない材料としてよく知られていますが、ここでは茶托の材料として使われていますが一位の木でわざわざ作られた茶托はあまりお目にかかったことはありません。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:10,5cmx10,5cmx2,3cm
 小笠原長春 大川内焼 青磁 盃 ぐい呑 酒杯 酒器 共箱

\22,000NEW
ここで紹介した盃は 小笠原長春によって製作された大川内焼の天然青磁薬の原石を使用して作られた盃です。この青磁の色が現在一般に作られている青磁の色に比べて澄んでおり、どことなく人を引き付ける魅力のある焼き物となっています。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:6,1cmx6,1cmx4,7cm
     
 花梨 拭き漆 金線細工 鴛鴦文 煙草入れ 小箱 蓋物 小物入れ 紙箱

\55,000NEW
ここで紹介した小箱は花梨のブロックからくり抜きで彫り出された煙草入れです。出来上がった煙草入れの蓋部分に金線を細かく打ち込んでなかのいい雄と雌の鴛鴦(おしどり)の様子を金線画にしあげてあります。あまり見たことのない金線細工を連ねて作った独創的な金線画をお楽しみください。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:12cmx10cmx4cm
 木彫 ちっちゃい達磨ペンダント 彫刻

\6,600NEW
ここに紹介した達磨のペンダントは本当に小さいが丁寧に彫り出された達磨をペンダントに仕上げました。手に取ってみると本当にちっちゃいペンダントなので本物を手に取った時の買われたお客様の顔を想像すると楽しみです。
やや傷や汚れがあります
サイズ:2,7cmx2,7cmx3cm
 木彫 あくび達磨ペンダント 彫刻

\9,900NEW
ここで紹介しました達磨は思い切り大あくびをしている達磨を彫刻で忠実に彫り出し、首からかけられるようにペンダントに仕上げたオシャレアイテムです。
やや傷や汚れがあります
サイズ:4cmx4,5cmx5cm
 松本佐一 染付 片口柘榴文 鉢 菓子鉢 盛鉢 菓子器 盛器

\25,300NEW
ここで紹介しました片口鉢は九谷焼の松本佐一が作った染付柘榴文片口鉢です。華やかな作風で知られている九谷焼とは思えないほど渋い仕上がりの片口鉢です。特に染付の柘榴文の周りを柿釉で囲み渋い仕上がりの片口鉢が仕上がり、派手な九谷焼とは思えないほどのセンスの良い仕上がりとなりました。
やや傷や汚れがあります
サイズ:17,7cmx14cmx6,5cm
 堆漆 彫漆 パイプ ペンダント

\24,200NEW
ここで紹介しましたペンダントは漆の層を何百回も塗り重ねてパイプの形に作り上げる堆漆という技術を使って作り上げた物をペンダントに作り直したアクセサリーです。一つのパイプを作り上げるのに途方もない労力を使う技術を使った芸術作品をオシャレ作品に作り替えたペンダントです。手に取ってみると作り上げた技術の高さとがよく理解できるものです。
やや傷や汚れがあります
サイズ:8、5cmx1,5cmx1,5cm
     
 ガラス細工 クジラ 鯨 ペンダント 80g

\9,900NEW
ここで紹介しましたペンダントは色ガラス細工の鯨のペンダントです。ズングリとしたやや肥満気味の愛嬌ある色ガラス細工ペンダントです。ややペンダントとしては80gとおもめですので、紐はしっかりした太目なものを使用しています。
やや傷や汚れがあります
サイズ:8cmx3cmx4,3cm重さ:80g
 奥川忠右衛門 有田焼 白磁 葉彫文 湯呑茶碗 5客 蓋付湯呑

\47,300NEW
ここで紹介する湯呑5客は有田焼の白磁の世界で明治、大正、昭和つまり近代の有田の白磁の世界の精神的支柱となった奥川忠右衛門が作った湯呑です。というのは明治時代以降の白磁の世界の敏腕な陶工を調べていきますとたどり着くのが有田焼の奥川忠右衛門であることが解ってきました。そしてそれ以後の陶工として登場するのが中村清六であり井上萬二なのだと思います。この5客の湯呑は余計なことは全くと言っていいほどしていなくて、形がよく硬く仕上がっているようで、欠けや傷が目立ちません。これぞ究極の用の美の実現といえます。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:10cmx10cmx10
 GOLD IMARI ゴールドイマリ 有田焼 金彩色絵 黄菖蒲図 大皿 径31cm 飾皿

\29,700NEW
ここで紹介しました大皿は有田焼の金彩色絵の黄菖蒲図の飾り大皿です。黄色の色は中国や沖縄では位の高い色で皇帝や王様などしか使うことが出来ないとされていました。なるほどこの大皿を眺めていますと昔高貴な色とされていたことがよくわかります。このゴールドイマリではこの高貴な黄色の色を余すことなく表現できています。なおこの大皿には壁に飾るための紐を通す穴が開けてあります。やや傷や汚れがあります
サイズ:31cmx31cmx4,3cm
 人間国宝 音丸淳 堆漆 蝶彫文 花瓶 花器 花生 花入 漆器

\61,60売約済み
ここに出品した花瓶は人間国宝 音丸淳が作られた堆漆 蝶彫文花瓶です。堆漆とは色漆を何百回にもわたって塗り重ね分厚い色漆の層を作り、出来上がった色漆の層を彫刻刀を使って彫り出し、下地になっている色を表面に浮かび上がらせ色とりどりの美しい色彩を表面に実現するための途方もない手間のかかる技法で作られた花瓶です。音丸淳さんはこの堆漆の分野の一人者で、人間国宝もこの分野の技術が認められて任命されたものです。なお人間国宝の音丸耕道は淳のお父さんです。
やや傷や汚れがあります
サイズ:15cmx15cmx28cm
 木村玄外 乾漆 酒盃 2客 酒杯 ぐい呑 猪口 酒器

\23,100NEW
ここで紹介する酒盃はただの酒盃ではなく、漆を何回も塗って乾かし、漆の間に布を巻いて下地を作りなおも漆を塗り重ねて厚さを増していき酒盃の形に仕上げていく気の遠くなりそうな手間のかかる乾漆という技法で作られた盃です。漆だけを塗り重ねて作ってありますので重ねた色漆の色が鮮やかに仕上がっています。
やや傷や汚れがあります
サイズ:a:6cmx5,5cmx3,2cm          b:5cmx5cmx3,2cm
 
 竹編 蓋付 漆塗り 炭入れ くず入れ ゴミ箱 竹工芸

\49,500NEW
ここで紹介した炭入れは藤づると竹とで編まれ隙間を漆で何べんも塗り完全に固めてしまって、色々な物が漏れないようにし、中に炭を入れて炭入れにしたり、くず入れにして使う手間をかけて丁寧に作られた入れ物です。やや傷や汚れがあります
サイズ:17cmx17cmx19cm
魚梁瀬杉拭き漆刀貨

\9,900NEW
ここに紹介したペンダントは魚梁瀬杉を材料として刀貨と言われる中国の春秋戦国時代にお金の原型として使われ始めた刀の形をしたお金の先祖というべき刀貨を忠実に魚梁瀬杉を使って作り出した物がこの刀貨ペンダントです。仕上げは古びた感じを出すために漆を使って仕上げました。私しか作れない商品に挑戦しようと思いました。
未使用品です
サイズ:14cmx3cmx0,7cm
肥松生地仕上げ小皿 木皿 小鉢 3枚 木工芸

\11,000NEW
ここで紹介紹介した3枚の小皿は脂の多い肥松を使って生地仕上げの3枚の小皿に仕上げた物で色も良く、艶も良く好きな人にはよだれが出そうな仕上がりとなっています。本物の好きな人には小さいながらも買い得な品物であると思います。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:9cmx9cmx2,5cmx3枚
 津軽塗 茄子 茶筒 蓋物 茶入れ 漆器 木製漆器 木箱

\39,600NEW
ここで紹介した茶筒は茄子の形を模った茶筒です。ここまでは良く作られる茶筒なのですがちょっと違うのはこれから先でこの茶筒を津軽塗で飾ったのはほとんど例がありません。この珍しい一品がこの作品です。茶筒をここまで美しい物に仕上げようとした先人の試みと苦心をよ〜く見てください。やや傷や汚れがあります。
サイズ:10cmx10cmx19,5cm
 篠田義一 青磁湯呑 湯茶碗 共箱

\22,000NEW
ここで紹介した湯呑は長野県松本市の作家篠田義一さんが製作した青磁の湯です。篠田義一さんと言いますと長野県の山並みを陶芸の題材に取り上げる事でよく知られている作家ですがこの度は透明な感じのする青磁の湯呑を紹介します。この湯呑の特徴は全体の形がとても美しくスッキリと仕上がっています。目立った傷や汚れはありません。
 サイズ:7cmx7cmx9,2cm
   
 緑玉石 茶碗 花梨台座 茶器 中国 木箱

¥69,300

ここに紹介した茶碗は緑玉石を材料にしてくり抜いて作った茶碗です。この様にくり抜きで玉で作られた茶器の中でこれほど大きい茶碗はめったにありません。この茶碗の特徴は大きいだけでなく大きさの割に薄く作られており、重さは91gしかありません。そしてこの茶碗には専用の花梨の茶碗台がついており立派な仕立てとなっています。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:茶碗・13cmx13cmx5cm
     茶碗台に載せた場合:13cmx13cmx8cm
 坂高麗左衛門(韓峯) 萩焼 吉田松陰坐像 置物

\41,800
ここで紹介した商品は萩焼の名門坂高麗左衛門が作った幕末の学者として多くの明治維新の志士たちを教え導いた吉田松陰の座像です。中でも十一代の高麗左衛門は特に人物の表現や表情を巧みに作り出した作家として知られています。作り出された作品の表情やそこに醸し出される雰囲気は作られた人物の内面をも表現しているようです。この吉田松陰坐像でも松陰の落ち着いた人間性や性格の厳しさが伺える出来となっています。傷や汚れがあります。サイズ:9cmx10cmx12cm
 玉刀作 天童特産 黄楊 将棋駒 共箱

\52,800
ここで紹介した商品は玉刀作天童特産の黄楊将棋駒です。玉刀の本名は小野幸市といい大正12年生まれ、書体は源兵衛清安です。
やや傷や汚れがあります
 橙色凍石 石製 くりぬき 碗 276g

\22,000
ここで紹介する商品は印材としてよく使われる橙色凍石 を使ってくり抜きで作られた276gの碗です。これ程大きな橙色凍石 を材料にしてくり抜かれた碗はほとんど見たことがありません。
やや傷や汚れがあります。
サイズ:13,7cmx13,7cmx5,5cm
 大嶋久興 子の日窯 黄瀬戸 青海波文 角皿 四方皿 共箱

\18,700
ここで紹介します角皿は岐阜県土岐市に美濃焼の子の日窯を営む大嶋久興が作った黄瀬戸の青海波文の角皿です。美濃の地は数多くの種類の焼き物がが生まれた地ですが、中でも黄瀬戸は現在でもファンが多く、多くの作品が生み出されています。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:22cmx22cmx2,5cm
 
魚梁瀬杉拭き漆刀貨:b

\9,900
ここに紹介したペンダントは魚梁瀬杉を材料として刀貨と言われる中国の春秋戦国時代にお金の原型として使われ始めた刀の形をしたお金の先祖というべき刀貨を忠実に魚梁瀬杉を使って作り出した物がこの刀貨ペンダントです。仕上げは古びた感じを出すために漆を使って仕上げました。私しか作れない商品に挑戦しようと思いました。
未使用品です。
サイズ:14cmx3cmx0,7cm
 戦前 鋳銅 無落款達磨の高笑い 香炉 火入れ 灰皿 460g

\44,000
ここに紹介した品物は戦前の品物で大口を開けてくったくなく大笑いする達磨の表情をそのまま大胆にデザインに取り入れた香炉や火入れ又は灰皿に使うことの出来る鋳銅製の無落款の品物です。この大口をあいて高笑いする達磨のデザインのユニークさには驚きを禁じえません。
傷や汚れがあります。
サイズ:11cmx10cmx7cm
サペリ玉杢拭き漆布銭

\9,900

 ここに紹介したペンダントは中国の大昔の春秋戦国時代にお金の先祖と言える大昔の鍬を形どった布銭をサペリの玉杢を使って形どってアクセサリーのペンダントに作り上げた物です。仕上げには玉杢のサペリの美しい木目を強調出来る漆を使って仕上げました。この様な面白いアクセサリーに挑戦していきます。

未使用。
サイズ:6cmx3cmx0,5cm
高村光雲原形 鋳造 金属製 恵比寿天 231g

\33,000
ここで紹介する商品は高村光雲の木彫の恵比寿天の彫刻を原型とし鋳造された金属製の231gの恵比寿天の置物です。高村光雲とは明治、大正、昭和の時代に生きた日本を代表する彫刻家の一人です。智恵子抄の高村光太郎は光雲の子供です。又金属加工で人間国宝の 高村豊周も光雲の子供です。
傷や汚れがあります。
サイズ:5cmx4cmx7,3cm
秀峰造 有田焼 色絵 夫婦茶碗 1対 御飯茶碗 飯碗

\11,000
この度紹介するのは有田焼の秀峰造の色絵の夫婦茶碗一対です。男物の茶碗は緑の色を効果的に使い、女物の茶碗は黄色い色を可愛く使った本格的御飯茶碗です。
未使用に近い商品です。
サイズ:男物・12,6cmx12,6cmx6,7cm     女物・11,8cmx11,8cmx5,2cm
     
 野坂康起 野坂江月堂 萩焼 花徳利 盃 2客 酒器 共箱

\25,300売約済み
この度紹介する商品は萩焼の野坂康起 の作られた徳利、盃2客の酒器3点セットです。萩焼独特の温かい雰囲気の漂う趣のある3点セットです。この作品の題をわざわざ「花徳利」と付けてあるのが萩焼の落ち着いた灰色にわずかに紫色を加えた色とやや緑色がかった灰色の色の間をグラデーションをかけて淡い夢の様な色に仕上げてあることです。これは手に取っていただかないとなかなか解りません。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:徳利・14cmx14cmx14cm
    :ぐいみ・6,5cmx6,5cmx2,7cm
     ぐいみ・5cmx5cmx4cm
 加賀沼勝子 中小企業長官賞受賞 近代こけし 創作こけし 木工芸

\17,600
ここで紹介したこけしは頭、高さが14cmx14cmx46cmのとても大きなこけしで、昭和50年代に宮城県優良県産品のこけし作家として活躍していた加賀沼勝子さんの作品 です。この作品は日本こけしコンクールで中小企業庁長官賞受賞したこけしです。
傷や汚れがあります。
サイズ:14cmx14cmx46cm
 加賀沼勝子 林野庁長官賞受賞 近代こけし 創作こけし 木工芸

\17,600
売約済み
ここで紹介したこけしは頭、高さが13cmx13cmx45cmのとても大きなこけしで、昭和50年代に宮城県優良県産品のこけし作家として活躍していた加賀沼勝子さんの作品 です。この作品は日本こけしコンクールで林野庁長官賞受賞した「小菊」と題するこけしです。やや傷や汚れがあります。
サイズ:13cmx13cmx45cm
 溝上一薊 唐津焼 徳利 酒盃 酒器3点 共箱 

\15,400
ここに紹介した酒器3点セットは唐津焼の溝上一薊の作品です。飽きの来ない地味な作品ですが何とも言えない渋さと温かみが感じられる作品です。この様な徳利とぐいのみでちびりちびりとやりたいものです。
未使用品です。
サイズ:徳利・9,5cmx9,5cmx12cm
   :ぐいのみ・6cmx6cmx3cmx2
 松の仁彫り出し盆巾入れ

\22,000
松の仁という材料をご存じですか、この材料は脂の多い松が長い年月の間に立ち枯れて木質部分が朽ちてしまって、脂のかたまりになって硬さを増した物を松の仁という材料です。この松の仁を使って彫り出した物がここで紹介する盆巾入れです。この小さな盆巾入れの中に文化の深みを感じてください。
未使用品です。
サイズ:5,5cmx5cmx3,7cm
     
 花梨ポリウレタン仕上げ彫り出し手付き盆巾入れ 木箱

\18,700

ここで紹介した商品は花梨の瘤材を使って手付きの盆巾入れを彫り出しで作った物です。花梨のブロックを使って小さくて特徴ある盆巾入れを丁寧に削り出しで彫り出した物です。小さくはありますが慎重に作り出した盆巾入れ一度手に取って使ってみてはいかがでしょうか。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:5,5cmx4,5cmx4,5cm
 杉ブロックくり抜き拭き漆東屋小物入れ・舟形盆2点セット

\20,900
ここに紹介した作品は杉のブロックを使ってくり抜きで東屋風の小物入れと同じ材料を使ってくり抜きで彫り出した舟形の盆をワンセットにし仕立てた作品です。2つの作品の仕上げは漆塗りで仕上げてあります。やや傷や汚れがあります。
サイズ:舟形盆:22,5cmx14,3cmx1,2cm
     東屋:15cmx12,5cmx9cm
 鐸木能子 すくなひこな 少彦名 木目込み人形 置物 飾物

\20,900
売約済み
ここで紹介した人形は人形作家の鐸木能子さんが作ったすくなひこなという神話に出てくる神様の人形です。すくなひこなは体が大変小さい神様で後におとぎ話の一寸法師の元の神話として知られている主人公の神様です。鐸木能子さんはなすびの船にのったすくなひこなとして表現しています。やや傷や汚れがあります。
サイズ:17cmx9,5cmx7cm
 松の仁茶筒 茶入れ 茶道具 木工芸

\18,700
売約済み
脂の多い脂松が長い間に立ち枯れて木質部分が腐って脂だけが残って固まり、硬い塊になった物を松の仁と言いますが出来るのに時間が大変かかるため希少な材料として知られています。その希少な松の仁を使って茶筒に仕立てたのがここで紹介した茶筒です。材料の良さが使っているうちに手に馴染みしっとりとした感覚が手に伝わってきます。あまりにも薄く削り上げてありますので細いヒビが入っているところがありますが、使うのには全く支障がないと思います。本物の材料を使った、贅沢なほんまものです。
やや傷や汚れがあります。
サイズ:5cmx5cmx8,5cm
 陶製 手捻り 河童 陶彫 置物 飾物 木箱

\9,900
この商品は存在しない河童をそもままあたかも今ここに存在しているかのように具現化したものです。頭の皿から背中の甲羅まで美しく垂れさがる紫釉のなんと美しいことか、河童の存在のあやふやさそのものが河童の存在又は面白さの根源と思われます。
未使用品です。
サイズ:8cmx8cmx9,5cm
     
 介之作 一位一刀彫 翁 能舞人形 台座 置物 彫刻 紙箱

\55,000売約済み
ここで紹介した彫刻は材料に飛騨地方の特産物として名高い一位の木を使って作られており、特徴としては一位の木は製材した後も反ったり狂ったりすることはほとんどない良材ですので、彫刻材としても木目や色が美しい彫刻に仕上がります。この彫刻は飛騨高山に伝わる一位一刀彫で彫られており一位の木の木目が際立って美しく仕上がっています。
未使用に近い商品です。
サイズ:翁:16,2cmx10cmx22,5cm
     台:21,3cmx13,3cmx3,9cm
 永富一伸 一位材 木彫 達磨尊 彫刻置物 木箱


\38,500
ここで紹介した彫刻は飛騨地方の特産品として知られている一位の木を使った彫刻です。一位の木は製材した後長い間置いてあってもほとんど反ったり、狂ったりしない木として知られています。ここで紹介した彫刻は飛騨高山の永富一伸さんが製作したインドの修行僧である達磨尊の彫刻です。この彫刻は細かいところまで力のこもった仕上がりとなっています。
やや傷や汚れがあります。
サイズ:15,5cmx7,5cmx9cm 
 片岡宏幹 彫金 ブロンズ 「長閑」 ペン皿 筆皿 長方皿 共箱

\19,800
ここに紹介しますペン皿は彫金の分野で活躍されている片岡宏幹さんの作品で「長閑」と題するペン皿です。作品を一目見たときこの作品に流れるゆったりとした時の流れを感じる作品でした。なんとはなく流れる落ち着いた時間の経過が心地の良い雰囲気を醸し出している不思議な感じの作品です。
未使用品です。
サイズ:23,7cmx10,3cmx1cm
 蒟醤塗 鉢 菓子鉢 盛鉢 菓子器 盛器 讃岐漆器 共箱

\24,200
四国の香川県下に彫刻、漆器の最高峰と言われる蒟醤(キンマ)と言われる彫刻と漆芸を組み合わせた大変細かく精密な技法が伝わっています。彫刻刀で彫られる図案も複雑で細かく他に類がありません。その彫った跡に色漆を拭きこんで美しい図案を完成させる技法です。最後の研ぎは手の指紋を使って研ぎあげると言われる程です。ここで紹介した鉢は鉢の中でも最も大きな鉢の部類にあたるもので堂々とした商品となっております。 
未使用に近い商品です。 
サイズ:33cmx33cmx7cm
 蒟醤塗 喰籠 蓋物 菓子器 讃岐漆器 木製漆器 共箱

\29,700
ここに紹介した商品は四国の香川県で長い間伝統工芸として発達した漆工芸で県下に彫刻、漆器の最高峰と言われる蒟醤(キンマ)と言われる彫刻と漆芸を組み合わせた大変細かく精密な技法が伝わっています。彫刻刀で彫られる図案も複雑で細かく他に類がありません。その彫った跡に色漆を拭きこんで美しい図案を完成させる技法です。最後の研ぎは手の指紋を使って研ぎあげると言われる程です。ここではその精緻な技術を使って作られた喰籠 を紹介いたします。サイズ:20,5cmx20,5cmx11,5cm
目立った傷や汚れはありません。

   
 欅拭き漆貴人台 木製漆器 茶道具 紙箱


\9,900
売約済み
ここで紹介する台は欅を使って作られた貴人台ですが珍しいのは生地仕上げの仕上げではなく拭き漆仕上げの仕上げをしてあることです。生地仕上げの貴人台を見慣れている者にとっては拭き漆の美しさに目を見張ります。
やや傷や汚れがあります。
サイズ:15,5cmx15,5cmx7,5cm

 小坂礼之 一位材 木彫 腕組みする子供 オブジェ 木箱

\72,000
ここに紹介する彫刻は飛騨地方の狂いのない銘木として知られている一位材を材料に使ってあどけなくはあるがやんちゃそうな子供の様子を彫り出した彫刻です。作者は岐阜県高山市に彫房を構えた小坂礼之によって作られました。作品は主に飛騨の銘木一位を使って飛騨に伝わる一刀彫で彫り出した作品がほとんどです。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:11cmx10,5cmx17cm
 小野為郎 村上堆朱 彫漆 図変り 茶托5客 木製漆器

\20,900
ここで紹介しました茶托は村上堆朱の彫漆で有名な小野為郎が作った図変りの茶托5客です。彫漆とは色漆を何回も塗り重ねて乾かしてから彫刻刀を使ってその漆の層を深さを変えて彫り出し色々な色の絵を完成させる技法が彫漆と言います。そのため製作には大変時間と労力がかかる技法ですので現在ではこの技法で作品を作る作家は少なくなってきました。
やや傷や汚れがあります。
サイズ:12cmx12cmx2cmx5客
 ButzーChoquin 木製 玉杢 No1320 パイプ ペンダント

\9,900
ここに紹介したペンダントはフランスの名門Butz-Choquinのパイプを使って材料のブライヤーと呼ばれるつつじの根株の玉杢や瘤杢の美しさを表すためのペンダントに作り変えました。
傷や汚れがあります。
サイズ:13cmx5cmx4cm
重さ:45,2g
 Kikusui Ginnza tokyo 銀座菊水 木製 玉杢 パイプ ペンダント

\11,000
ここで紹介しましたペンダントはフランスで材料を集め日本の東京の銀座の菊水で作られたパイプを使って作られたペンダントです。パイプの材料として有名なプライヤーは木目が複雑で美しいつつじの根株で作られているため玉杢や瘤杢の木目が美しく現れており、一つの美しい木目を表すペンダントとしてリメイクしました。やや傷や汚れがあります。
サイズ:14cmx5cmx3,5cm
   
 金重陶弘 備前焼 湯呑 茶器 木箱

\9,900
ここに紹介した湯呑は備前焼の金重陶弘の湯呑です。やや大ぶりの飽きの来ない重厚な作りの湯呑で、それでいて使い心地のよさそうな雰囲気のある品となっています。目立った傷や汚れはありません。
サイズ:8,5cmx8,5cmx10cm
 益子焼 鉄釉 水滴 丸形 水差し 書道具 木箱

\9,900
ここに紹介した水滴は益子焼鉄釉の丸形水滴です。この水滴は形が美しく落ち着いた形で模様も色々と変化に富み、特に注ぎ口の可愛さは言いようも無い位です。
傷や汚れがあります。
サイズ:10,3cmx10cmx4,5cm
 大橋春男 黒柿「和/学海」板書肉筆表裏二作品結界 衝立

\66,000
売約済み
ここに紹介した結界は黒柿の一枚板に実用細字書家の大橋春男が一面には「和」もう一面には「学海」の字を肉筆で書き込み趣のある結界に仕上げた物です。めったに出ない黒柿の一枚板を贅沢に使い結界として作り上げたこの作品は本当に二度と手に入らない品物だと思います。
汚れや傷があります。
サイズ:75,5cmx32,3cmx15cm
 岡とよ 紙塑人形 「良寛さま」 日本人形 置物 飾物 共箱

\39,800
ここに紹介した人形は人形作家岡とよさんが作った紙とふのりを材料として作られた「良寛さま」と題された手作り人形です。手作り人形の分野では、何を使って人形の形を作ったのかによって色々種類が異なります。ここに紹介した「良寛さま」は専門的には紙塑人形 という紙とふのりを材料として作られた人形です。
汚れや傷があります。
サイズ:10cmx12,5cmx13cm
 造幣局製 鳥獣文様 古鏡ペンダント 青銅製 ケース 130g

\16,500
ここで紹介したペンダントは鳥獣文様の青銅製の古鏡をペンダントに作り直してみました。ペンダントとしてはやや重めですがめったにない一品ですのでので手に取って確かめてください。なおこの古鏡をペンダントに作り直すために穴を開けるときに周りに傷をつけてしまいましたもでやや程度をさげてしまいました。
やや傷や汚れがあります。
サイズ:6,7cmx6,7cmx0,5cm
重さ:130g
   
 スイス銀行協会 純銀製 999表示 銀インゴットペンダント 50g

\32,000
 売約済み
ここに紹介したペンダントはスイス銀行協会純銀製999表示銀インゴットで作ったペンダントです。本物のスイス銀行協会の50g銀インゴットを使ったペンダントです。別に何の工作もしていないのに本物が持つ重厚な雰囲気が漂うペンダントに仕上がりました。
やや傷や汚れがあります。
サイズ:4,5cmx3,5cmx0,5cm
 友沢正彦 ブロンズ 「祈り」 地蔵菩薩立像 地蔵尊 仏像 彫刻

\77,000
ここで紹介しました仏像は人気彫刻作家の友沢正彦が作った「祈り」シリーズの地蔵菩薩立像です。極力全体的に落ち着いた感情を抑えた雰囲気の中静かに祈る幼い僧の姿を淡々と彫り出した作品です。 
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:9、5cmx10、5cmx21cm重さ:1,4kg
 木彫 金塗 草の茂みでカマキリを狙う鶉 置物 彫刻 飾物

\37,400
ここで紹介した彫刻は草の茂みで三羽の鶉が草の葉っぱの陰にに潜むカマキリ二匹をを狙っているところを忠実に彫り出したものです。丁寧に彫り出された葉っぱの間に隠れているカマキリを捕まえて食べてしまおうと狙う鶉の緊張した様子がよく彫り出されています。彫り出された後は全体を金色に塗って仕上げてあります。
やや傷や汚れがあります。
サイズ:15cmx10cmx34cm
 上出長右衛門 九谷焼 染付 祥瑞 一閑人 変形皿 共箱

\38,500
ここで紹介する変形皿は九谷焼の染付の変形皿ですが特に一閑人と呼ばれる技法が使われていることでしょうか。この一閑人とは説明が難しいのですが具体的に説明するとこの皿の場合い小さな人を皿の上に登場させることにより一つの実用的な皿がより自然の様子をよく表現出来るようになる魔法の様な効果を与える技法を考え出したのが一閑人というものなのです。つまりなんのへんてつもない皿の縁が一閑人を登場させることにより自然の河縁であるかのような効果を与え一つの皿の中に物語を作り出している。なんと面白い効果であることか!やや傷や汚れがあります。
サイズ:直径20cmx高さ5cm
 ミニチュアボクシンググローブイエローペンダント 

\11,000
ここで紹介するペンダントは皮革製の黄色いミニチュアボクシンググローブを使って世界中で一つしかないペンダント作りました。こんな本物のボクシンググローブを使ったペンダントはないだろうと作ったのがこのオリジナルアクセサリー手に取って確かめてください。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:9、5cmx5,5cmx3,5cm

   
 CLETO REYESクレイト レイジェスmexicoメキシコミニチュアボクサー白グローブペンダント

\11,000
ここで紹介するペンダントはメキシコ製の皮革製の本物のミニチュアグローブを使ってオリジナルアクセサリーのペンダント作ってみました。本物の革のボクシングのミニチュアグローブの白を使って作ったのがこの世界で一つだけのペンダントです。一度手に取って確かめてみてはいかがでしょうか?やや傷や汚れがあります。
サイズ:7.5cmx5cmx3cmx2個
 CLETO REYESクレイト レイジェスmexicoメキシコミニュチュアボクサー赤グローブペンダント

\11,000
ここに紹介したペンダントはメキシコ製のクレイト レイジェスの皮革製の赤のミニュチュアボクサーグローブを使ってオリジナルアクセサリーを作ってみました。本物を使った世界で一つだけのアクセサリー一度手に取ってみてはいかがでしょうか?目立った傷や汚れはありません。
サイズ:7.5cmx5cmx3cmx2個
 LHMPEONmexicoメキシコミニチュアボクサー青グローブペンダント

\11,000
ここに紹介しましたペンダントはメキシコ製の皮革製のミニチュアボクシンググローブを使って作りましたオリジナルペンダントです。メキシコ製の本物のミニチュアグローブを使って手作りで作りましたオリジナルアクセサリーです。世界に一つしかないアクセサリー手に取って確かめてみてはいかがでしょうか?
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:7、5cmx5cmx3cmx2個
 向吉悠睦の世界 観賞用仏像コレクション の一つ孔雀明王像 樹脂製 紙箱

\9,900
ここに紹介した仏像は仏師向吉悠睦の世界 観賞用仏像コレクション の一つ孔雀明王像です。この彫刻の材料は樹脂製で気の遠くなりそうな細かさで彫り出されています。孔雀明王の神秘さ、得たいの不思議さが良く現れた仕上がりとなっています。又孔雀に乗った仏さまが彫り出されている仏像はなかなか珍しい仏様と言えます。目立った傷や汚れはありません。
サイズ:5cmx5cmx8cm
 向吉悠睦の世界 観賞用仏像コレクション の一つ龍王像 樹脂製 紙箱

\9,900
売約済み
ここに紹介した仏像は仏師向吉悠睦の世界 観賞用仏像コレクション の一つ龍王像です。この彫刻の材料は樹脂製で気の遠くなりそうな細かさで彫り出されています。龍の神秘さ、得たいの不思議さが良く現れた仕上がりとなっています。目立った傷や汚れはありません。
サイズ:5,5cmx5,5cmx6cm

   
 向吉悠睦の世界 観賞用仏像コレクション の一つ釈迦如来像 樹脂製 紙箱

\9,900
ここで紹介する仏像は向吉悠睦の世界 観賞用仏像コレクション の一つ釈迦如来像です。彫られた材料は樹脂製ですが気の遠くなるくらいに細かく彫り出されています。釈迦如来は座禅を組んでいる形で作られている場合が多いのですが、ここでは立像で彫られています。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:4cmx4cmx10,5cm
 向吉悠睦の世界 観賞用仏像コレクション の一つ如意輪観音像 樹脂製 紙箱

\9,900
ここに紹介した仏像は向吉悠睦の世界 観賞用仏像コレクション の一つ如意輪観音像です。この彫刻の材料は樹脂製で気の遠くなるくらいの細かいところまで克明に彫り出されています。如意輪観音の姿勢は片膝をついたちょっと崩れた姿勢の様に思われる柔らかい曲線で現わされています。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:5cmx5cmx8cm
 向吉悠睦の世界 観賞用仏像コレクション の一つ聖観音菩薩像 樹脂製 紙箱

\9,900
ここに紹介した仏像は向吉悠睦の世界 観賞用仏像コレクション の一つ聖観音菩薩像です。この彫刻の材料は樹脂製で気の遠くなりそうな細かさで彫り出されています。体の線が柔らで女性的な美しさのある仏像が良く彫り出されています。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:4、5cmx4,5cmx10cm
 向吉悠睦の世界観賞用仏像コレクションの一つ愛染明王像 樹脂製 紙箱

\9,900
売約済み
ここに紹介しました仏像は向吉悠睦の世界観賞用仏像コレクションの中の一つで愛染明王像を樹脂を材料として丁寧に彫り出し、仕上げとして真っ赤に彩色した物です。愛染明王とは恋を成し遂げる神様としてよく知られています。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:5cmx5cmx7,5cm
 向吉悠睦の世界 観賞用仏像コレクション の中の毘沙門天像 樹脂製 紙箱

\9,900
売約済み
ここで紹介した仏像は仏師の 向吉悠睦の世界 観賞用仏像コレクション の中のひとつの毘沙門天像です。この毘沙門天像の材料は樹脂でできており、気の遠くなるほど細かく精巧に彫られています。毘沙門天像は右手に多宝塔を持ち、左手には矛を持った姿で彫られています。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:4、5cmx4,5cmx9,5cm

 
 向吉悠睦の世界観賞用仏像コレクション不動明王像 樹脂製 紙箱

\9,900
ここで紹介しました仏像は仏師向吉悠睦の世界観賞用仏像コレクションの中の一つで不動明王像です。不動明王とは仏法を守護し、人々を災いや迷いから救ってくださる仏さまのことです。右手に刀を持ち、左手には索縄を持った姿で現わされています。ここでは彫刻で彫り出された後、青や赤に彩色されて仕上げられています。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:4、5cmx4,5cmx7cm
 吉悠睦の世界観賞用仏像コレクション韋駄天像 樹脂製 紙箱

\9,900
ここに紹介した仏像は仏師向吉悠睦が彫った仏像の一つの韋駄天像です。材料は樹脂ですが気の遠くなるくらいに細かく彫ってあります。もともと韋駄天は足が速い神様でしたがその足の速さを釈尊の食物を集めるために使ったといわれています。ここに紹介した韋駄天像はその足の速い神様を彫刻で現わした物です。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:4cmx4cmx8,3cm
 須藤武雄益子焼釉裏紅線文湯呑湯呑茶碗 木箱

\11,000売約済み
ここで紹介した湯呑は益子焼の須藤武雄によって作られた湯呑です。釉裏紅線文を施された湯呑は須藤武雄の益子焼の特徴がよく出ている作品と言われています。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:8,5cmx8,5cmx9cm
 津軽塗菓子鉢銘々皿5枚菓子鉢7点セット 菓子器 漆器 共箱

\63,800
ここに紹介しました菓子器は津軽塗の菓子鉢、銘々皿5枚、菓子箸の7点セットです。津軽塗と言えば地方の民芸の代表の様なもので、東北地方の厳しい気候に合った民芸として発達しましたが、現在ではその厳しい仕事に耐えられる人たちが減って来て一昔前の様に地方を代表産業のにはなっていません。そのため後継者が減ってきているのでこのような手間のかかる漆塗は次第に減ってきています。目立った傷や汚れはありません。
サイズ:鉢:24cmx24cmx5cm
     銘々皿:13,5cmx13,5cmx2cmx5枚
     箸:20,7cmx0,8cmx0,8cmx2本
 鎌倉彫陽堂牡丹盆 木製漆器 牡丹皿 盛器 菓子鉢 

\9,900
ここに紹介した盆は鎌倉彫の牡丹盆でブロックから彫り出された後、赤漆を全体に塗られて仕上げられており大変優れた作品です。
傷や汚れがあります。
なお、一部分にヒビが入っていますので神経質な人は入札をしないでください。
サイズ:26cmx26,5cmx4,5cm

   
 瑪瑙ネックレス:b 天然宝石 80g

\9,900
売約済み
ここに紹介したネックレスは天然宝石の瑪瑙を使ったネックレスです。この天然宝石の瑪瑙は不揃いの瑪瑙で作られており、全体の重さはは80gあります。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:長さ:50cm
重さ:80g
 瑪瑙ネックレス:a 天然石

\9,900
ここで紹介したネックレスは天然石の瑪瑙100gを使って作り上げた天然瑪瑙ネックレスです。
重さは100gあります。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:長さ:45cm
重さ:100g
 六方作堆朱層漆堆漆帯留め 共箱

\38,500
ここに紹介した帯留めは色漆を気の遠くなるほど何回も重ね塗りして厚さをましていきこの六方堆朱が出来上がっています。この漆の塊の美しさは途方もない時間の贈り物と言えると思います。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:3、2cmx2cmx2cm

 不二銘網代細工色絵菓子器 茶道具 明治期 合わせ箱

\24,200
ここに紹介した菓子器は大変面白い菓子器です。というのもあの菓子器は外側の網代細工部分は飾り気のない陶器の特徴がよく出ていて竹編みの器の様に作ってあります。しかしながら器の真ん中にひいてある色紙は美しい色絵磁器で作ってあるようにみえます。この様に一つの焼き物の中に陶器の特徴と磁器の特徴が同時に現れた焼き物なのです。
傷や汚れがあります。
サイズ:15,5cmx15,5cmx6cm
 柘植翁面能面帯留めネックレス 和装小物

\14,300
売約済み
ここに紹介するネックレスは和装小物の帯留めと付属している飾り紐を利用してネックレスに作り変えた物です。このネックレスの彫刻部分は柘植の木を材料として丁寧に彫られており翁面としても大変良い出来です。そしてこの翁面が正面から見た翁の顔を彫っているのではなく斜め上からの目線で彫られていることです。小さな彫刻物ですが大変面白い彫り方をした翁面です。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:翁面:3cmx2cmx1,3cm
紐の長さ:96cm

   
 楢拭き漆カワセミ彫文くり抜き硯箱 書道具 木彫 木工芸 

\55,000
ここで紹介した硯箱は暑さ31oの楢の厚板を使ってくり抜きで彫り出したのがこの硯箱です。節理の入った岩場の上から魚を捕るために水面を鋭くのぞき込む3匹のカワセミを彫刻した物です。岩場の荒々しさ及び緊張したカワセミの表情には今まさに狩りを始めようとする瞬間の様子がよく彫られていると思います。仕上げには2〜3回拭き漆を行って仕上げてあります。やや傷や汚れがあります。
サイズ:28,7cmx19,3cmx6,6cm
内寸:24,8cmx15,3cmx3cm
 アメジスト・水晶・エメラルド鑑賞石黒柿台座 置物 1100g 木箱

\39,600
売約済み
ここで紹介しました鑑賞石はアメジスト・水晶・エメラルドの原石で重さが1100gもある鑑賞石です。この原石に合うような台座の材料としてはいい加減な材料は使えませんのでここでは黒柿の厚板をくり抜きで台座を作り、鑑賞石に仕上げました。なお台座の黒柿の仕上げはオイルフィニッシュで仕上げました。目立った傷や汚れはありません。
サイズ:15cmx9cmx9,5cm
全体の重さ:1430g
原石の重さ:1100g
 松の仁削り出し寿老人 置物 縁起物 木彫 木工芸

\14,300
ここで紹介した寿老人の木彫は松の仁と呼ばれる材料を使って作られた物です。松の仁とは脂の多い松が長い年月の間に立ち枯れて脂の多い部分だけが残り、固まった物を材料として削り出しで作られた寿老人像です。今まさに松の仁の塊から寿老人が削り出されようとしている木彫像です。目立った傷や汚れはありません。
サイズ:14,5cmx7cmx5,5cm
重さ:290g
 松の仁削り出し達磨 木彫 置物 縁起物 木工芸

\14,300
ここで紹介した達磨の木彫は松の仁と呼ばれる材料を使って作った物です。松の仁は脂の多い松が長い年月の間に立ち枯れて脂の多い部分だけが残り、固まった物を材料として削り出しで作られた達磨像です。今まさに松の仁の塊から達磨が削り出されようとしている木彫像です。
やや傷や汚れがあります。
サイズ:14,5cmx7cmx5,5cm
重さ:250g
 紫釉 茄子形 蓋付き湯呑 向付 小鉢 木箱

\9,900
紹介しました茄子形湯呑はすぐに本当の茄子をを連想してしまいます。というのも独特の色をした紫釉と茄子のへた部分が特有の粉をふいたような色合いまたは貫入が入った仕上がりには思わず手に取って見入ってしまう程の仕上がりとなっています。
やや傷や汚れがあります。
サイズ:9,5cmx9,5cmx9,5cm
   
 龍雪 天目茶碗 貴人茶碗 茶器 茶道具 陶芸 陶芸 木箱

\15,500
売約済み
ここに紹介した茶碗は龍雪銘が入った天目茶碗です。天目茶碗とは小さく低めの高台、漏斗状に広がる胴、 口縁まわりの鼈口、そして高台回りの露胎(=土見せ)が大きな特徴の黒釉のかかった茶碗を言いますがここで紹介した茶碗はこの天目茶碗の特徴がよく現れている典型的な茶碗です。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:12cmx12cmx6cm
 浅倉五十吉 深香紫釉 小紋手 華生 花入 花瓶 共箱

\52,800
ここに紹介した花瓶は九谷焼の浅倉五十吉の意欲的な華生です。深香紫釉を使い中央に効果的に色とりどりの小紋柄を配置して大胆なデザインの華入を演出しています。流石に浅倉五十吉の華入れだと思います。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:直径19,5cm−高さ25cm
 革張り鷹の羽紋二つ巴紋手文庫 収納箱 手許箱

\18,700
ここに紹介しました手文庫は表側は革張りで仕上げてあります。そして内側は漆塗りで仕上げてあります。この様な手文庫は現在ではなかなか手に入れることが難しくなってきています。手に入れることが困難な手文庫,この際手に入れてはいかがでしょうか。やや傷や汚れがあります。
サイズ:33,5cmx25cmx9cm
内寸:31,5cmx22,7cmx7,6cm

 クラシックカー小物入れ 木製 模型 玩具 インテリア

\23,100
ここで紹介したクラシックカーの置物は本当の木を材料にして作られており細かな部品まですべて木で作られています。仕上がったクラシックカーはオイルステインによって木の色に染められ木製のクラシックカーが出来上がりました。やや傷や汚れがあります。
サイズ:27cmx9,5cmx9cm

 中村東洸 鼡志野 草花文 徳利 酒次 酒注 酒器 木箱

\19,800
ここで紹介した徳利は美濃焼でよく作られる志野の特徴がよく現れた作品です。志野の中でも特にその渋さで人気の高い鼠志野の徳利です。そして特に徳利の表面に描かれた名もない雑草の葉っぱや花が巧みにヘラで描かれており優れた作品に仕上がっています。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:口径3,5cm−胴径8cm−高さ13,5cm

   
 中村清六 有田焼 白磁 四方押 小壺 一輪生 飾壺 花瓶 共箱

\23,100
ここに紹介しました小壺は有田焼で轆轤の名人として名高かった中村清六の作品です。この作品は轆轤の名人の腕が伺える作品の一つで何の飾りもない白磁の作品です。この作品の特徴はなんといっても形の美しさにあると思います。作品からにじみ出る貫禄が自然に壺に宿っているように思われます。目立った傷や汚れはありません。
サイズ:9cmx9cmx17cm

 其山銘 香合 茶道具 陶芸 陶器

\9,900
ここに紹介しました香合は小さくて可愛いいなんの変哲もない品物ですが鮮烈な赤が特に印象的な作品となっています。
やや傷や汚れがあります。

サイズ:6cmx6cmx3cm
 翠玉 緑斑淡白色石 大型卵型100gペンダント:b

\18,700
ここに紹介した大型ペンダントは中国で富をもたらす宝石として昔から珍重されてきた玉の一つとしてよく知られている翠玉で作られた重さ100gのペンダントです。この翠玉にはところどころにヒビが入っていたり黒、や茶色の色が入っていたりしますが何しろ100gもある翠玉ですのでここではダイナミックにそのままペンダントにしました。やや傷や汚れがあります。
サイズ:4、5cmx4cmx4cm
重さ:100g
 翠玉 緑斑淡白色石 超大型卵型100gペンダント:a 

\18,700
ここに紹介した大型ペンダントは中国で富をもたらす宝石として昔から珍重されてきた玉の一つとしてよく知られている翠玉で作られた重さ100gのペンダントです。この翠玉にはところどころにヒビが入っていたり黒、や茶色の色が入っていたりしますが何しろ100gもある翠玉ですのでここではダイナミックにそのままペンダントにしました。やや傷や汚れがあります。
サイズ:4,5x4cmx4cm
重さ:100g
 石彫 六面九重塔 石製 置物 中国美術 170g 木箱

\9,900
売約済み
この美術品の六面九重塔は石を材料にして細かいところまで克明に彫刻された六面九重塔です。大きさは5cmx5cmx17cmと大変小さなものですが精巧に彫られておりかなり彫刻の力のある作者の作品と思われます。
やや傷や汚れがあります。
サイズ:5cmx5cmx17cm

   
 雨畑石 彫刻入り 円式硯 和硯 雨畑硯 書道具 木箱

\17,600
ここに紹介した硯は山梨県の雨畑で産出する雨畑石を使って作られる和硯の一つで、一番大きな特徴が円形でコンパクトな形に仕上がってあることです。雨畑石は墨のすりおろしが滑らかである優れた特徴があることで知られています。目立った傷や汚れはありません。
サイズ:12cmx12cmx2,5cm
 琉球漆器 朱塗 堆錦 雲龍文 棗 茶器 茶道具 沖縄 木箱

\35,200
売約済み
ここに紹介しました棗は堆錦と呼ばれる漆を何回も重ねて塗り、厚みをもたせたうえでその漆に彫刻を施す技法を使って作られた棗なのです。バックは鮮やかな真っ赤な漆を塗られた上に彫刻された真っ黒い龍が逞しく彫刻されており印象的な作品に仕上がっています。目立った傷や汚れはありません。
サイズ:6、5cmx6,5cmx7cm

 黒塗 夜光貝螺鈿細工 松山水文 中次 木製漆器 棗 茶器 茶道具 木箱

\30,800
売約済み
ここで紹介する棗は真っ黒な地に夜光貝を加工して松や雁の山水文を螺鈿細工で作り上げ棗に仕上げた物です。この棗の特徴は夜光貝を加工して作った雁や松の山水文の出来が特によく出来ており、七色に変わる夜光貝の螺鈿細工が宝石のオパールを思わせる色とりどりの輝きがバックの地の黒に映えて大変美しく仕上がっています。
やや傷や汚れがあります。
サイズ:7cmx7cmx7,3cm

 大阪唐木指物家具紫檀文庫 文箱 収納箱 書類箱 紙箱

\40,700
ここに紹介した紫檀文庫は大阪の伝統工芸品として有名な大阪唐木指物家具の紫檀文庫です。大阪唐木指物家具というのはベトナム辺りの東南アジアの紫檀を使って伝統工芸の指物技法を使って一品一品手作りで作り上げる家具類です。この文庫は紫檀の一枚板の色、艶などはやはり特別な高級紫檀を贅沢に使った仕上げとなっています。なお、上蓋の一つの角に小さな傷があります。
全体に状態が悪いです。
サイズ:34cmx24,5cmx6,8cm
内寸:31cmx22cmx5cm

 大塩昭山赤膚焼奈良絵茶碗 抹茶碗 茶道具 木箱

\18,700
ここに紹介した茶碗は奈良県の赤膚焼の大塩昭山の奈良絵茶碗です。奈良絵とは室町時代から江戸時代半ばまでに子供の御伽草紙などに描かれていた挿絵の公家達や子供や建物等の子供たちが喜びそうなはっきりとした色使いの絵を奈良絵と言いました。大塩昭山はその奈良絵を茶碗の上絵に使って作品作りをしました。可愛らしい奈良絵が抹茶碗として出来上がりました。なおこの茶碗の箱はこの茶碗の共箱ではありません。
やや傷や汚れがあります。
サイズ:12cmx11cmx6,5cm

   
 高野清鳳御本手横手式急須 煎茶器 煎茶道具

\22,000
ここで紹介する急須は高野清鳳の御本手の横手式の急須です。普通の急須に比べて一回り大きな急須です。全体的に美しいピンク色が入っており大変美しい仕上がりになっています。又形が大変整っており、作り手の力量がよく発揮された仕上がりに仕上がっています。
やや傷や汚れがあります。
サイズ:16cmx13cmx10cm
 楓ちぢみ杢拭き漆昭和39年1964年東京オリンピック千円銀貨ペンダント 記念硬貨ペンダント

\20,900
ここに紹介するペンダントは昭和39年1964年東京オリンピック千円硬貨を楓ちぢみ杢の額の中に埋め込み、記念硬貨ペンダントに仕上げました。仕上げには楓ちぢみ杢をきれいに浮かび上がらせる拭き漆仕上げで仕上げました。
やや傷や汚れがあります。
サイズ:6,5cmx4,1cmx0,8cm
重さ:31g
 角谷莎村 松文 鉄釜 茶釜 銅蓋 茶道具 3,08kg

\30,800
ここに紹介しました茶釜は角谷莎村の松文鉄釜 です。角谷莎村は角谷巳一郎の次男で1911年に大阪で生まれています。兄は人間国宝の角谷一圭で、小さい頃から父の仕事を見て育ったといわれています。作風は繊細で瀟洒な出来栄えで知られています。特に形の美しさには定評があり、いろいろ新しいことにも挑戦したそうです。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:24cmx24cmx18cm
重さ:3,08kg
 陶製 魚籠に手を入れる猿 置物 飾物 陶人形 木箱

\28,600
売約済み
ここに紹介する品物は陶製の魚籠に手を突っ込む猿の置物を紹介したいと思います。この猿の置物を作った作家は大変力のある作家の様に思います。それは魚籠に手を突っ込む猿の表情に表現力の巧みさが現れています。ほかに猿の足の表現が人間の足ではなく、木の上での樹上生活をしている動物の足であることがちゃんと表現出来ていることもこの作り手の並々ならぬ実力がにじみ出ています。
傷や汚れがあります。
サイズ:16cmx10cmx13cm
 土肥刀泉 草花文 花瓶 花器 花入 花生 共箱

\19,800
ここに紹介する花瓶は土肥刀泉の草花文花瓶 です。この花瓶は色合いが明るく意外な色の組み合わせが試みられています。全体が白っぽいベージュ色の生地の上にうすい青や緑青色や淡い微妙な緑色を巧みに配色していて面白い仕上がりになっています。中間色を巧みに使った大人の雰囲気のする花瓶です。なお土肥刀泉は日展評議員です。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:口径9,5cm胴径13,6cm高さ24,7cm
   
 人間国宝 井上萬二 有田焼 白磁 皿 径21cm 中皿

\48,400
ここで紹介しようとしている中皿は有田焼を代表する作家としてよく知られている人間国宝の井上萬二によって作られた白磁の中皿です。
萬二の作風は余計なことはせず堂々とおおらかにかつ精密に作品を作り上げていました。特にその白磁の表面というか肌合いが何よりも美しいのです。
未使用に近い商品です。
サイズ:21cmx21cmx4,4cm
 轆轤の名人 中村清六 有田焼 高麗庵 白磁彫 蓋付湯呑 湯呑茶碗 共箱

\20,900
売約済み
ここに紹介する蓋付き湯呑は佐賀県の重要無形文化財保持者に認定されている中村清六が作った白磁彫蓋付湯呑です。難しい言葉を使うとどういうことかなかなか解りませんが、簡単な言葉に変えますと優れた技術を持つ陶工が作った湯呑ですよという意味です。ここでは中村清六という陶工は磁器を作るときに使う轆轤という技術が巧みで轆轤の名人と言われています。この白磁の蓋付き湯呑は形も姿も美しく清潔感溢れる作品となっています。
未使用に近い商品です。
サイズ:6,6cmx6,6cmx13cm
 加藤舜陶 灰釉 彫文 壷 花瓶 花器 花入 花生 共箱

\29,700
ここで紹介する壺は瀬戸焼を代表する作家のひとりである加藤舜陶によって作られた灰釉彫文壺です。この壺は斬新的な幾何学模様を壺の表面に彫り、上に灰釉を塗って文様を彫った部分と彫らない部分との釉薬の色の変化が面白く出ておりこの作品の特徴となっております。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:11cmx11cmx19,5cm
 在銘 朝鮮唐津 徳利花瓶 一輪生 花入 花生

\12,100売約済み
ここに紹介する壺は朝鮮唐津の徳利花瓶です。唐津焼と言いますと佐賀県にあって一つだけ焼き物の特徴が他の焼き物の磁器の産地と違っており、唐津焼だけが土物という陶土を使った陶器の唯一の産地だったのです。ここで紹介した朝鮮壺は形もおおらかで垂れ釉もここにしか垂れるところが無いところに垂れており申し分ない仕上がりとなっています。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:11cmx11cmx19,5cm
 ペルシャ アンティークガラス 手吹 手付小瓶 銀化肌 木箱

\58,800
ここに紹介したガラス瓶はペルシャアンティークガラス手吹手付小瓶です。この小瓶はペルシャで発掘された古い時代の手吹きで作られた取っ手付きのガラスの小瓶です。ガラスの瓶というと透き通った物を連想するのが普通ですが、この古いガラス小瓶を見たとき今まで抱いてきたガラスに対するイメージが全く変わってしまいました。それはガラスも年を取るのだなと実感できたことです。年を取った銀化したガラスには何か引き付けるものがあるように思います。
全体に状態が悪いです。
サイズ:6cmx6cmx12cm
 
 墨緑石くり抜き夜光盃 玉盃 153g 専用箱

\52,800
ここで紹介する玉盃は緑色の濃い墨緑石をくり抜いて作った夜光盃です。大きさを測ってみるとびっくりするくらい大きい玉杯です。盃の口辺が大きく外側に反りかえっていて大変豪華なデザインになっています。口辺部の緑色は底部に比べますとうすく、夜空の月が透けて見える
夜光盃と呼ばれる玉杯になっています。これ程大きな無傷の夜光盃はめったに出ない一品です。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:9,7cmx9,7cmx6,1cm
 高橋和三郎 氷結貫入青磁 瓶 壷 花瓶 花器 花入 花生 共箱

\29,700
売約済み
ここに紹介する青磁の壺は高橋和三郎の氷結貫入青磁壺です。何重にも美しく入った貫入は寒い朝などに池の面等に何重にも入ったひび割れを連想させます。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:13cmx13cmx12,5cm
 仁王窯 壺屋焼 盃 ぐいのみ 御猪口 陶器 木箱

\7,700
ここに紹介した盃は沖縄の焼き物としてよく知られている壺屋焼の盃です。沖縄特有の素朴で底抜けに明るい色使いに南国の景色が浮かんできそうな雰囲気を醸し出しています。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:6,7cmx6,7cmx4,5cm
 渡辺晃男 木夢工房 欅拭き漆くり抜き額 額縁

\25,400
ここに紹介した額は木夢工房の渡辺晃男さんによって作られた欅拭き漆くり抜き額です。木目の美しい欅の木を使って作られていますが普通の額の作り方ではなく前板をくり抜いて作る作り方で作った額です。仕上げには欅と相性のいい漆を使って拭き漆仕上げで仕上げてあります。この額は普通の額に比べて作り方が本格的で美しい額に仕上がっています。
未使用に近い商品です。
サイズ:23cmx36,7cmx3cm
入れられる画用紙の最大の大きさ:15cmx22,6cm(SMよりやや小さめ)
パッドに合う画用紙の大きさ:はがきサイズ
欅拭漆塗富士山香合 茶器 茶道具 木製漆器 紙箱

\9,900

ここに紹介した香合は欅の木を使って富士山の形に作られた形の変わった香合です。材料にわざわざ材質の硬くて工作しにくい欅を使ってあるのは欅は漆との相性が大変よく拭き漆によって仕上げると大変美しい仕上がりになるからです。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:7cmx7cmx3,5cm
   
 佐川巌 登山窯 砥部焼 青白磁 花瓶 花器 花生 花入 共箱

\9,900
ここに紹介した白磁の壺は砥部焼の登山窯の佐川巌さんによって作られた青白磁の花瓶です。青白磁の特徴である清々しい色は言うまでもなく、形の整ったフォルムは大変優れた物です。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:13,5cmx13,5cmx19cm
 鉄製 蔦文 鉄瓶 湯沸 南部鉄器 茶道具

\14,300
ここで紹介した鉄瓶は鉄瓶で有名な南部製の鉄瓶です。この頃鉄瓶が見直されているのは鉄瓶で湯を沸かしていると体にとって必要なミネラルである鉄分が自然に沸かしたお湯の中に溶け出て来て体が健康になるそうです。
やや傷や汚れがあります。
サイズ:13cmx11cmx13cm
 鉄製 波千鳥文 鉄瓶 湯沸 南部鉄瓶 茶道具

\17,600
ここに紹介した鉄瓶は南部鉄瓶で文様は荒波千鳥文でなかなか珍しい文様です。鉄瓶で湯を沸かしますと自然に鉄瓶の鉄が水の中に溶け出て人間の体に必要な鉄分が自然に補給できることにまります。この鉄瓶の売りは表面に施された荒波千鳥の文様にあると思います。というのも大変荒れる海原をちぎれるようにに飛び交う千鳥に風景の動きがあって面白いと思います。
やや傷や汚れがあります。
サイズ:12,5cmx10cmx13cm
 1964年東京オリンピック100円銀貨ペンダント 本物ペンダント

\11,000

ここに紹介したペンダントは1964年に開催された東京オリンピックを記念して作られた100円銀貨を使って作ったのがこの本物ペンダントです。今から56年前の記念銀貨を使って作られたオリジナルアクセサリーめったに作れない自分だけのペンダントです。銀貨の周りは木目の細かい屋久杉で額を作り、仕上げは蝋仕上げで仕上げペンダントに仕立てました。
やや傷や汚れがあります。
サイズ:5,5cmx3,5cmx0,8cm
重さ:12g
 平成5年皇太子殿下ご成婚記念5000円銀貨ペンダント 本物ペンダント

\25,200
ここで紹介するペンダントは今の天皇が皇太子だった平成5年に御成婚記念として作られた5000円銀貨を使って作った本物ペンダントです。今の天皇が若かりし頃の思い出の記念銀貨です。木目の美しい屋久杉を使って銀貨の周りを飾る額を作り仕上げは蝋仕上げで仕上げてペンダントに仕上げました。目立った傷や汚れはありません。
サイズ:5,5cmx3,8cmx0,8cm
重さ:25g
   
 中国 古文銭 金錯刀 刀幣 一刀平五千 古銭 貨幣 王莽銭ペンダント 骨董ペンダント

\28,600売約済み
ここで紹介する品物は大変古いもので今から2000年程昔にお金という物が初めて使われる様になった春秋戦国時代に使われていた刀貨の一つです。時代が進むにつれて、お金は次第に余分な部分がとれて単純な物になっていきますが春秋戦国時代の刀貨や布銭等はどの様な物が大昔に価値があったのかがよく解ります。刀貨及び布銭は刀や鍬などを象徴的に表しているのでペンダントにすると形が面白いのでアクセサリーにすると映えるのではないかと思います。傷や汚れがあります。
サイズ:6,5cmx2,6cmx0,4cm
 昭和61年御在位60年10000円銀貨ペンダント 本物ペンダント

\37,400
ここで紹介するペンダントは昭和61年に昭和天皇が御在位60年を記念して作られた10000円銀貨を使って作った本物ペンダントです。
この10000円銀貨は大変大きく重いのでペンダントにするとこれまでにない貫禄のあるオリジナルアクセサリーに仕上がると思い作りました。総玉杢のサペリ材を使い額を作って仕上げに拭き漆仕上げでペンダントに仕上げました。目立った傷や汚れはありません。
サイズ:5,3cmx4,3cmx1cm
重さ:32g
 1964年東京オリンピック1000円銀貨ペンダント 本物ペンダント 専用容器

\36,300
ここに紹介したペンダントは1964年に開かれた東京オリンピックを記念して作られた1000円銀貨を使って作った本物ペンダントです。誰も作っていないオリジナルアクセサリーです。ずっしりとした大型銀貨今日ではこれだけの銀貨は作られていません。この銀貨を総玉杢のサペリを使って額を作り拭き漆仕上げでペンダントに仕上げました。
やや傷や汚れがあります。
サイズ:5,5cmx4,5cmx1cm
重さ:32g
 銘有 広隆寺弥勒菩薩仏面 壁飾 収納用袋付 806g

\9,900
ここに紹介しました壁飾りは広隆寺に安置されます弥勒菩薩の仏面を壁飾りにした物です。静かに視線を落とした表情は物静かに瞑想する菩薩の内面をそのまま表しているようで引き付けられます。なお収納用の袋が付いています。やや傷や汚れがあります。
サイズ:22cmx13cmx9,5cm
 落款有 石彫 細密容彫竹細工型 手付水注 茶器 462g

\51,700
ここに紹介した石を材料とした水注ぎは一見すると虫の食った古い竹で作られた水注ぎの様に見えますが竹の様に見える古竹は荒っぽく鉄の釘によって打ち付けられている様に見えますがこれもやっぱり石を材料に時間をかけて彫りだされたものなのです。竹の虫食い、ヒビも又手によって彫刻された物なのです。膨大な時間をかけて一つ一つ彫り出された物の集合体がこの小さな水注ぎなのです。傷や汚れがあります。
サイズ:14cmx8cmx17,5cm
   
 松溜塗 菓子器 菓子鉢 大鉢 木製漆器

\30,800
ここに紹介した松の大鉢は脂松ののブロックをくり抜いて作られています。脂の多い松を使って作ってありますので生地の中から脂が溢れるようににじみ出てきますのでその脂を全体に拭き込んで仕上げてあり、最終に漆の溜塗で仕上げてあるのがこの大鉢です。一部にヒビが入っていましたので漆を使ってそのヒビを修復しました。傷や汚れがあります。
サイズ:直径29,9cmx深さ6,8cm
 竹林脩 くろがね窯 エノコロ文 額皿 飾皿 共箱

\15,400
ここに紹介した額皿は今の秋口の季節には大変似合う皿を紹介いたします。温度が下がって来て秋が深まり野草が色づいて来ています。
エノコロ草又は猫じゃらしとよばれる特徴ある雑草を現した額皿、季節の野菜やキノコなどを料理して盛り合わせると寒さを吹き飛ばすような
楽しいパーティーの演出をお楽しみください。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:24,2cmx20,5cmx4,5cm
 有田焼 華山窯 色絵 結び文紋飾り皿 大皿 置物 陶器

\18,700
ここで紹介する有田焼の大皿は崋山窯の色絵結び文紋飾り皿です。直径40、5cmもある飾皿を有田焼の色絵を使って色とりどりの結び文を束ねた紋を描いた大皿は有田焼の色絵の粋を尽くしたあらゆる色のあふれる飾り皿なのです。目立った傷や汚れはありません。
サイズ:40,5cmx40,5cmx6cm
 無銘 石彫 植物文 水滴 80g 文房具 木箱

\18,700
ここで紹介する水滴は石を彫り出して作った水滴です。この水滴は大変小さくて可愛い水滴です。写真の中に綿棒を一緒に写してありますので比べてみてください。そして一番言いたいことはもろくてすぐ割れてしまう石を材料として作られています。こんなにも小さい石で水滴を彫り出し中から水を灌ぐことの出来る水滴を作ることの出来る信じられない仕事を目の当たりにすると驚愕してしまうのです。傷や汚れがあります。
サイズ:7cmx4,5cmx4,5cm
 中山米楽 二本松萬古焼 急須 横手 茶注 茶器 煎茶道具 紙箱

\20,900
ここで紹介しました急須は急須の製造では一番多い萬古焼で作られた急須です。 萬古焼では昔は手びねりで丁寧に作られていましたが、二本松萬古焼の中山米楽の急須は轆轤を使って作られており、この作品は特に形が整っていて大変腕の良い陶工の様です。デザインも良くセンスの良い作家の出現は古い産地の浮揚には必須条件です。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:14cmx13cmx8cm
   
 古ろく窯焼締横手式急須 茶注 煎茶器 木箱

\9,900

ここで紹介した急須はあまり派手ではありませんが急須の形ではあまり出会ったことのない形をしていますので大変面白い存在であると思います。普通の急須にしてはわりに大きく何か引き付ける急須です。
傷や汚れがあります。
サイズ:17cmx12cmx8,5cm
 鉄製 銚子 酒注 酒次 酒器

\11,000
ここに紹介した鉄製銚子は普通の陶器製の銚子とは違ってお酒などを燗する場合直火で燗をすることが出来ました。そのため昔はお酒を温めて飲みたい場合はこの鉄製の銚子をわざわざ持って花見などに出かけたといわれています。ここで出品しました銚子はお酒を温めたり、お湯を沸かしたりする道具として使われています。
傷や汚れがあります。
サイズ:17cmx12cmx16,5cm
重さ:823g
筑泉造 朱塗 水仙文 長方盆 運び盆 長盆 漆器

\22,000

ここに紹介した盆は筑泉造 朱塗 水仙文 長方盆 です。この盆の最大の特徴は大きくてたくさんの物をいっぺんに運ぶことが出来ることです。そしてこの盆はくり抜きで丁寧に彫刻でスイセンを彫りだしてあり優れた出来です。仕上げはどちらかというとベンガラ色に近い暗めの赤漆塗仕上げで仕上げてあり、落ち着いた仕上がりになっています。
やや傷や汚れがあります。
サイズ:60,5cmx35,5cmx2,9cm
 祥雲造鉄製 銚子 酒注 酒器 木箱

\13,200
ここに紹介した祥雲造鉄製銚子は普通の陶器製の銚子とは違ってお酒などを燗する場合直火で燗をすることが出来ます。そのため昔はお酒を温めて飲みたい場合はこの鉄製の銚子をわざわざ持って花見などに出かけたといわれています。ここで出品しました銚子はお酒を温めたり、お湯を沸かしたりする道具として使われています。
やや傷や汚れがあります。
サイズ:17cmx12cmx16cm
 飛騨春慶塗(漆塗り) 花台 飾台 香炉台 床飾 木製漆器 紙箱

\9,900売約済み
ここに紹介しました飾り台は飛騨春慶塗(漆塗り) の飾り台です。飛騨春慶塗 といいましても名前を聞いただけでは特徴などは解りません。それでは飛騨春慶塗とはどのような塗り物か説明しますと一番の特徴は気軽さと明るさ、それに素朴さでしょうか?岐阜県の高山市を中心に発達したのが伝統工芸の漆塗りの飛騨春慶塗です。田舎の明るく素朴な生活の中から産み出された技術です。うるむ様に薄く明るい仕上がりをお楽しみください。
未使用に近い商品です。
サイズ:27cmx21cmx5,5cm
 岩尾 對山窯 色絵 花瓶 花生 花入 花器 置物 陶器 木箱

\11,000
ここに紹介しました色絵の花瓶は有田焼のリラックスした花瓶です。この花瓶は正面に二個のザクロの絵を描いていて残りの3面に吉川英治の3種の俳句が書かれています。そして竜馬が行く、坂の上の雲、宮本武蔵等で知られる吉川英治の俳句は大変趣がありこの花瓶の値打ちを上げています。この3種の俳句の意味するところにこの花瓶の存在の意味があるように思えます。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ9,7cmx9,7cmx15cm
 花川庵 信楽焼 花入 花生 花器 花瓶 共箱

\14,300
ここに紹介した花瓶は花川庵 信楽焼 花入です。この信楽焼の花瓶は穴釜と呼ばれる原始的な釜を使って大量の松の薪を使って長い時間高温で焼き、釜の中で製品にかかって積もった灰が高温のため溶けて自然釉となり、製品の表面に思いもよらない色の変化生じさせる結果となりこの壺の様な面白い製品に仕上がります。
未使用に近い商品です。
サイズ:10cmx10cmx18,5cm
 加藤整治 竹云窯 氷結貫入「八重の華」青磁花生 花入 花瓶 壺 共箱

\18,700
ここで紹介したきれいな氷結貫入が入った花入れは竹云窯の加藤整治の氷結貫入八重の華花入れです。ここで紹介した花入れは氷結貫入青磁と言ったり亀甲青磁と言ったりしますが、つまり何重にも深い貫入の入った花入れなのです。そしてこの花入れについては場所によって色々な貫入が入っているのでこの花入れは見飽きることがありません。なかなかこれ程見ごたえのある様々な貫入は見ることが出来ません。
未使用に近い商品です。
サイズ:24cmx24cmx24cm 口辺:8cm
 玉彫 淡緑色石 漢字「喜」唐草透文玉飾りペンダント 19g

\13,200
ここに紹介しましたペンダントは中国の玉で漢字「喜」唐草文を彫られた玉飾りを使って作ったのがこのペンダントです。中国では昔から玉は大変幸運な宝石とされ特に西域のホウタン(和田)の白玉は大変珍重されました。しかし今日ではホウタンの玉は掘りつくされて大変貴重なものとなりました。そのため玉を捜して全国で産地捜しが始まりました。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:5,5cmx4cmx0,6cm
重さ:19g
佐藤浄清霞霰地紋丸釜 鉄釜 茶釜 共箱

\27,500
ここに紹介した茶釜は山形の釜師の佐藤浄清の霞霰地紋丸釜です。浄清は名工として名高い佐藤清光の息子として生まれ山形県を代表する釜師となりました。この釜は霰地紋のところどころの霰を消して霞模様に仕上げてあります。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:25cmx23cmx20cm
重さ:3,8kg
武腰昭一郎 九谷焼 北アルプス湯呑大・中・小 家族3点セット 湯呑茶碗 木箱

\18,700
売約済み
ここに紹介した九谷焼の大・中・小合計3客の北アルプス家族セットを紹介いたします。この湯呑を選んだ理由はここに描かれている北アルプスの山々が生き生きと描かれているからです。久谷と言えば石川県の背後に立ちはだかっている北アルプスの雄大さが思い出されます。その雄大さ、印象的な鮮やかな青をまるで絵画の様に描いてお客様に提案しているようです。そして感心するのが金彩の効果的な使い方です。
やや傷や汚れがあります。
サイズ・大:6,5cmx6,5cmx9cm 口辺:6cm
     中:6cmx6cmx8,5cm 口辺:5,5cm
     小:6cmx6cmx8,3cm 口辺:5,3cm
雨畑石掘り抜き色々変わり硯 和硯 タモ杢蓋付き

\28,600

ここに紹介する雨畑石掘り抜き色々変わり硯とは普通の硯ではなく、一口に言うと大きな雨畑石に大きな硯と小さな硯それに細長い硯それに色々な小さな硯4種類、全部で合計7種類の硯をくり抜きで一つの雨畑石の中に全部作ってしまった一体型の書道具です。この様な一体型の硯は本当に珍しい書道具だと思います。なお蓋にはタモの最高な杢板が使われています。
サイズ:22cmx13,5cmx3,3cm
刀銭 刀泉 中国古銭 刀貨 刀幣 刀子?形青銅貨幣 中国銭ペンダント 骨董ペンダント

\99,000
ここに紹介しました商品は大変古いもので中国の春秋戦国時代の刀の形をした貨幣つまり刀貨を使って作ったペンダントです。今から約2000年程昔の時代に中国で初めてお金の役目をを果たし始めたのが刀の形をまねた刀貨や畑を耕す鍬の形をまねた布貨等が貨幣として使われ始めました。この刀貨を使って作ったのが刀貨ペンダントです。本物の大昔のお金を使って作ったオリジナルアクセサリーちょっと興味有りませんか?
全体に状態が悪い
です。
サイズ:14cmx3cmx0,2cm
重さ:19g
 橘銘横山隆一フクちゃん絵プレート皿 漫画飾り皿

\29,700
ここに紹介したプレート皿は漫画家横山隆一が長らく描いてきたフクちゃんシリーズの飾り皿をプロジュースして作られたのがこのプレート皿です。漫画のフクちゃんは1936年から1971年まで永らく新聞の4コマ漫画に掲載されてたくさんの人たちの目に親しまれて愛読されました。このプレート皿は今までに描いてきたフクちゃんの総まとめの様なキャラクターを選んで作り上げたのがこの皿です。新聞に掲載された35年間の間の結晶の様な存在がこのプレート皿です。
サイズ:27,5cmx27,5cmx2,5cm
木村充 益子焼 柿釉 草文 水指 茶道具 茶道具 共箱

\24,200
ここに紹介した水指はどことなく若い感覚を感じられる作品です。益子焼は民芸運動の柳宗悦がその土地の焼き物を高く評価した焼き物です。特に他の産地の真似をしないで素朴で力強い作品の多いことを評価しました。この水指も特に色が重々しい柿釉を使って草文を描き水指に仕上げた感覚は大変若い人特有のエネルギッシュな感覚がにじみ出ている大胆で力強い作品です。そして全体を茶色と黒でまとめた色感覚は優れた現代感覚に通じた作品です。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:15cmx15cmx16cm
 真清水蔵六京焼青磁盃 酒盃 木箱

\15,400
ここに紹介する青磁の盃はやや古い物で京焼の真清水蔵六が作ったものです。真清水蔵六は幕末から明治の初めごろに京都を中心に活躍した陶工です。この青磁の盃は色も美しく形もきれいに仕上がっており腕の確かさがうかがえる盃に仕上がっております。
サイズ:6,5cmx6,5cmx4cm
 中尾恭純有田焼白磁糸目壺 一輪生け 花入れ 飾り壺

\33,000
ここに紹介した白磁の糸目壺は中野恭純作の飾り壺はこのデザインが大変人気があって多くの人に支持されてたくさん世の中に受け入れられました。有田焼の中でも白磁は初代奥川忠右衛門、又中村清六という轆轤の神様と言われる大御所がおられたことでよく知られています。そのため大御所に育てられた轆轤の名人たちが多く輩出しています。中村恭純もその一人で轆轤の技術を生かした新しい作品に面白い物が多いです。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:15cmx15cmx17,5cm
    口辺:2cm
 井上泰秋 小代焼 茶碗 抹茶碗 茶道具 共箱

\29,800
ここに紹介しました灰釉の茶碗は落ち着いて堂々とした雰囲気の茶碗です.この茶碗の作者は井上泰秋ですが泰秋は京都の日展作家・森野喜光氏に師事 しその技術を磨きましたが、この茶碗では特に全体の形が美しく上品で下膨れの落ち着いた中年の美人を連想させます。作者の轆轤技術の確かさがにじみでており、素晴らしい茶碗です。この様な渋く力強い作品を一般の人達に勇気を持って紹介して行きたいと思います。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:12,3cmx12,3cmx7,5cm
吉川水城益子焼緋襷 白釉 色絵 一輪挿し 花瓶 花生 花入 花器 置物 陶器 木箱

\15,400

ここに紹介した花瓶は益子焼の吉川水城の作品です。民芸運動の盛んな土地柄でこの花瓶もデザイン色合いもあまりシャレタものではなくその地方の特色ある田舎っぽさがそこかしこに伺われる花瓶となっています。素朴で温かみのある作風をお楽しみください。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:9cmx9cmx10cm
    口径:1,5cm
 尾戸焼山水紋秋邦絵茶碗 茶道具 陶器 木箱

\9,900
ここに紹介したのは四国高知の尾戸焼の茶碗です。四国の高知にありながらどことなく山口の萩焼の特徴を表すような趣のある作風に風情を感じながらその茶碗をよく見てみると描かれた秋邦作の山水画はその生地の風合いと相まって古く温かい雰囲気を醸し出しています。どこの地にあっても優れたものを作り出したい精神はより新しい作品を生み出していくことでしょう。やや傷や汚れがあります。
サイズ:12cmx12cmx7,5cm

 瑞光鎌倉彫 楕円盆 漆器 皿 菓子器 茶器 盛器 紙箱

\18,700
売約済み
ここで紹介する盆は鎌倉彫で丁寧に彫られた変わり唐草文の楕円盆です。桂の木をくり抜いて楕円盆を作り、黒漆を塗り何回も塗って下地を作り、その下地に変わり唐草文を丁寧に彫り出し面白く配置して全く彫らない部分と彫る部分の変化を楽しんでもらえるようにデザインしていて面白い仕上がりになっています。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:32cmx16cmx4,6cm
鎌倉彫瑞光菖蒲・スイセン群生楕円菓子皿2客 漆器 漆芸 茶道具

\7,700
ここに紹介します鎌倉彫の菖蒲の群生とスイセンの群生を彫刻した菓子皿2客です。暑さ15mmの桂の厚板をくり抜いて菓子皿を作り、出来上がった一枚の皿に菖蒲の群生を、もう一枚の皿にスイセンの群生を丁寧に彫り出し仕上げに朱漆を塗って仕上げてあります。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:18cmx12cmx1,5cmx2客
 鎌倉彫瑞光松紋菓子鉢 菓子椀 漆器 茶道具 紙箱

\7,700
ここに紹介した鎌倉彫の菓子鉢は側面に松紋や松葉紋を彫り出した茶道具です。桂のブロックからくり抜きで鉢を作り出来上がった針の側面に松紋、松葉紋を丁寧に彫りだして、仕上げに側面を朱漆で塗り、内側は黒漆を塗って仕上げました。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:12cmx12cmx6cm
 鎌倉彫 瑞光 皿 菓子器 茶道具


\22,000
ここで紹介した菓子皿は鎌倉彫で彫刻された彫りの美しい菓子皿です。あらゆる彫刻のテクニックを駆使した菓子皿はこの上もないほどの手間と時間をかけて彫られた物です。25oの桂材の厚板を使って丁寧に仕上げられた彫刻は仕上げに朱漆を使って仕上げてあり茶の湯の中で菓子を盛るために使われます。
やや傷や汚れがあります。
サイズ:24cmx24cmx2,4cm
 鎌倉彫 瑞光 漆器 漆芸 花草紋 盆 皿 菓子器 茶器 盛器 紙箱

\18,700
ここに紹介する鎌倉彫の菓子器は茶道にに使う物です。暑さ25mmの桂の厚板を材料として彫りだされており様々な彫を楽しむように作られています。色々な文様が全体に施されており、周りには渦の立体彫がなされていて全体を引き締めています。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:27cmx20,8cmx2,3cm
 チーク木彫蓋物文房具入れ 筆箱 収納箱 小物入れ

\15,400
チーク材を使ってやや大きめの文房具入れが作られており、作られた文房具入れに手彫りの彫刻を丹念に彫り出した本格的な文房具入れになっています。本物の材料を使って作られ、細かな彫刻を施された自分だけの文房具入れ一度試してみてはいかがでしょうか。仕上げは生地仕上げになっています。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:30cmx9,7cmx4,8cm
 鎌倉彫 瑞光 漆器 蓋物 雲錦紋 菓子器 茶器 盛器 紙箱

\31,900
ここに紹介した鎌倉彫蓋物雲錦文菓子器は桂の木を刳りぬいて蓋物の菓子器を作り、その表面に手彫りで桜の木ともみじの木を丁寧に彫り出し茶道の時に菓子を盛って出す菓子器に仕立てたものです。蓋の表側には桜の木を又反対側にはもみじの木を春にも秋にも使えるように彫ってあります。蓋の裏側にも丁寧な仕事がなされています。又鉢の側面には川を流れるいかだを背景に桜の木、もみじの木が丁寧に彫りだされています。仕上げは朱漆で漆塗りで仕上げてあります。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:21cmx21cmx11cm
 瑞光 漆器 漆芸 鎌倉彫 壁飾 置物 紙箱

\31,900
ここに紹介したのは鎌倉彫の壁飾りです。45cmx30cmx3pの厚板を材料にして彫られた鎌倉彫は何かしらストーリー性が感じられるデザインです。というのはたわわに実ったオリーブの木を背景として多くの鳩たちが色々な姿で乱舞する題材は平和そのものを凌駕しているかのようで見ていて幸せになるかのようです。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:45cmx30cmx2,7cm
 照井一玄 白磁 徳利 酒盃 3点セット 酒器 共箱

\31,900
ここに紹介した徳利と盃2客の3点セットは白磁で清潔な雰囲気の漂う形の美しい徳利と盃は轆轤では作ることが難しい深いへこみのある形をしており、美しい形に仕上げる事は至難の技だと思います。この白磁の作品においてはこの形の美しさだけがこの作品の総べてであると言えるでしょう。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:徳利:8,5cmx8,5cmx12,7cm
     盃:5cmx5cmx4,5cmx2客
漆塗座興杯5客サイコロ付 酒器 酒杯 木箱

\14,300
ここに紹介する座興杯はゲームやパーティーなどで使うお酒を飲むための杯です。というのはゲームやパーティーで勝ったり負けたりした場合その順位で飲めるお酒の量が決まります。つまり1位の人が一番大きな杯でお酒を飲めますが2位、3位、4位、5位と盃の量が減っていくのです。又サイコロを振って、キングが出ればAの品、クイーンが出ればBの品をプレゼントするするように、又音符が出れば歌を歌わなければいけないといった決まりにしておいてゲームやパーティーを盛り上げる道具として座を盛り上げます。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:6cmx6cmx3cm
 三象造黒塗赤絵御櫃・丸盆・杓 3点セット 木製漆器 茶懐石 共箱
\27,500
赤絵が伸び伸びとしていて美しい漆絵が印象的な御櫃・丸盆・杓の3点セットです。黒と赤とのコントラストも美しい品物です。やはりこの品物は赤絵の仕上がりがすべてでとても良い仕上がりとなっております。
やや傷や汚れがあります。
サイズ:御櫃:24,5cmx24,5cmx12,5cm
    盆:26,5cmx26,5cmx2,7cm
   杓:24cmx7,2cmx2cm
 雲崖刀 欅杢 彫レリーフ厳島神社蘭陵王仮面超大型木盆 約45、5cm直径

\44,000
広島の宮島に伝統工芸の宮島彫がありますがここで紹介するのは超大型飾り盆です。一枚板の欅の木盆としては最も大きなサイズです。その欅の厚板を轆轤を使ってくり抜いて盆に仕上げ出来上がった盆に舞楽の演目である蘭王の仮面を丁寧に彫り出したのがこの飾り盆。仮面の詳細なところまで彫りだされた迫力は流石の出来栄えです。仕上げは何も塗ったりしない生地仕上げで仕上げてあります。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:45,5cmx45,5cmx3,8cm
 村島昭文 有田焼 白磁 牡丹絵彫刻 茶碗 抹茶碗 茶道具 共箱

\22,000
村島昭文は人間国宝浜田庄司に師事し、陶芸の技術を学びました。そして有田焼の中でもその技術の高さは群を抜き次第に頭角を現し、有田焼を代表する作家となりました。ここで紹介しました彫刻牡丹文白磁茶碗は轆轤技術の高さと白磁の彫刻牡丹文の地味ではあるが確実な技術的実力が現れた仕上がりになっています。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:12,5cmx12,5cmx8cm
 人間国宝 高村豊周 鋳金工 朧銀色金属製 花瓶 1.6kg 木箱

\148,000
ここに紹介する高村豊周作の鋳金工の技術を駆使した朧銀色金属製 花瓶です。朧銀色とはおぼろげな夜の光をおもわせる銀色をした金属製の花瓶を作ったのが鋳金工の分野で人間国宝に認定された高村豊周です。作られて年月が経っても色やおぼろげな輝きがあまり大きく変わらない朧銀色の花瓶、形が美しくあやしげでおぼろげな輝きをいつまでも放ち続ける花瓶をお楽しみください。なお高村豊周は明治の木彫界で有名な高村光雲の子供で「智恵子抄」で知られている高村光太郎の弟です。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:瓶:口縁2,5cm胴径15,5cm高さ17cm
 五代 捷延 妙見屋 お茶の水窯 唐津焼 茶碗 抹茶碗 茶道具 共箱

\13,200
ここに紹介しました唐津焼の茶碗は五代妙見屋捷延が作った斑唐津の茶碗です。落ち着いて飾り気のない斑唐津のお茶碗は唐津好みの通の間では好きな人の多いことで知られています。この五代妙見屋捷延の茶碗は特に形が美しいことでファンの間では定評があります。目立った傷や汚れはありません。
サイズ:11,5cmx11,5cmx8,5cm
 天昌造 青白磁 椿彫文 皿 大皿 径30cm 共箱

\22,000
出品しました青白磁椿文大皿は雄大で明るくおおらかに作られた商品です。とにかく椿が清々しく鮮やかに彫られており際立ってスッキリと色鮮やかに浮かび上がっています。何でもないように見える縁に刻まれた数本の曲線は中心に刻まれた椿の花をより効果的に象徴しています。
未使用に近い商品です。
サイズ:30cmx30cmx5cm
 無銘 呉須染付 花草文 香合 茶道具 木箱

\11,000
小品の無名の呉須染付の花草文のおとなしい香合です。小さくおとなしい一品ですが香合の側面が柱状の積み重ねのデザインになっており細かい仕上がりになっております。絵付けはコバルト釉の花草文様のおとなしい仕上がりとなっています。
やや傷や汚れがあります。
サイズ:4,8cmx4,8cmx3,4cm
 萬古焼 無落款 蓮葉型 飲杯 猪口 骨董陶磁 木箱

\35,200
ここで紹介する杯は萬古焼の蓮葉型の飲杯です。萬古焼の作品には個性的な作品が多いことで一般的によく知られていますがそれはやはり作品の作り方に原因があるように思います。というのも萬古焼の作り方は手捻りが基本だと思います。つまり一つ一つが全部異なっていることが普通なのです。ここで紹介した蓮葉型の杯についても発想から個性的で他に作られていない物を作ろうというところから作られた作品と思われます。細かなところまで丁寧に作られた仕事ぶりには頭が下がります。傷や汚れがあります。
サイズ:5,2cmx5,3cmx3,1cm
 尾州桧手彫り福禄寿彫刻ペンダント 骨董ペンダント 木箱

\18,700
尾州桧のブロックを使って福禄寿を手彫りで彫り出してあります。一彫一彫丁寧に彫りだしてありますのでノミ跡がくっきりと刻まれています。福禄寿は、名前は、幸福の福、身分を表す緑、寿命を表す寿の三文字からなり、中国、道教の長寿神。南極老人星の化身であり中国の村や町に住み、人々の信仰を集めたといわれる仙人である。長い頭、長いあごひげ、大きな耳たぶを持ち年齢千歳という。長寿、幸福の徳を持ち、鶴と亀を連れて、左手に宝寿、右手に巻物を縛り付けた杖を持つ姿が特徴である。招徳人望の神様として信仰されている。やや傷や汚れがあります。
サイズ:8,5cmx5cmx3cm
 尾州桧手彫り布袋彫刻ペンダント 骨董ペンダント 木箱

\18,700
尾州桧のブロックを使って手彫りで布袋を丁寧に彫り出してあります。一彫一彫丁寧に彫刻刀を使って彫り出してありますのできれいなノミ跡が現れた仕上がりになっています。布袋は、弥勒菩薩の化身と言われ、いつも笑顔を絶やさず人々に接していた人で、大きな袋には宝物がいっぱい入っていて、信仰の厚い人に与えられたという。笑門来福、夫婦円満、子宝の神として信仰が厚い。
やや傷や汚れがあります。
サイズ:5,5cmx5,5cmx3cm

尾州桧手彫り寿老人彫刻ペンダント 骨董ペンダント 木箱

\18,700
尾州桧のブロックを使って手彫りで丁寧に寿老人を彫り出してあります。彫刻刀を使って一彫一彫丁寧に彫り出したノミ跡がよく解る仕上がりになっています。寿老人は福禄寿と同じく星の化身で、にこやかな微笑みをたたえ、手には巻物を縛り付けた杖、そして団扇や桃などを持ち、鹿を従えた姿が一般的に知られている。団扇は難を払い、桃は長寿のしるしで、鹿もまた長寿の象徴である。長寿延命、富貴長寿の神として信仰されている。
やや傷や汚れがあります。
サイズ:6,5cmx5,5cmx3cm
尾州桧手彫り弁財天彫刻ペンダント 骨董ペンダント 木箱

\18,700
尾州桧のブロックを使って手彫りで弁財天を丁寧に彫ってあります。彫刻刀で一彫一彫丁寧に彫ってありますのでノミ跡がよく解ります。弁財天は七福神の中で、唯一の女神で、元はインドの河(水)の神であったが、やがて音楽の神、言語の神となり日本に伝わった当初は、弁財天と呼ばれた。その後、財宝・芸術に関係深い吉祥天の性格が吸収され弁財天といわれるようになり、財宝を授けてくださる神へとなったものである。知恵財宝、愛嬌縁結びの徳があるといわれている。
やや傷や汚れがあります。
サイズ:7,5cmx5cmx3cm
 尾州桧手彫り毘沙門天彫刻ペンダント 骨董ペンダント 木箱

\18,700
尾州桧のブロックを手彫りで丁寧に彫り出した毘沙門天の彫刻面です。彫刻刀の彫りあともよく解る丁寧な仕事です。彫られている毘沙門天は多聞天ともいい、戦いの神様です。昔から武士の間で信仰されてきましたがここではこの仏師の彫った面を使って骨董ペンダントに仕立てました。
やや傷や汚れがあります。
サイズ:7,5cmx5,5cmx3cm
 尾州桧手彫り大黒天彫刻ペンダント 骨董ペンダント 木箱

\18,700
尾州桧のブロックを使って手彫りで丁寧に大黒天を彫ってあります。手彫りのノミ跡がきれいに残ってあり、一彫一彫丁寧に彫り出されたことがよく解ります。大黒天は、大自在天の化身ともいわれ、大国主命と神仏習合したものである。一度仏となったが、人々に福徳を授けるために再びこの世に現れたという。大地を把握する神様(農業)でもある。大きな袋を背負い、打ち出の小づちを持ち、頭巾をかぶられた姿が一般によく知られていて財宝、福徳開運の神様として信仰されている。
やや傷や汚れがあります。
サイズ:6cmx5,5cmx3cm
 尾州桧手彫り恵比寿彫刻ペンダント 骨董ペンダント 木箱

\18,700
尾州桧のブロックを使って恵比寿の面を手彫りで丁寧に彫刻してあります。恵比寿はいざなみ、いざなぎの二神の第三子といわれ、満三歳になっても歩かなかったため、船に乗せられ捨てられてしまい、やがて漂着した浜の人々の手によって手厚く祀られたのが、信仰のはじまりと伝えられている。左手に鯛をかかえ右に釣竿を持った親しみ深いお姿の、漁業の神で、特に商売繁盛の神様としても信仰が厚い。
やや傷や汚れがあります。
サイズ:5,5cmx5,5cmx3,5cm
 泥陶 深川勝美 鼡志野 松絵 角鉢 四方鉢 共箱

\15,400
ここで紹介した 鼡志野松絵角鉢は美濃焼の大鉢で逞しく力強い一品です。この鼠志野の技法は派手な技法ではありませんが、描かれた松絵は力強く渋い仕上がりとなっています。料理が盛られると華やかさが加わりしっかりとした風景が仕上がります。
未使用品です。
サイズ:24cmx24cmx5cm
加藤鈔箱書 鉄釉壷 花瓶 花器 花入 花生 共箱

\11,000
瀬戸焼の重鎮である加藤鈔作の鉄釉の壺です。あらゆる種類の焼き物を巧みに作られる加藤鈔さんですがここでは鉄釉の落ち着いた花瓶です。しがしながら大き目の凹凸と大胆な格子縞がモダンな雰囲気を醸し出しています。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:11cmx11cmx14,5cm
 
 小河仁斎 信楽焼 窯変灰釉茶碗 抹茶碗 茶器 茶道具 共箱

\28,600
ここで紹介する抹茶碗は信楽焼の名工として有名な小河仁斎 によって作られた物です。この窯変灰釉茶碗は陶土を成型した後灰釉を掛けた後高い温度をかけて焼き上げた物です。この焼き物の場合は温度を上げるために大量の松薪を投入するため窯の中で様々な窯変が起こり黒、緑、赤等の様々な色が現れる自然のマジックの様な窯変が起こり面白い焼き上がりとなりました。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:12cmx12cmx7,8cm
 渡辺山七 常滑焼 白泥 藻掛 徳利 酒器 小壷 木箱

\11,000
ここで紹介する小壺は白泥で作られた常滑焼の壺です。この壺を初めて見た時上面に繊細に不規則に入る赤い細かい模様を見てこれはどのような技法を使って作られた物なのか解りませんでした。そこで調べてみますと思いもよらない方法で入れられたものであることが解りました。これはアマモやイトモの様な海草を巻き付けて焼いたもであることが解ったのです。確かに 常滑は海辺にある町であること事を確かめて納得しました
やや傷や汚れがあります。
サイズ:6,8cmx6,8cmx11,5cm
 溜塗 高台 菓子器 飾り台 木製漆器

\17,600
中の木が透けて見える溜塗の高台の飾り台です。お菓子を盛りますとなんと美しい形になることでしょう。又小さな品物を飾るとこの飾り台は見事にその役目を果たすことでしょう。目立った傷や汚れはありません。
サイズ:17,5cmx17,5cmx11,8cm
 加藤舜陶 龍窯 徳利2本 盃 6客 酒杯 酒器 共箱
\52,800
加藤舜陶は瀬戸焼を代表する作家の一人で呉須染の技法に巧みな作家として知られています。呉須染の技法では愛知県の重要無形文化財保持者に認定されています。ここに紹介しました徳利2本と盃6客は得意な呉須染の技法をを駆使した作品です。飽きの来ない気の張らない落ち着いた作風はリラックスな雰囲気を楽しむ酒器には最もふさわしいと思われます。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:徳利:7cmx7cmx11cmx2本
     足付盃:5cmx5cmx4cmx3客
     盃:4,5cmx4,5cmx4cmx3客
 堤焼乾馬窯 花瓶 花生 花入 花器 置物 共箱

\9,900
堤焼乾馬窯は宮城県仙台の特徴ある窯の一つです。今から百年程昔「用の美」をうたい文句に世の中に説かれた民芸運動の活動の中の思想的中心人物であった柳宗悦がこの堤焼乾馬窯について地方窯ではあるが特徴ある面白い商品を作る窯であると紹介されています。ここで紹介した花瓶は花瓶の表面の肌を轆轤で成形したつるっとした肌ではなくでこぼこの肌あいに仕上げられているのです。そのため表面に塗られた黒褐色の釉薬と緑青の様な釉薬が不規則に色々な表情を見せるので面白い仕上がりになっています。目立った傷や汚れはありません。
サイズ10cmx10cmx27cm
 小橋川勇在銘壺屋焼浮龍文香炉 沖縄陶器 木箱

\22,000
龍が香炉の蓋に巻き付いた壺屋焼の沖縄陶器です。この香炉の面白いところはコンセプトにあると思います。というのはこの香炉では蓋に龍がとぐろを巻いて蓋を開けることが出来なくしているのです。そのため蓋に多くの穴を開けその穴から立ち登る煙の中から龍が現れるというコンセプトだと想像いたします。それでは香木はどこから焚くのかという疑問が浮かびましが、それは側面に大きなぎぼし型の穴を開けて解決しています。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:13,5cmx13,5cmx15cm
 在銘黒釉金銀彩露芝文壺 花瓶 花生 木箱

\11,000
やや大きめの黒釉の地に銀彩で野原のいろいろな方向のカヤや芝の葉を円弧で描き、金彩できらりと輝く露を書き入れて黒釉の中にキラキラと輝くアクセントをばらまいています。この曲線と小さな金色の三角形はまるで宇宙の星の運行図とも見え、シャレタ文様に人を引き付ける魅力ある作品になっています。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:14cmx14cmx22,5p

 北出塔次郎青泉窯九谷焼色絵織女図飾皿 径24cm 共箱

\55,000
ここに紹介します色絵織女図飾皿は九谷焼の主に昭和の時代に活躍した北出塔次郎の作品です。若くして北出家の養子となった塔次郎は民芸運動の中心メンバーである富本健吉に師事し古い九谷焼の世界を芸術運動に通用する精神的支柱になった人だと思います。金沢美術大学の教授として後輩の指導にも力を尽くしました。この色絵織女図飾皿はまるで絵具で絵を描いた様に見えます。焼き物であることを忘れるぐらい細かなところまで描かれています。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:直径24p−高さ2cm
 轆轤の名人中村清六錦絵花草紋花瓶 花生 花入 花器 置物 共箱

\39,600
現在の名工で轆轤の名人として紹介された中村清六の錦絵花草紋花瓶です。中村清六は若くして奥川忠右え門に師事し轆轤技術を学び一人の職人として作品を作ってきました。清六は小柄でしたので戦争時も陶工の職を生かして若い職人の指導のため有田に残って仕事を続けました。そのため若手の多くの職人から師事され佐賀県の重要無形文化財保持者に任命され多くの若手作家を育てました。そのため轆轤技術は圧倒的に巧みで轆轤の神様と呼ばれるようになりました。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:10,8cmx10,8cmx20cm

 寿六作 蒟醤塗 盛鉢 菓子鉢 菓子器 香川漆器 共箱

\19,800

香川県下に彫刻、漆器の最高峰と言われる蒟醤(キンマ)と言われる彫刻と漆芸を組み合わせた大変細かく精密な技法が伝わっています。彫刻刀で彫られる図案も複雑で細かく他に類がありません。その彫った跡に色漆を拭きこんで美しい図案を完成させる技法です。最後の研ぎは手の指紋を使って研ぎあげると言われる程です。ここで紹介しました蒟醤(キンマ)は直径30cmの梅の花型の菓子器に本当に細かく珍しい図案ですのでお楽しみください。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:30cmx5,5cm
 山田東華 萬古焼 石泡釉梅花文花瓶 花器 花入 花生 共箱

\9,900
萬古焼の手びねりで製作された花瓶です。黒い石泡釉薬をを使った花瓶です。作者の山田東華は萬古焼の中では奇才としてよく知られている作家です。ここに紹介しました花瓶は黒の石泡釉薬という荒々しい釉薬を使った今までに見たことのない仕上がりと出来栄えとなっています。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:11cmx11cmx14cm
山田東華 萬古焼 石泡釉竹林文花瓶 花器 花入 花生 共箱

\9,900
萬古焼の手びねりで製作された花瓶です。白の石泡釉薬を使った花瓶です。作者の山田東華は萬古焼の中では奇才としてよく知られている作家です。ここに紹介しました花瓶は白の石泡釉薬という荒々しい釉薬を使った今までに見たことのない仕上がりと出来栄えとなっています。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:10cmx10cmx14,5cm
 中尾恭純中仙窯有田焼青白磁染彫草花文花瓶 花入 一輪生 共箱

\19,800
ここに紹介します有田焼の青白磁染彫草花文花瓶は青白磁の地に草花文を彫り、その彫った後に色絵の具を入れて焼き上げて作ったのがこの作品です。紫と緑の淡い色合いが青白磁の地に映えて美しい仕上がりになっています。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:口径3cm−胴啓3cm−高さ29cm
 在銘灰釉線刻文鉢 菓子鉢

\11,000
やや大きめの表面に細かい線刻文が入り、全体に薄い灰釉のかかった菓子鉢です。薄いピンク色、影の様なやや暗く見える灰色等をうまく混ぜて配合し地味ではありますが落ち着いた仕上がりになっています。目立った傷や汚れはありません。
サイズ:17,3cmx17,3cmx7cm
 篠田義一山岳文壺 花瓶 花器 花入 花生

\16,500
色々な瀬戸物を数多く見ていると同じ山を何回も描いておられる作家がわりに多くいることにきずきます。その作家の一人が篠田義一さんです。描かれている山がどういう山なのか調べてみますと長野県の松本市からよく見える常念岳というピラミッド型の山であることが解りました。この常念岳は篠田さんの故郷の山だったのです。篠田さんの製作の柱になったのがこの常念岳と色の青の壺だったということが解ってきました。目立った傷や汚れはありません。
サイズ:19cmx19cmx23cm
口径:10cmx10cm
 難波周作 備前焼 湯呑 湯呑茶碗 共箱

\11,000
備前焼の焼き締めの湯呑茶碗です。備前焼の特徴と言えば他の焼き物で使う釉薬を使わないで作品を作り上げているところだと思います。つまり色を発色する釉薬を使わない焼き方をする備前焼には他の焼き物にはない際立った特徴を持っています。つまり薪の量・温度の管理などで微妙に出来上がりが変わるため千差万別な作品が出来上がって来ます。ここに紹介した湯呑も又独特の趣のある渋い美しさを現した作品に仕上がっています。手に取ってその仕上がりをお楽しみください。目立た傷や汚れはありません。
サイズ:6,5cmx6,5cmx7,5cm
 黒柿 茄子形 茶入 蓋物 煎茶道具

\39,600
ここで紹介する品物は黒柿を材料にして。轆轤を使ってくり抜きで茄子の形を模した茶入れを作ってあります。蓋は内蓋そしてネジを切った外蓋と二重にしてあり、大変手間をかけて作ってあります。このような商品は現在ではもう一般的には作られなくなりました。
やや傷や汚れがあります。
サイズ:9,5cmx9,5cmx18,5cm
 泰山窯 備前焼 徳利 ぐい呑 酒杯 酒器 共箱

\31,900
売約済み
ここで紹介します泰山窯備前焼の徳利、ぐいのみの2点セットです。備前焼は釉薬をかけないで1300度以上の高温で焼きしめによって作られる焼き物です。そのために徳利とぐいのみは備前焼の特徴である大量の松薪による自然釉がよく出ており人間の手ではどうすることもできない偶然の贈り物が良く現れた作品達をお楽しみください。
 未使用品です。
サイズ:徳利:10cmx10cmx13,5cm
    :ぐいみ:6cmx6cmx5,5cm

 紫檀拭き漆引き出し付き手文庫 手許箱 小引き出し 収納箱 紙箱

\62,700
この手文庫は紫檀の木を材料として作られた物で上段は硯箱又は筆記用具入れとして作られたもので、下段は小物入れとして使うために作られており書き物をするときには大変役に立つものだと思います。仕上げは拭き漆で仕上げてあり丁寧な仕上げになっています。
未使用品です。
サイズ:30cmx22,5cmx12cm
 岡崎隆雄 織部 手付 菓子鉢 手鉢 菓子器 青織部 共箱

\33,000
人に媚びず、自然に対して謙虚に、野ざらし雨ざらし、それが自身の作品」と語り、山形県上山市、蔵王で作家活動をし、我が国は勿論、海外でも高く評価されている陶芸家が、岡崎隆雄氏です。ここで紹介しました青織部手付き菓子鉢は青が緑の中から湧き出ているような美しい色を実現しています。目立った傷や汚れはありません。
サイズ:23,5cmx23,5cmx24cm

景徳鎮 王懐英 染付 羅漢 火入 茶道具 香炉 共箱

\17,600
売約済み
中国景徳鎮製の火入れです。絵柄は羅漢を染付で描いてあります。染付の焼き物の出来は日本のあらゆる産地の物より緻密でしっとりしていて焼き物としては程度は上質の様です。なお火入れはたばこの盆の中に入れておいてたばこに火をつけるために火種を入れておく物の事を言います。又お香を利くときに火種を入れる入れ物として使われる場合もあり、又香炉の代用品として使われる場合があります。
未使用品です。
サイズ:9,3cmx9,3cmx9,7cm
 
 無銘 一刀彫 達磨尊 羅漢 小品 6cm高 木箱

\15,400
大変小さな達磨尊です。高さ6cmの小さな一刀彫りの像ですが彫りての腕が良いと見えて全体のバランスがとても良い達磨尊です。この達磨尊をヒートンと紐を使ってペンダントに仕立てますと面白いアクセサリーになると思います。なお達磨尊とはインドの修行僧で壁に向かって何年も座禅をし続けたためしまいには手も足も失うことになりましたがついには悟りを得たという逸話が伝わっています。
やや傷や汚れがあります。
サイズ:2cmx2cmx6cm
チーク EXPO70 インドネシア文様手彫り 箸入 197g

\33,000
チーク材を使って手彫りでインドネシア文様を彫り出した1970年の万博のためのインドネシア館の土産物として作られた箸入れです。もう作られて50年位は十分に経っている品物です。「EXPO70」と1970年の大坂万博の記念品であることがよく解る一品ですので今日ではめったに手に入らない品物です。やや傷や汚れがあります。
サイズ:24cmx5,5cmx3,5cm
 十三代 横石臥牛 現川窯 汲出碗 5客 汲出茶碗 共箱

\19,800
13代横石臥牛の横石家は「九州の仁清」と呼ばれる優美な焼物である現川焼(うつつがわやき)を日本全国で唯一継承する窯元で、その13代として活躍しています。磁器のように薄い赤土の器体に、白土による刷毛目の超細密描法を駆使した他に類を見ない作品を展開しています。ここに紹介する汲出碗は上で紹介しました刷毛目の超細密描法を駆使した作品になります。その繊細で他に類を見ない出来上がりには驚くばかりです。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:6cmx6cmx4,3cmx5個
 十三代 横石臥牛 豊瑞軒 現川焼 桃形 銘々皿 5枚 菓子皿 共箱
\22,000

横石臥牛の現川焼は九州地方の中でも他の窯とは全く違う路線を進んでいる窯元です。というのはこの窯元が作る作品は他の窯元ではお目にかかる事が出来ない技法を駆使した作品ばかりです。ここで紹介しました桃型銘々皿も上で述べた様に他の窯では見ることの出来ない技法で作られています。緑青の様に美しい青みがかった緑色は独特で色の濃淡及びグラデーションの技術が巧みで吸い込まれるような魅力ある色を作り出しています。未使用品です。
サイズ:12、2cmx10,8cmx1,7cmx5枚
 益子焼鉄釉兄弟松絵大皿 直径43cm 飾り皿

\29,700
売約済み
大変雄大で豪快な大皿です。直径が43cmもある大皿はあまり見たことがありません。大きい松と小さな二本の松は兄弟の松のように見えかつまるで楽しく踊り戯れているように見えます。何か楽しい音楽が流れていて夢中に踊りまくる2本の松がまるで動物のように描かれた生き生きとした大皿です。お好きな酒の肴を盛ってお楽しみください。
未使用に近い商品です。
サイズ:43cmx43cmx8,8cm
 人間国宝 高橋敬典 阿弥陀釜 唐銅蓋 釜鐶 茶の湯釜 茶道具 共箱

\39,600売約済み
高橋敬典は山形県ではじめて平成8年に茶釜の製作で重要無形文化財保持者(人間国宝)に任ぜられました。色々な茶釜をを作ることで定評があります。ここで紹介する阿弥陀窯は茶の湯では最も標準的な釜として作られる物で安定した形をしていてよく使われます。未使用に近い商品です。
サイズ4cmx23cmx23

 尾西楽斎香柏窯赤膚焼松に雪五角手鉢 手付鉢 菓子鉢 菓子器 共箱

\55,000
ここに紹介した五角手鉢を初めて見た時なにか違和感を感じましたがそれが何であるかは解りませんでした。何回か見ているうち徐々に解ってきました。つまりこの作品を作るときの視点の位置が普通と違うのです。この作品では松の木の根元から真上の方を見上げているのです。そのため松の木がこのように見えたのです。まず目の前に太い幹や枝がありその上方に松葉が茂りその松葉に雪が積もっているのです。このような視線で風景を見上げた作品を今までに見たことがありません大変面白い作品です
サイズ22cmx22cmx17cm
 土居庄次尾戸焼染付編笠鉢 菓子鉢 菓子器 共箱

\33,000
盆踊りなどで若い娘さんがかぶって踊られている編み笠の形から生み出された鉢がこの作品です。一番の特徴は笠の形から考えて両翼が大きく反りあがっていて皿としてはちょっと面白い形をしています。もう一つの特徴は編み笠の模様の入れ方にあると思います。それはこの編み笠の模様が全体に入っていたとすればあまり特徴のない形の変わった皿だなーで終わってしまうのですが実際には編み目の模様がある部分しか入っていないことがこの作品の最も優れたところだと思います。つまりこの作品を作品たらしめているのは模様の入っていない白い無地の部分にあると思います。未使用品。
サイズ:縦21.5p−横26.5p−高さ7p程度
 水野健二 黄瀬戸 輪花銅羅鉢 菓子鉢 盛器 共箱

\22,000
水野健二の黄瀬戸の周りに花模様のある銅羅型の菓子鉢です。黄瀬戸とは室町時代末期〜桃山時代に美濃 (岐阜県土岐市とその周辺) を中心として焼かれた古陶で,美濃焼の一種。鉄釉によるあたたかい黄色でおおわれているのが特徴です。この鉢では銅釉の緑で花文様が施されています。
未使用品です。
サイズ:20,5cmx20,5cmx6cm
 柘植木彫万歳布袋尊ペンダント 根付 彫刻 置物 七福神 木箱

\22,000
柘植の木を使って彫刻でにこやかに両手を挙げて笑う布袋尊を彫り出した物です。布袋尊とは七福神の中の一人で弥勒菩薩の化身と言われ、いつも笑顔を絶やさず人々に接していて笑門来福、夫婦円満、子宝の神として信仰が厚い福神です。ここで紹介した布袋尊は両手を挙げてたわいなく笑い転げる布袋さんの様子が余すところなく表現されています。
やや傷や汚れがあります。
サイズ:3,5cmx4cmx9,7cm
 本紫檀拭漆厚板くり抜き硯箱 書道箱 飾り箱 文箱 唐木

\46,200売約済み
ここに紹介する硯箱は本紫檀の厚板をくりぬいて作ったこの上ない贅沢な硯箱です。本紫檀は大変硬いことで知られる色の美しい唐木です。この高価な厚板の紫檀をわざわざ大変な労力を費やして作られたのがこの硯箱です。一見地味な硯箱ですが途方もない時間と労力がつぎ込まれた代物です。この作者は大変腕がよくただ淡々と余分なことはせず本物を正確に作り続けた作者だと思います。目立った傷や汚れはありません
サイズ:27cmx19,5cmx4cm
内寸:21,9cmx14,7cmx2,1cm
内板:21,5cmx14,5cmx0,5cm
 大秀窯鍋島焼染付松紋香炉 茶道具 共箱

\9,900
佐賀県には窯元がいやという程有りますが磁器の窯元が有田焼、伊万里焼、鍋島焼と有りますがここで紹介する香炉は鍋島焼の染付の松紋の香炉です。全体の姿が清々しくて一風の風が吹き抜けるような感じがして引き付けられます。未使用品です。
サイズ:7cmx7cmx11cm
 タスマニアンヒューオンパインボウル 盛器 皿 木製 

\62,600
ここで紹介したタスマニアンヒューオンパインボウルはオーストラリアの西にあるタスマニア島で取れるヒューオンパインで作られたボウルです。材料のタスマニアンヒューオンパインとは名前にパインとついていますが松の仲間ではなく槙の仲間の木です。この木材は最高級木材の一つであり、精細なきめ、薄い黄色、独特の芳香などはよく知られています。他の木材に比べて年月の経過による縮みや変形もほとんどなく、また高い油成分を含有しているため剛性も高い。そのため、家具、建具の他、船の材料としても使用されています。又このタスマニアンヒューオンパインは寒くて湿度の高いところで生育しますので百年で12pぐらいの太さにしか生育できません。そのためこの木はほとんど手に入りません。ここで紹介したボウルはタスマニアンヒューオンパインの瘤の部分を使って作られています。詰まった木目と瘤の部分の木目の変化が大変見ごたえのある物に仕上がっています。目立った傷や汚れはありません。
サイズ:20,5cmx26,7cmx7cm
 伊万里焼港風景文銘々皿5枚 菓子皿 骨董皿 木箱

\24,200

古い伊万里焼の港風景文の青の色が美しい染付の銘々皿5枚です。印象的な青釉一色で書き上げてあるのかと思いましたが、いたるところに金彩が使われており港風景ににぎやかさが感じられる。ワンポイントに使われた銘と窯印が特に印象的な効果を発揮しています。幕末から明治時代の初めにかけてこのような印象的な焼き物を輸出が禁止された中国に代わってヨーロッパに多く輸出されましたやや傷や汚れがあります。
サイズ:20,5cmx3,4cmx5枚

高岡銅器 佐野宏采作 楼閣山水 牡丹 漢詩 獅子摘み香炉 780g 木箱

\29,700
高岡銅器とは加賀藩の前田家の時代から作られてきた伝統工芸品です。ここで紹介しました香炉はこの藩工で作られる色々な仏具の一つとして発達したものです。そのため技術は何百年もの積み重ねがあり大変高い水準にあります。この香炉は銅を原料として鋳造された物です。
やや傷や汚れがあります。
サイズ:9cmx10cmx12cm
長太郎焼 吊るし花入れ 花瓶 花器 置物 陶器 木箱

\11,000
焼酎の燗をする道具、黒薩摩の黒じょかのメーカーとして名前のよく知られている鹿児島の長太郎窯が作った吊るし花入れです。黒薩摩の朴訥とした素朴な特徴が良く現れている作品で廊下などの角を飾るのにふさわしい趣のある吊るし花入れです。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:9cmx9,5cmx8,5cm
白磁ありがとう飾り皿 飾り台 置物台 陶器 木箱

\28,600
貴婦人の白く美しい手の形をした白磁の飾り皿です。何か心を込めた贈り物を飾って愛しい人に贈るための飾り台でしょうか?贈り物をする人の気持ちそのものを表すような形は心温まるというよりも感謝が感じられるような飾り台です。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:15,2cmx20cmx4,2cm

笹岡豊山造 万古焼亀鶴松竹梅細密彫刻横手式急須 茶注 煎茶器 木箱

\88,000

三重県の四日市に萬古焼という焼き物がありますが昭和初期に面白い焼物を焼き続けた作家がいます。その作家の名前は笹岡豊山といいますが豊山は初代笹岡春山の娘で本名は豊子といいます。豊山の作る作品は急須や茶道具類が多く、轆轤を使わない手捻りで作られたものが多いです。作品は小さな急須や茶道具に細密に彫刻が施されており、独創的で個性あふれる作品になっています。ここに紹介した急須の蓋には穴に入った亀が彫られており、急須の胴部分には亀に対応して鶴が彫られており、その他に透かし彫りされた松,竹(笹の葉)、梅の花が細密に彫られており作者が楽しんで仕事に打ち込んでいたことが仕事に現れています。やや傷や汚れがあります。
サイズ:12cmx11cmx8,5cm
  坂高麗左衛門箱書萩焼茶碗4客 煎茶碗 番茶碗 桐箱

\38,500
九世坂高麗左衛門の箱書のある煎茶碗4客と蓋一つです。九世の坂高麗左衛門は萩焼の中で大正時代の名人と呼ばれた名工です。大正時代には現在の様な急須に湯冷ましそして茶碗5客というようなセットされて箱に収納される事はなくこの茶碗のように茶碗は茶碗だけをまとめて箱に収納されていました。ここに出品しました萩焼茶碗4客は九世坂高麗左衛門が作られた物ですが蓋は後で付け足された物であると思います。やや傷や汚れがあります。
サイズ:口径10,3cmx6,3p程度(蓋を除いて)
 紫檀 短冊掛け 唐木 木製

\18,700
現在の日本ではもはや本当の本紫檀を目にすることは稀になってきました。ここで紹介した本紫檀短冊掛けは一枚板の短冊掛けで今日ではなかなか手に入れるが困難になってしまいました。この度は幸にもこの短冊掛けを手に入れることが出来ますのでこの機会に手に入れてください。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:66cmx7,2cmx1cm
 柘植「鼠のかくれんぼ」根付

\18,700
柘植製の三匹の鼠を彫った根付です。二匹の鼠が一生懸命に一匹の鼠を捜しています。隠れた鼠はあけびの実の中に隠れたため二匹の鼠はあけびの実に登ってあたりを捜しますが自分たちが登っているあけびの実の中に隠れたとは気が付きません。「灯台元暗し」を地で行く情景です。
やや傷や汚れがあります。
サイズ:4cmx4cmx3,5cm
 酒井田柿右衛門 染錦 草花文 盃 酒杯 酒器 木箱

\22,000
売約済み
ここで紹介します杯は焼き物と言えばすぐに思い浮かべることのできる酒井田柿右衛門作の染錦の草花文の杯です。この杯は4,5cmx4,5cmx4cmと大変小さな物ですが、その杯の表面の小さなスペースいっぱいに所狭しと色絵や染付などの程度の高い仕事がなされていて見ごたえがあります。柿右衛門の仕事をお楽しみください。
やや傷や汚れがあります。
サイズ4,5cmx4,5cmx4cm
 和楽造 赤楽 松島 茶碗 抹茶碗 赤茶碗 楽焼 茶道具 共箱

\11,000
和楽造の赤楽松島茶碗です。真っ赤な夕日にまぶしい松島は白釉で描かれ目を細めてしか眺め事が出来ない程のまぶしさをよく現しています。又反対側の日が当たっていない島影は黒い釉薬で描き分けられています。日向と日陰のコントラストの描き分けをお楽しみください
サ目立った傷や汚れはありません。
サイズ:口径10,5cm−高さ8cm
 在銘 鼠志野 草花文 茶碗 筒茶碗 抹茶碗 茶器 茶道具 木箱

\26,400
美濃焼の鼠志野の筒茶碗です。鼠志野ではなかなか出ない青っぽい色合いがよく出ておりかつ一部ピンク色も出ており荒々しい肌あいまでも感じられそうな表面変化が出ています。色、景色ともに申し分ない筒茶碗です。なかなかこれ程の鼠志野はお目にかかれません。
やや傷や汚れがあります。
サイズ:11cmx11cmx10cm

 奥田道遊秋田焼達磨湯呑 からくり湯呑 細工湯呑 木箱

\9,900
幕末から明治初期にかけて秋田で四日市の萬古焼によく似た秋田萬古といわれる焼き物秋田焼が作り出されました。作り出した作者は奥田道遊と言う作家です。作風は自由闊達で作りたい物は作るという活気あふれる生命力にあふれる作品群が作られました。秋田焼は素焼きの焼き物ですので美しい色で表現出来ません。そのため秋田焼では面白いからくりや細工を施して焼き物を作り上げました。ここで紹介した達磨湯呑は達磨の目玉が自由に動くからくり細工がなされています。現在秋田焼は初代がなくなった後2代目道遊の後、道楽が継いでいます。
やや傷や汚れがあります。
サイズ:8,5cmx7,5cmx7,5cm
 柘植無銘木彫龍亀(ろんぐい) 小品 置物 木箱

\19,800
龍亀(ろんぐい)とは吉祥の前兆として姿を現す瑞獣、幻の聖獣とされ、亀の体に龍の頭を持ち、 古来中国では、国の長期にわたる繁栄と安泰を守るとして崇められてきました。ここに紹介する龍亀は無名ではありますが柘植を材料に精巧に彫られており、優れた彫刻です。
やや傷や汚れがあります。
サイズ:6cmx4cmx3,5cm
 焼締 達磨 彫刻 置物 床飾 飾物 縁起物 木箱

\19,800

老年期の達磨大使の焼き締めの陶人形です。達磨大使と言えば岩の上に長い間座禅し修行したことで知られていますが、あまりにも長い座禅の修行のため手足が腐りしまいには今日見られるダルマの様な手も足もない人間になってしまい、やっと悟りを開いたといわれる修行者です。ここに出品した達磨像は修行も激しくなって、次第に手足が不自由になった頃の姿を現した立像の様です。足は片足しかありませんし、手も衣の下でどのようになっているか解りません。この立像はやや古い物でいろいろなところが欠けたり汚れたりしていることがこのボロボロになってしまった達磨大使の雰囲気と似合っています。
やや傷や汚れがあります。
サイズ:10cmx10cmx22cm
 北村西望 ブロンズ 1971年 猛進 猪 1.9kg オブジェ 台付

\26,400
北村西望の1971年に作られた猛進と名付けられた猪のブロンズ像です。西村西望と言えば長崎の平和祈念像がすぐに思い浮かびますが、ここに紹介した「猛進」と題する猪のブロンズ像は日本を代表する彫刻家が一つ一つ作りあげた彫刻です。やはりこの「猛進」像は干支の猪のような像ではなく野生そのものの荒々しい猪の様子がよく出ている作品です。
やや傷や汚れがあります。
サイズ:ブロンズ:26,5cmx6,8cmx10,5cm
     台:31cmx12,5cmx7cm
     重さ:1,9kg
 友銘紫檀彫り出しコブラ根付9g 木彫 唐木 木箱

\14,300
友一銘の紫檀を材料に作られた彫り出しのコブラの根付です。作られた時代ははっきり解りませんが江戸時代であることだけは推測できます。鎌首を持ち上げ首を平べったくして立ち上がるコブラの形は誰もが思い浮かべる例の二つに分かれた舌をチョロチョロさせながら獲物を狙っている姿を彫り出した根付です。刃物のの切れ味が伺われる仕上がりです。
やや傷や汚れがあります。
サイズ:3,2cmx2,6cmx5cm
 ゑ石銘黄花梨彫り出し指しゃぶり猿根付20g 木彫 唐木 木箱

\14,300
唐木の黄花梨を使って彫り出された指をしゃぶる猿を彫り出した根付です。今日ではほとんど手に入らなくなりました黄花梨を使って彫り出された指しゃぶりをする猿は表情もひょうきんでホッとする気分になります。
傷や汚れがあります
サイズ:2,7cmx3cmx4,7cm
 吉旺銘黄花梨彫り出し見ザル根付20g 木彫 唐木 木箱

\14,300
唐木の黄花梨を使って彫り出しで作られたのがこの見ザルです。今日ではほとんどなくなってしまった海南島の黄花梨を使って彫り出されています。時代は江戸時代に作られたものと思われますが、猿の滑稽さが良く現れた根付だと思います。
やや傷や汚れがあります。
サイズ:3,5cmx3cmx3,8cm
 正一銘柘植彫り出し親子亀根付 13g 木彫 木箱

\14,300
正一銘の柘植で作られた根付です。時代ははっきりとは解りませんが江戸時代の物であると思われます。二匹の親子の亀が顔を見合わせている動きのあるポーズをしています。彫りが巧みで二匹の亀の表情がよく表れた根付です。
やや傷や汚れがあります。
サイズ:4,7cmx3,4cmx3,4cm
 ブラックウッド彫り出し親子象根付30g 唐木 木彫 木箱

\14,300
唐木のブラックウッドを使って母象の足にからみついて甘える小象の様子を克明に彫り出した根付です。時代は江戸時代に作られた物であると思いますが特に母子の象の長い鼻の彫り方に面白い表現を使って作られています。親子の象とは思えない感情表現をお楽しみください
傷や汚れがあります。
サイズ:6,7cmx3,4cmx4cm
友忠銘紫檀彫り出し雄鶏根付14g 木彫 唐木 木箱

\18,700
友忠銘の紫檀を材料として彫られた雄鶏の根付です。時代ははっきりとは言えませんが江戸時代の物のように思われます。空中を見ながら一心に鳴いている雄鶏を彫り出したものです。小さいトサカの表現や一本ずつ彫り出された尾羽の見事さには舌を巻きます。このような彫を可能にしたのはやはり昔は刃物がもっとよく切れたのではないかと思います。
やや傷や汚れがあります。
サイズ:3,7cmx2,2cmx5,6cm
 ハワイアンコア製小物入れ MADE IN HAWAII 木箱

\66,000
ほとんど現在ハワイで輸入禁止になっているハワイアンコアを材料を使って贅沢にハワイで作られた小物入れです。ウクレレやギター等の楽器でよくみられる美しい杢の現れた小物入れは現在の日本でもなかなか作ることが出来なくなってきました。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:6,6cmx4,6cmx20,1cm

 美山造九谷焼布袋陶人形 縁起物 置物 飾物 木箱

\18,700
九谷焼の七福神の一人の布袋尊の陶人形です。布袋尊は、弥勒菩薩の化身と言われ、いつも笑顔を絶やさず人々に接していた人で、大きな袋には宝物がいっぱい入っていて、信仰の厚い人に与えられたという。笑門来福、夫婦円満、子宝の神として信仰が厚い福神です。ここで紹介した布袋尊の陶人形はその表情を見たとき何ともたわいのないぼーっとした表情なんだろう。こんな表情で生きていければゆったりと生きられるのではないかと思いました。傷や汚れがあります。
サイズ:12cmx10cmx19cm
富貴堂 槌起し銅器 槌目 花瓶 花生 花入 花器 木箱

\11,000
新潟県燕市に銅板を色々な槌を使って筒物や茶瓶や急須などを一枚の銅板を槌を使って叩くだけで広げたり、すぼめたりして花器や茶道具を叩き出す気の遠くなりそうな仕事が伝わっています。それがこの槌起し銅器です。
やや傷や汚れがあります。
サイズ:6cmx6cmx18cm
 十三代 中里太郎右衛門 斑唐津作太郎茶碗:a 湯呑茶碗 木箱 

\9,900
佐賀県には多くの窯元が存在しますがその中でちょっと異色なのが唐津焼です。と言うのも県内の窯元はほとんどが磁器の窯元ですが唐津焼は陶器の窯元であることです。陶器は磁器に比べて野生的で趣のある作品が多く作られることが多いのですがここで紹介する斑唐津の作太郎茶碗はお酒を飲むために作られた酒盃ですが、普段はお茶を飲むために使う湯呑みとしても使うことの出来る便利な茶碗です。
やや傷や汚れがあります。
サイズ:6,5cmx6,5cmx7,7cm
十三代 中里太郎右衛門 斑唐津作太郎茶碗:c 湯呑茶碗 木箱

\9,900
佐賀県には多くの窯元が存在しますがその中でちょっと異色なのが唐津焼です。と言うのも県内の窯元はほとんどが磁器の窯元ですが唐津焼は陶器の窯元であることです。陶器は磁器に比べて野生的で趣のある作品が多く作られることが多いのですがここで紹介する斑唐津の作太郎茶碗はお酒を飲むために作られた酒盃ですが、普段はお茶を飲むために使う湯呑みとしても使うことの出来る便利な茶碗です。
やや傷や汚れがあります。
サイズ:6,5cmx6,5cmx7,7cm
十三代 中里太郎右衛門 斑唐津作太郎茶碗:d 湯呑茶碗 木箱

\9,900
佐賀県には多くの窯元が存在しますがその中でちょっと異色なのが唐津焼です。と言うのも県内の窯元はほとんどが磁器の窯元ですが唐津焼は陶器の窯元であることです。陶器は磁器に比べて野生的で趣のある作品が多く作られることが多いのですがここで紹介する斑唐津の作太郎茶碗はお酒を飲むために作られた酒盃ですが、普段はお茶を飲むために使う湯呑みとしても使うことの出来る便利な茶碗です。
やや傷や汚れがあります。
サイズ:6,5cmx6,5cmx7,7cm
 十三代 中里太郎右衛門 斑唐津作太郎茶碗:e 湯呑茶碗 木箱 

\9,900
佐賀県には多くの窯元が存在しますがその中でちょっと異色なのが唐津焼です。と言うのも県内の窯元はほとんどが磁器の窯元ですが唐津焼は陶器の窯元であることです。陶器は磁器に比べて野生的で趣のある作品が多く作られることが多いのですがここで紹介する斑唐津の作太郎茶碗はお酒を飲むために作られた酒盃ですが、普段はお茶を飲むために使う湯呑みとしても使うことの出来る便利な茶碗です。
やや傷や汚れがあります。
サイズ:6,5cmx6,5cmx7,7cm
 津軽 七々子塗 茶櫃 ・茶筒・茶托(5客)・茶杓・急須敷9点セット

\50,000
素朴な郷土工芸品として有名な津軽塗の中でも代表的なものが 七々子塗 という漆塗りです。この 七々子塗 とは菜種の種ナナコを使って漆の表面にナナコを蒔いて漆表面に小さな円模様を無数に付ける漆塗りの素朴な技法なのです。しかし現在ではこの飽きの来ない地味な技法は次第に作 られなくなり出品したような美しい状態の 七々子塗 の品物はなくなってしまいました。
サイズ:  茶櫃 :直径31,5cmx11,5cm     茶筒:直径8,5cmx9cm     茶托:直径12cmx2,5cmx5客     茶杓:4cmx8,5cmx1cm     急須敷:直径9cmx1,5cm
 笹岡豊山萬古焼細密彫刻雀の巣花車文透かし彫り急須 煎茶道具 木箱

\40,000売約済み
三重県の四日市に萬古焼と呼ばれる特徴のある陶器が作られています。ここに紹介した笹岡豊山の急須の特徴は小さな急須の蓋や表面に雀の巣や花車文の微細透かし彫刻がなされており、その仕事の繊細さには舌を巻く程の出来です。笹岡豊山は昭和の初め頃初代笹岡春山の娘として生まれましたので、手が小さかったためにこの様な細密彫刻が出来たのかもしれません。この仕事を見ていると作者の楽しそうな顔が浮かんできます。未使用品です。
サイズ:12cmx10,5cmx8,5cm
 泰月萬古焼白泥細密彫り煎茶碗六点セット 茶道具 木箱

\11,000
三重県の四日市に萬古焼という焼き物がありますが萬古焼の陶土は全国から集められますのでここで紹介した煎茶碗は白泥で作られた茶碗です。いったん素焼きされた茶碗に歌や花の枝などを細密に彫刻して花や枝などに彩色して茶碗に仕上げた物です。やや傷や汚れがあります。
サイズ・湯こぼし:10cmx9,5cmx4,3cm     湯呑:7cmx7cmx5cmx5客
 加藤淡斎作 信楽 花瓶 花器 置物 陶器 木箱

\18,700
加藤淡斎は茶室の設計、庭の制作、茶花の研究家、陶芸の製作等色々なことに挑戦されました。大御所になられてからはいろいろな若い華道家や陶芸家から師事されて指導されていました。ここに紹介した花瓶は穴窯と呼ばれる大量の薪を使って焼く窯で作った物です。この穴窯をうまく使うと信楽の陶土はスカーレット色(緋色)に焼け、大量の灰は天然の釉薬となり作品のアクセントになっています。未使用に近い状態です。
サイズ:11cmx11cmx25,3cm
 市川光山 鍋島焼 青磁 透かし 香炉 茶道具

\11,000売約済み
佐賀県有田の鍋島焼の青磁の趣のある香炉です。色の鍋島焼といわれる鍋島焼ですのでやはり普通の青磁ではないことは想像できるますがやはり微妙な色の冒険がなされた香炉、手に取ってその違いを確かめてください。
未使用品です。
サイズ:12,5cmx12,5cmx8cm
 岩田屋博多人形「爺」 置物 紙箱

\18,700
博多人形と言えばきれいな色気のある美人人形を連想することが多いですが、ここで紹介しましました博多人形は歯も抜けたお爺さんの博多人形です。色々なことを経験して来て今は全ての事も忘れてしまって穏やかな日々をおくるお爺さん、お酒を飲んでほろ酔いでそのかすんでしまった目には何が映っているのでしょうか?
やや傷や汚れがあります。
サイズ:14cnx13cmx17cm

 陶山堂 九谷焼金彩山水絵清香筆大湯呑 煎茶道具 陶器 木箱

\11,000売約済み
大きめの清香が筆をとった金彩の山水絵を描いた大湯呑です。山,木、岩、家等の神羅万象を象徴的に描いた山水絵です。そして大湯呑の内側には流暢な筆で詩が書かれています。昔懐かしい堂々とした大湯呑です。やや傷や汚れがあります。サイズ:9cmx9cmx11cm
口径:8,5cm
 加藤鈔 背戸窯 瀬戸黒ぐい呑 盃 酒盃 共箱

\15,400
この作品は瀬戸焼の重鎮である 加藤鈔 によって作られた瀬戸黒のぐいみです。小さい作品ですが焼き物のメッカともいえる瀬戸でしかつくりえない趣のある味わい深い作品です。
未使用品です。
サイズ:口径7.3cm高さ5cm程度
 左近銘 備前焼緋襷弾け茶碗 茶道具 木箱

\11,000
焼き締めの備前焼の茶碗です。焼き締めの焼き物では釉薬を使いませんので焼き物の装飾というものはあまりありませんが少ない装飾技法として知られているのに緋襷という技法があります。この技法は多くの焼き物を大量に焼くときに使われるもので、窯の中で焼く品物がくっつかなにようにするために藁を襷がけに巻いてうまく焼けるようにする技法です。この技法には面白い副産物があります。というのは藁のかかっているところには炎が直接当たらないため色が緋色に変化し、緋襷が作品に現れことになります。特にこの作品には緋襷の中で多くの弾けが起こっており大変面白い仕上がりになっております。やや傷や汚れがあります。
サイズ:14,5cmx14,5cmx7cm
伊万里焼金欄手様式極彩色絵緋色麒麟花唐草紋花瓶 花生け 木箱

\88,000
今から200年程前にヨーロッパに対して中国から貿易されていた陶器が突然輸出禁止になりました。そのため日本の陶器の産地では中国で作られヨーロッパに輸出されていた陶器の図案や色や形をまねて中国陶器にそっくりな陶器をヨーロッパに向けて大量に輸出していた時期がありました。このころヨーロッパでは中国風の陶器をイマリ(伊万里)と呼ばれていました。ここで紹介しました緋色麒麟花唐草紋花瓶はそのころの伊万里焼の特徴がよく出ている力作です。麒麟とはこの世の中が平和になるとやってくる想像上の動物と言われています。
やや傷や汚れがあります。
サイズ:12cmx12cmx31cm
 錦右衛門色絵花草文蓋物組湯呑 茶器 木箱

\9,900
錦右衛門の色絵の組湯呑です。この大小二つの組湯呑ですが、大の湯呑の上部の一箇所にかすかなヒビが入っています。そんな訳でこの錦右衛門の色絵の組湯呑をこの値段で提供できます。ほんの小さなヒビですので使うには全く何の支障もないと思います。小さなことが余り気にならない人がおられましたらよろしくお願いいたします。やや傷や汚れがあります。
サイズ:大7cmx7cmx11cm
小6cmx6cmx10m
 晴峰造 有田焼海老図徳利酒盃盃皿7点セット 酒器 猪口 木箱

\16,500売約済み
有田焼の色絵の鍋島様式の商品です。海老しか描いてありませんが海老が生き生きしていて引き付けられる出来です。徳利一つに盃三つ、それに盃皿三つでワンセットの徳利・盃・盃皿7点セットです。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:徳利・6cmx6cmx15cm 盃・5,1cmx5,1cmx2,5cmx3客 盃皿・7,3cmx7,3cmx1,7cmx3客
 十三代中里太郎右衛門絵唐津湯呑5客 共箱

\26,400
この唐草文様の絵唐津は人間国宝十三代中里太郎右衛門さんが作ったものです。唐津焼は佐賀県有田市にありますが、有田市にはこの唐津焼のほかに有田焼や鍋島様式の焼き物という様々な窯がありますが唐津焼だけは陶器を作る窯です。そのほかの窯は磁器を作る窯ですので唐津焼だけは有田市の中では独自の道を歩んだといえます。そして唐津焼の特徴は地味な文様で飽きの来ない渋い通好みの作品が多く作られています。
商品は未使用です。
サイズ:6,7cmx6,7cmx7,8cmx5客
 金渓堂 伊藤赤水佐渡無名異焼花唐草徳利一対 酒器 共箱

\27,500
佐渡島の金鉱脈の近くから産出される無名異と呼ばれる酸化鉄を多く含む赤土を陶土とするする無名異焼の徳利一対です。伊藤赤水は現在5代目です。4代目は5代目が大学に進む前に亡くなられたため仕事は3代目から仕込まれました。色々な違う色の陶土を練りこむ技法や無名異の特徴を利用した窯変に優れた作品が多い。目立った傷や汚れはありません。
サイズ:7cmx7cmx13,5cm
 作家物 在銘 青瓷 紅斑 小花瓶 共箱


\14,300
紅斑 が印象的な青瓷 の小花瓶です。色の使い方貫入の入れ方等にはやはり作家らしい工夫がみられ面白い小品です。目立った傷や汚れはありません。
サイズ:8,5cmx8,5cmx11cm
 梅山作 常滑焼朱泥竹林湯呑5客 煎茶道具 陶器 木箱

\9,900
朱泥の常滑焼の湯呑5客です。表面にはヘラを使った竹林が巧みに描かれた仕上がりになっています。飽きの来ないふだん使いの煎茶道具をお楽しみください。
商品は未使用です。
サイズ:6cmx6cmx8,5cmx5客
 ローズクウォーツ(紅水晶)福禄寿彫刻守り神 七福神 宝石 プラスチック容器

\1,1000
この彫刻は宝石のローズクウォーツ(紅水晶)を材料として福禄寿を彫り出した物です。福禄寿は、名前は、幸福の福、身分を表す緑、寿命を表す寿の三文字からなり、中国、道教の長寿神。南極老人星の化身であり中国の村や町に住み、人々の信仰を集めたといわれる仙人である。長い頭、長いあごひげ、大きな耳たぶを持ち年齢千歳という。長寿、幸福の徳を持ち、鶴と亀を連れて、左手に宝寿、右手に巻物を縛り付けた杖を持つ姿が特徴である。招徳人望の神様として信仰されている。
未使用品です。
サイズ:5,5cmx4cmx2cm重さ:42g
 ブラックアニキス恵比寿天彫刻守り神 七福神 宝石 プラスチック容器

\11,000
この彫刻はパワーストーンとして有名なブラッアニキスを使って恵比寿天を彫刻した物です。恵比寿天はいざなみ、いざなぎの二神の第三子といわれ、満三歳になっても歩かなかったため、船に乗せられ捨てられてしまい、やがて漂着した浜の人々の手によって手厚く祀られたのが、信仰のはじまりと伝えられている。左手に鯛をかかえ右に釣竿を持った親しみ深いお姿の、漁業の神で、特に商売繁盛の神様としても信仰が厚い。
商品は未使用です。
サイズ:5,5cmx3,5cmx2cm重さ:45g
 アメジスト寿老人彫刻守り神 七福神 宝石 プラスチック容器

\11,000
この彫刻は宝石のアメジストを材料として彫り出された寿老人です。寿老人は福禄寿と同じく星の化身で、にこやかな微笑みをたたえ、手には巻物を縛り付けた杖、そして団扇や桃などを持ち、鹿を従えた姿が一般的に知られている。団扇は難を払い、桃は長寿のしるしで、鹿もまた長寿の象徴である。長寿延命、富貴長寿の神として信仰されている。
商品は未使用です。
サイズ:5,5cmx3,8cmx2cm重さ:42g
 タイガーズアイ毘沙門天彫刻守り神 七福神 宝石 プラスチック容器

\11,000
この彫刻は宝石のタイガーズアイを使って毘沙門天を彫り出したものです。毘沙門天は四天王の一仏で、別名「多聞天」といい、七福神の中で、唯一の武将の姿をしていて、右手に宝棒、左手に宝塔、足の下に邪鬼を踏みつけている。七福神では、融通招福の神として信仰されている。
商品は未使用です。
サイズ:5,5cmx3,7cmx2,2cm
重さ:51g
 翡翠布袋尊彫刻守り神 七福神 宝石 プラスチック容器

\11,000
この彫刻は宝石の翡翠を材料として布袋尊を彫り出した物です。布袋尊は、弥勒菩薩の化身と言われ、いつも笑顔を絶やさず人々に接していた人で、大きな袋には宝物がいっぱい入っていて、信仰の厚い人に与えられたという。笑門来福、夫婦円満、子宝の神として信仰が厚い商品は未使用です。
サイズ:4,5cmx4cmx2,5cm重さ:60g
 底款有り 黒釉コバルト釉三日月徳利ぐい飲みセット 酒器 陶器 共箱

\14,300
この徳利ぐい飲みセットは下地に黒釉をかけて焼いた後に三日月の部分と徳利の注ぎ口部分にコバルト釉を塗って焼き上げたものでこの徳利セットの効果的なアクセントになっています。
未使用に近い作品です。
サイズ:徳利8cmx8cmx14,5cm ぐい飲み4cmx4cmx4,5cm
 和泉 色絵有田焼柿木紋花瓶 花器 置物 陶器 共箱

\16,500 
色絵の有田焼の特徴のある文様としてすぐに思いつくのが柿と柿の木の文様です。やや暗い真っ赤な柿とまだ熟れていない青と黄色の柿との対比と、青色で現わされる柿の木の清々しさがよく表現された花瓶には何百年も受け継がれてきた色の整理の到達点を感じます。目立った傷や汚れはありません。

サイズ:16cmx16cmx25,5cm

平安芳山造 清水焼染付網目文湯呑 茶器 


\9,900
清水焼の洗練された染付の網目文を施した湯呑です。清潔な美しさが際立つ商品です。
未使用品です。
サイズ:6,5cmx6,5cmx8,5cm
 塚本満 白磁流線文鉢 盛鉢 菓子鉢 盛器 共箱

\19,800
塚本満は青白磁の人間国宝として有名な塚本快示さんの長男で快示さんと同じ分野の白磁や青白磁の分野で活躍されています。紹介しました白磁の流線文鉢は茶事の時の菓子を出すときに使われる物です。未使用品です。
サイズ:22,5cmx23cmx7,8cm
 平安堂 あけぼの塗り菊皿 菓子皿 盛器 木製漆器 共箱

\15,400
この漆器は下地に朱漆を重ね塗りした後、上塗りとして黒漆を塗り、その後角粉などで余分な漆を研ぎあげて下地の朱漆を浮かび上がらせて魅力的な菊を完成させたものです。手の込んだ漆芸の世界をお楽しみください。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:30cmx30cmx4cm
和泉 色絵有田焼松竹梅文鶴首花瓶 花器 置物 陶器 共箱

\11,000 
有田焼の特徴である色絵の松竹梅文の鶴首花瓶です。鮮やかで落ち着いた真っ赤な梅の花と青色で表現された梅の木との色の対比と鮮やかな赤と青と白の清々しさが感じられる作品です。そして隠し味のような竹の緑色がアクセントとして効いています。
未使用に近い状態です

サイズ:9cmx9cmx24,5cm

 原石仕立て大型硯 書道具 6kg

\27,500
景色の良い硯の原石6kgを贅沢に使ってあまり加工せず、上面に墨池を彫って硯に仕立ててあります。景色の良い原石の自然な様子が良く現れた硯に仕上がっています。目立った傷や汚れはありません。
サイズ:32,5cmx24cmx4cm
 清和銘 鳥雲木紋刷毛目仕上げ筒茶碗 茶道具 陶器 木箱

\9,700 
売約済み
清和の銘の入った筒茶碗です。鳥と雲と木の葉を筒茶碗の表面に彫った後上に白い釉薬それに淡いピンクの釉薬をうすく掛け、鳥、雲、木の葉を浮き上がらせて模様に仕上げてあります。又茶碗の内側に白と淡いピンクの釉薬を刷毛を使って刷毛目仕上げに仕上げてあります。目立った傷や汚れはありません。
サイズ:直径9,5cmx高さ9cm
治甫窯 鉄江 貫入 花瓶 花器 置物 木箱


\12,500
形の整った草花文の鉄絵を描いた作品でかつ全体に美しい貫入の入った花瓶です。底には治甫の銘が彫られています。
サイズ:15cmx15cmx23cm
 五代嵯延造妙見屋お茶の水窯唐津湯呑3客 湯呑茶碗 共箱

\10,800
陶器磁器のふるさと有田で土物として知られている唐津焼その歴史から伺われている色々な歴史、一目見るとそれが何を表しているのか自然に解かるそれがその歴史かもしれないといえるかもしれないあやふやではあるが確固たる自信それが歴史であるように思われます。
はじめにかきつばた、それにがまの穂,それに鉄線、見ただけそれと解かる熟練の世界。手芸の局地かもしれません。やや傷や汚れがあります。
サイズ:5cmx5cmx7,5cmx3客
 松山作 三川内焼唐子紋湯呑大 煎茶道具 木箱

\9,700
ここに紹介する磁器は平戸藩窯の三川内焼で焼かれた唐子紋様の湯呑です。この唐子紋様は江戸時代から使われていたようでその商品の値打ちは唐子が何人描かれているかによって決まったそうです。ここに出品した商品は唐子が7人描かれていますので昔なら将軍家に献上される格式であったようです。新品・未使用品です。
サイズ:7cmx7cmx11cm
 大和松緑 萩焼 小飲杯5客 木箱

\9,700
萩焼の大和松緑が作った本当に小さくてかわいい5客の杯です。しかしこの焼物を見ていますと松緑がこの様な小さな作品にも全力を尽くしていた事がうかがえます。ここで紹介した杯は実際には大変薄くて繊細な作品です。そしてその薄い杯の縁を一つ一つちょっとずつたわめてそれぞれの面白さを引き出しています。 
やや傷や汚れがあります。
サイズ:5cmx5cmx3cmx5客
 松山作 三川内焼唐子紋湯呑小 煎茶道具 木箱

\9,700売約済み
ここに紹介する磁器は平戸藩窯の三川内焼で焼かれた唐子紋様の湯呑です。この唐子紋様は江戸時代から使われていたようでその商品の値打ちは唐子が何人描かれているかによって決まったそうです。ここに出品した商品は唐子が7人描かれていますので昔なら将軍家に献上される格式であったようです。新品・未使用品です。
サイズ:6cmx6cmx10cm
 太一郎 有田焼 組湯呑 煎茶道具 共箱


\9,700
有田焼の色絵の組湯呑、一見すると染付けの簡単な湯呑と思いますがよーく見ると紺色で麦の穂を描いた後明るい緑色を彩色して葉の明るいところと暗いところを丁寧に描いています。ちょっと驚きのしごとです。目立った傷や汚れはありません。
サイズ:大 7,3cmx7,3cmx8,5cm
     小 6,5cmx6,5cmx7,5cm
 赤間硯 老梅木梅花摘み彫刻硯 蓋物 2020g 書道具 

\24,200 
山口県下の宇部市や下関市で作られた国産の硯です。硯の蓋も共石で作られており本格的な硯です。彫刻は老梅木が一本根元から花先まで丁寧に彫られており優れた出来栄えです。特に蓋の摘みが満開の梅の花で彫り上げてあるのは効果的でアクセントになっています。やや傷や汚れがあります。
サイズ:21cmx13cmx5cm
重さ:2020g
 杉本健吉 絵画皿5枚 絵変 中皿

\10,800
ここに紹介した5枚の皿は昭和時代に画家として活躍された杉本健吉さんが描かれたフランクな絵を5枚の皿に転写した物です。@バッカスA猩猩(しょうじょう)B酒買観音C酔中天国D五人囃と題された5枚の絵画が描かれており、裏側には壁などに掛けられるように紐が通せるように穴があけられています。やや傷や汚れがあります。
サイズ:17,5cmx17,5cmx2cm
鎌倉彫菖蒲八橋螺鈿文箱 手文庫 茶道具 書道具

\37,000 売約済み
鎌倉彫で菖蒲が咲き乱れる花壇に八橋が掛かっている様子を彫り上げた作品です。菖蒲の一つの花には虹色に輝く白チョウ貝を張る螺鈿技法を行い、もう一つの花には朱色の色漆を塗って二つの花を仕上げてあります。二つの花の間に八橋を掛け花壇が完成しています。なお大きさは普通の文箱の二回りほど大きいですのでサイズをよく確かめてください。 目立った傷や汚れはありません。
サイズ:32,5cmx23,5cmx10,5cm
人間国宝十二代今泉今衛門四面花飾り壺一輪挿し 茶道 桐箱

\44,000 
佐賀県は焼き物の宝庫で色々な窯元が有りますが華やかな色絵の中心が鍋島焼の今泉今衛門です。ここで出品しました壺は四面に異なる4種類の花を美しい色絵で描きあげた壺はこの上ない仕あがりとなっています。目立った傷や汚れはありません。 
サイズ:8cmx8cmx14,5cm
 十三代中里太郎右衛門絵唐津作太郎茶碗 湯呑茶碗 桐箱

\9,700売約済み
佐賀県には多くの窯元が存在しますがその中でちょっと異色なのが唐津焼です。と言うのも県内の窯元はほとんどが磁器の窯元ですが唐津焼は陶器の窯元であることです。陶器は磁器に比べて野生的で趣のある作品が多く作られることが多いのですがここで紹介する絵唐津焼の作太郎茶碗はお酒を飲むために作られた酒盃ですが、普段はお茶を飲むために使う湯呑みとしても使うことの出来る便利な茶碗です。新品・未使用です。
サイズ:6,5cmx6,5cmx7,3cm
 十三代中里太郎右衛門無地刷毛目唐津作太郎茶碗 湯呑茶碗 共箱
\9,700
佐賀県には多くの窯元が存在しますがその中でちょっと異色なのが唐津焼です。と言うのも県内の窯元はほとんどが磁器の窯元ですが唐津焼は陶器の窯元であることです。陶器は磁器に比べて野生的で趣のある作品が多く作られることが多いのですがここで紹介する無地刷毛目唐津焼の作太郎茶碗はお酒を飲むために作られた酒盃ですが、普段はお茶を飲むために使う湯呑みとしても使うことの出来る便利な茶碗です。新品・未使用です。
サイズ:6,5cmx6,5cmx7,3cm
 宝寿銘 金彩色絵筒湯呑 煎茶道具 陶器

\9,700
宝寿銘の普通の湯呑よりも二回り程大きな筒湯呑です。金彩色絵でクロッカスの花を描いてあります。なおこの湯呑は陶器です。
サイズ:10cmx10cmx9cm
 漆器 渦巻き香合 茶道具

\10,800
小さくはありますが渦巻き模様がきれいに描かれており、人の手によって美しく剥げてきている時間の経過が作り出した美と言えるでしょうか。骨董品の良さが良く発揮された一品です。
やや傷や汚れがあります。
サイズ:6cmx6cmx1,5cm
一分銀骨董ペンダント


\14,500 売約済み
江戸時代後期実際に使われていた一分銀を使っていた一分銀を使って、骨董ペンダントを作りました。現在のお金は紙幣で実際の値打ちはほんの微々たるものですが一分銀についてはこのお金の金額だけの値打ちが実際にあったのです。この一分銀を手にとって見ると世界中でこのお金が通用する」事が実感出来ます。
サイズ;2,5cmx1,7cmx0,3cm
 市川忠山 鍋島焼 染錦 花唐草青海波文壺 飾壺 花入

\23,800
佐賀県は有田、伊万里と陶芸の盛んな産地としてよく知られておりますが、その中でも高級な色絵の産地として特に知られているのが鍋島焼です。ここに出品しました商品も染錦の飾り壺です。この飾り壺は真上から見ると円形ですが正面から見ると下膨れの形に作られています。花唐草と波文が美しい色絵で描かれており堂々とした仕上がりとなっています。
サイズ:22cmx22cmx22cm
漆器 朱塗り沈金松竹梅文盃 杯 酒器

\9,700
漆芸の中で沈金と呼ばれる技法が受け継がれています。この技法の故郷は主に四国の讃岐平野の一角です。この地方は昔から漆芸が盛んで中でもキンマと呼ばれる下地に漆を何回も塗って仕上げた下地を彫刻刀で彫って美しい色漆を刷り込む技法をキンマというのですが、色漆の代わりに金粉を彫刻の中に漆によって刷り込んだ技法を特別に沈金といい、キンマより華やかで豪華な仕上がりを期待した技法となっています。やや傷や汚れがあります。
サイズ:直径9、5cmx高さ4cm
 新開寛山 京焼 「幸福を運ぶ鳥」飾り皿 絵皿 共箱

\9,700 売約済み
京焼の巨匠新開寛山がその境地を速やかに表した素直な幸福を運ぶ鳥が作品になりました。素直な作品になっています。
サイズ:16,3cmx16,3cmx3cm
 Selangor pewter Hudson 錫製ミニチュアくつろぐ犬ペンダント 45g
\18,800
Selangor pewter Hudson 錫製ミニチュアくつろぐ犬を使ってオシャレなペンダントを作ってみました。重さは45gあり程良い重量感のある遊び心のあるペンダントに仕上がりました。
サイズ:6,5cmx3,5cmx2cm
 葵窯C&Sティーカップ 陶器


\6,000
葵窯が製作しC&Sが企画したティーカップ色合いの融合がさまざまな色を生み出します。単純な色の混合がこの様な作品を生み出しました。小さな色の氾濫手にとって確かめてください。
サイズ:13cmx13cmx7cm
銅製観音菩薩レリーフ 観音像胸像プレート 壁飾り

\32,400
直径が33cmもある銅製のレリーフです。表情が穏やかで慈悲深い様子は人々の心を和らげ落ち着かせる。目は半眼に開き、口元には自然に微笑みが浮かんでいます。このレリーフの作者の心境がそのままこの作品で実現されているようです。
サイズ:直径33cmx1cm
重さ:3,2kg
大野耕太郎 青白磁流線文大皿 共箱


\32,400
研ぎ澄まされた造形と彫刻の際立った青白磁の大皿です。最大34cmもある大きさで若さ溢れるダイナミックな作品です。
陶器に彫り込まれた流線文様も際立って逞しく優れた出来栄えです。なおこの商品は未使用です。
サイズ:34cmx33,5cmx3,5cm
川蝉面取り文庫 
紙箱



\30,000
漆芸の極と言える蒔絵の最高峰と言いえる作品です。色デザインそれにインパクト、と言える総ての分野においてお客様の満足を得ることの出来る美しさの極限の表現のがこの作品と言えるのでしょう。
サイズ:34cmx25cmx6,5cm
 人間国宝 塚本快示 快山 青白磁牡丹文皿 中皿 共箱

\40,000売約済み
この快示の牡丹文青白磁皿は今まで所有した快示の作品の中でも特に印象的な物です。単純で澄み渡った青の中に皿に彫られた牡丹模様が白く淡くほんのりと浮かび上がっています。快示の作品はこまごました技巧は余り使われておらず澄み切った青と白との協調の中にその世界が表現されています。
サイズ:23cmx23cmx3,5cm
 須藤武雄 益子焼 地釉鉄絵扁壺花入 花器 共箱

\10,800 売約済み
何か用の美を思わせる民芸運動、初期の活動を彷彿とさせる作品です。作者の須藤武雄は民芸運動の中心人物である浜田庄次に師事しておりその作品も庄次の作品に良く似ております。この地釉鉄絵扁壺花入もこの「用の美」を尊重した民芸運動の特徴を色濃く現しています。
サイズ:15cmx12cmx18,5cm
 水野寿山 志野 小槌文菓子器 盛鉢 共箱

\10,800
この作品は志野の菓子器ですがちょっと感じが違うのは大きさです。それはこの作品は思ったよりも大きいということです。サイズを良く見て下さい。志野の菓子器です。菓子器とは思えぬぐらいの大きさで志野の特徴が色濃く表れた趣のある作品です。
サイズ:17cmx17cmx8,5cm
 古杢木造手桶型手付花器内銅器 約49cm高 茶道具

\29,800 
風雨にさらされて杢が浮かび上がった古材を使って丁寧に作られた手桶型の花器です。貴重な古材を使ってしか表現出来ない本物の雰囲気を感じてください。それに丁寧に作られた技術の確かさをお確かめください。この商品は思ったよりも大きくかっちりとした仕上がりになっています。
サイズ:20cmx12cmx49cm(高さ)
人間国宝 塚本快示 「青白磁菊花皿」中皿

\54,000
売約済み
私が初めて塚本快示の作品に出会ったのは大阪中ノ島の東洋陶磁美術館でのことでした。その時の感想はなんと清らかな茶碗だろうと思いました。その快示の作品が自分の手に入るとは夢にも思いませんでした。手に入れて直に触れてみるとその美しさがひしひしと身に浸みます。本物が持つ迫力と清らかさをお確かめください。
サイズ:25,5cmx25,5cmx4,1cm
 人間国宝 塚本快示 青白磁  バラ花文 皿 共箱

\27,000売約済み
塚本快示の作品を初めて見たのは20年程前のことである。場所は大阪中ノ島の東洋陶磁美術館での事でした。なんと清潔で清らかな作品なんだろうと感じた事を覚えています。この作品は快示が作った作品の中では珍しい薔薇を描いた作品になっています。淡い透明な青と薔薇の繊細な白の混在をお楽しみください。この商品は未使用です。
サイズ:22,5cmx22,5cmx3,3cm
人間国宝徳田正彦九谷焼旭窯線文酒器徳利2本及びぐい飲み5個セット  共箱

\42,900
徳田正彦は九谷焼の旭窯の陶芸作家ですが、旭窯は人間国宝の徳田八十吉の窯として有名です。正彦は徳田八十吉の三代です。徳田正彦は父である八十吉に師事し、陶芸の技を磨きました。ここであげた線文酒器は単純な線文だけで仕上げた物で本当の作者の技量がはっきりと現れる物と言われています。この品物はひょんなことから手に入ったものでユーズドです。目だった傷や汚れはありません。なお専用の箱が付いています。
サイズ:徳利:16cmx7cmx7cm(2本) ぐい飲み:5cmx5,5cmx5,5cm(5個)
快山窯 青白磁花唐草文湯呑5点 紙箱

\10,800 
人間国宝の塚本快示が作った快山窯で作られた青白磁花唐草の湯呑5点。花唐草の湯呑は快示が存命の頃から良く作られていた物なので快山窯の特徴が良く出た商品になっています。なおこの商品は未使用です。
サイズ:9cmx9cmx6,5cm(1つの寸法)
 本錫製徳利 食呑 箱付 338g

\10,800

デザインがちょっと変わった本錫製の徳利と食呑2個のセットです。やや黄色みがかった落ち着いた仕上げ及び表面の独特の加工をお楽しみください。
サイズ:徳利:8cmx8cmx14,5cm
食呑:5cmx5cmx4cm(2個)
土居庄次 尾戸焼 染付 雲鶴文茶碗 抹茶碗 茶道具 共箱

\10,800
鶴が飛び立とうとする姿、安定して優雅に飛ぶ姿、又地上に向かって着地しようとして降下している様子を描いた姿などさまざまな飛鶴をを現した落ち着いた雰囲気を醸し出す作風は安定していて素朴さをめでる境地を感じるのは私だけでしょうか。
サイズ:12cmx12cmx7,5cm
仁窯 色絵 鳳凰紋筆皿・筆立 陶器 共箱

\21,600
繊細で美しい色絵の鳳凰紋の絵を描く時に使う筆皿と筆立てを紹介いたします。真上から飛びながら地上の花を覗き込む鳳凰の姿と、同じく飛びながら体をひねり飛翔する鳳凰の優美で繊細な姿を刻銘に描いた筆皿と筆立て、作者の力量が窺える作品です。
サイズ:筆皿25cmx10,5cmx1,8cm
     筆立8cmx8cmx13cm
陶製 釉彩 風景線刻文 茶碗 桐箱

\10,800
まるで童話の世界を絵にした茶碗です。陶製で釉彩 のそこはかとなく童話の世界を想像させる大きな木を中心にした世界、木の根元には
可愛い花が咲き、空には渦巻く雲が浮かび三日月も出ています。昼なのか夜なのかはっきり解からない幻想的な世界を線刻文で描き出した何処となく魅惑的な茶碗です。作家の力量がそこかしこに表れた作品です。なお茶碗の縁に数箇所欠けた所があります。
サイズ:12,5cmx12,5cmx6,5cm
直銘 銀彩湯呑 湯飲茶碗 共箱

\10,800 
直銘の銀彩湯呑です。印象的なパッチワークを思わせるユニークな作風はなかなか他のついずいを許さない作品です。商品は湯呑の底部が口部分よりも膨らんだ形をしています。
サイズ:8cmx8cmx6,5cm
 清閑寺 抹茶碗 茶道具 あざみ文


\8,600
この抹茶碗思わず買ってしまいました。といいますのもこの碗、あざみ紋というのが抹茶碗には似つかわしくない題材だからです。抹茶碗に今までにあざみが取り上げられた事があるのでしょうか?それも緑の葉っぱのあざみとそれに対応する葉っぱが紫の葉っぱなのです。この様な破廉恥な取り合わせがあったのでしょうか?その面白さをお楽しみください。
サイズ:14cmx14cmx5cm
箱書有 角福 久谷焼 色絵 花鳥文花瓶 花器 花入 花生

\11,000
緑、赤、黄色が美しい色絵で有名な九谷焼の花鳥文の色鮮やかな花瓶です。冬が厳しく春を待ちわびる気持ちがこの鮮やかな色絵を生むのでしょうか。
サイズ:10cmx10cmx25cm
人間国宝塚本快示 快山窯 大輪菊文高台皿 共箱

\54,000 
人間国宝の塚本快示の晩年の作品です。直径が34cmもある青白磁の高台皿です。堂々とした作風がいかにも晩年の快示の心境がうかがえる作品です。なおこの作品は未使用です。
サイズ:34cmx34cmx6cm
賀喜造 清水焼 青華藻魚文 一輪生花器 花瓶 花入 共箱
\16,200
なんといっても絵の生き生きした闊達な生命観にその魅力があるのでしょう。魚、かに、えびその総てに生命力が宿っているように思えます。丹念に描かれた単色の逞しい絵に生命力を感じる作品です。これは中古の一輪生けの作品です。
サイズ:12cmx12cmx14cm
 三帰庵 岸岳窯 唐津焼 蟹花入 花生 花器 花瓶 共箱

\70,000 売約済み
唐津焼の古い花入を手に入れました。この花入は大変独創的な物でやや形が崩れた竹かごの上を二匹の蟹がはっている様子を克明に写したものでまるで二匹の蟹が自分たちの巣を見つけに這い出てきた様で籠の中を覗き込んでいる様子はほほえましくもある面白い表現です。又小さく欠けた部分がありましたが漆継ぎを使ってほとんど解らないほどに修復しました。
サイズ:24cmx19cmx18cm
いわさきちひろ おやゆび姫 1972年製作 飾り皿 NARUMI BONE CHINA

\12,900
童話画家ゆわさきちひろは今年生誕100年をむかえます。そのため色々なところで展覧会が開かれる知らせを良く聞くこのごろです。ここで出品した飾り皿はちひろがよく描くおやゆび姫の作品を色を忠実に再現することの出来る高度の印刷を駆使して作りあげられた物です。このおやゆび姫の絵はちひろがなくなる2年前の1972年に描かれたものです。又この飾り皿は1999年に企画され製作された物です。ゆあさきちひろの懐かしい世界を思い出してください。
サイズ:21,5cmx21,5cmx2,3cm
織部敷瓦 陶板 敷板 茶道具 風呂道具

\10,800
織部の敷瓦です。風呂道具の一番下に敷く陶板の敷板のことです。この織部の敷瓦は珍しく波に千鳥、唐草文等の文様を効果的に配置して、この敷瓦を魅力的なデザインにしています。又織部の特徴である緑釉が効果的に使われています。と言うのも分厚く塗られた釉薬が垂れることにより色の濃さを効果的に利用して面白い景色を生み出しています。
サイズ:28,5cmx28,5cmx3cm
 寿峰銘 染付け 水指 茶道具 陶器

\12,900
売約済み
付けの寿峰銘の水指。この水指は山あり、海あり、滝ありの森羅万象を描いた染付けの絵のすばらしさであろうか。自然の美しさをこの水指一つの表面に余すことなく描き出しています。又蓋の裏まで気を使って仕上げてある仕事ぶりにも感心します。
サイズ:15cmx15cmx15cm
瑪瑙(メノー) 玉 「瑪瑙(メノー)香炉」


\16,200
美しい玉の一種である瑪瑙(メノー)を使った香炉を見つけました。この香炉は美しい白に赤が効果的に入った物で香炉としては大変美しいものです。この香炉は古いものでユーズドですが余り傷や汚れがありません。又漆塗りの専用箱が付いております。
サイズ:6cmx2,5cmx8cm
 灰釉湯呑茶碗 汲出茶碗 湯呑 木箱


\9,700 売約済み
ゆったりとした日常使いの落ち着いた高さよりも横幅のほうが大きい汲み出し茶碗。ちょっと贅沢な自分だけの湯呑茶碗を手に入れてください。目立った傷や汚れはありません。
サイズ:8cmx8cmx6cm
 七宝焼色とりどり花ずくし花瓶

\64,800
七宝焼としては大型の何回も焼く、焼きにも焼きむらのない最上級の仕上がりの七宝焼を見付ける事が出来ました。七宝焼としては珍しい同系色の色を使った難しい表現になっていますが、この七宝焼では巧みな技術を駆使したこれ以上の仕上がりを望めないような仕上がりにになっています。色とりどりの色の氾濫をお楽しみください。
サイズ:直径14cmx24cm
飛騨位山一位木地仕上げくり抜き香合 紙箱
\9,700
飛騨に霊山として有名な位山がありますが、この位山は質の良い一位の木が取れることでも知られています。以前は皇室にも献上されていたようです。一位の木は狂いがほとんどないためしゃく)の材料として使われることが多かったと言われています。ここではこの一位の木を使って木地仕上げのくり抜き香合を作ったものです。轆轤を使ってくり抜かれた香合の仕上がりは見事なもので技の冴えを強く感じる仕上がりとなっていまう。なおこの商品は未使用です。
サイズ:6cmx6cmx2,5cm
小型茶釜(金釜)24KGP 1001g

\16,200
こんな小さな金釜を出品します。大きさは15cmx15cmx15cmです。
24金のメッキの茶釜になります。見ていただくだけで解ると思います。
この茶釜には箱は付いておりません。
サイズ:15cmx15cmx15cm
本桑木地仕上げ茶入れ 煎茶道具 紙箱


\16,200
本桑を使って轆轤を使って木地仕上げで作られた茶入れです。丁寧な仕事で蓋及び中蓋がかたいくらいです。本桑を使ってこれ程丁寧に作られた品物には現在ではなかなかお目にかかれません。
サイズ:8cmx8cmx10cm
中村宗悦造 白竹宗全籠花入 花篭 竹籠 手付き花生 花器 共

\25,000
茶の湯で花生けとして使う白竹製の宗全籠を漆芸作家の中村宗悦が作った物です。宗悦はある時期に茶の湯を学び始めた頃によく茶の湯で使う物を作ったようです。その一つがこの白竹宗全籠花入です。この作品には籠の裏に作られた年号が昭和43年秋と入っており、宗悦の作家としての歴史も知ることが出来ます。
サイズ:23cmx20cmx25cm

鹿角容彫竹型菓子箸 12g 茶道具


\27,000
本物の鹿角を丁寧に彫刻で篠竹を彫り出した取箸。見たところ全く本物の篠竹に見えます。これ程細く精巧に彫り出された鹿角製の物を見たことがありません。茶事でこの箸を使うと話題になる事請合います。
サイズ:19,6cmx0,6cmx0,6cm
重さ:12g
仙台堆朱 山水文 文箱 硯箱 共箱

\22,000
仙台堆朱と言う漆工芸をご存知でしょうか?宮城県の仙台が産地なのでこの名がついています。堆朱というのは朱漆を生地の上に何重にも厚く塗って乾かし、その分厚い漆の層を彫刻刀で彫っていき繊細な山水文を表現していき文箱や硯箱に仕上げる高度な漆工芸をいいますが、ここに紹介する仙台堆朱は未使用の商品で状態が大変きれいな商品です。なかなかこの様な状態の物をこの様な値段で提供出来ることはめったにありませんのでこの機会を逃さないようにしてください。
サイズ:24cmx19,5cmx5,5cm
桑木地仕上げ香盆 茶道具 紙箱


\16,200 
杢のいい桑の木を使って大きめの香盆を作ったものです。桑は大径木の木が少ない木ですので、桑の木で大きな盆を作ることは大変珍しい事です。今日では特に養蚕が廃れたためほとんどと言っていい程質の良い桑材は無くなってしまいました。ここで紹介する香盆は桑の木の色を生かすため仕上げに何も塗らないで仕上げる木地仕上げで仕上げられた物です。地味な仕上げ趣を大切に作られた本格的な商品です。新品・未使用
サイズ:38cmx22,5cmx4cm
革張り本形小物入れ隠し小箱 ビンテージ古書形箱

\9,900
この小物入れは外から見るとまるっきり革張りの古い書物にしか見えません。古い高級な書物はこの様に革張りで丁寧に作られていました。この小物入れはこの一昔昔しの書物その物である様に作られています。又この小箱は外面だけでなく内側も丁寧に作られており、内側には紺色のビロードが張られています。この小箱を本棚に立てられていると、誰もこの小箱が小箱である事には全く気づかないと思います。
サイズ:18cmx14cmx6,5cm
桜皮細工三つ引き出し

\14,300
東北地方の工芸品で最もユニークで比類のない存在は桜皮細工であろうか。この技術は桜の木の皮を剥いで丁寧になめしその皮を木製品に貼り付けて桜の幹の皮の美しさを楽しむものでその楽しみ方や楽しむものが桜の皮であるという比類のない独創的な思考の面白さに気づきます。まだ私が小さい頃山歩きを楽しんでいると細い桜の若木の幹がツヤツヤしておりその美しさに驚いたことを思い出します。
サイズ:26cmx19,5cmx17cm
仙台木地呂塗 漆器 蓋物 紙箱

\18,700
東北地方の栓の木を木地にして透明の漆を塗って仕上げる仙台木地塗という技法が今日まで伝わっていますがその技法を使って仕上げたのがこの盆つき小物入れです。透明な漆をすかして見える美しい木目を堪能してください。この商品は未使用です。
サイズ:盆:26cmx26cmx2cm
箱:23cmx23cmx6cm
Zirakote(シャム柿)くり抜き蓋付き小物入れ

\9,900
メキシコ産の黒柿をシャム柿といいますがそのZirakoteを使ってくり抜きで丁寧に作り上げたのがこの蓋付き小物入れです。くり抜いた底と裏側に皮をわざわざ貼って丁寧に作ってあります。蓋の裏側に作者のサインが入れてあります。全体のデザインや蓋の曲面等に見るべきものがあります。
サイズ:12cmx8cmx4cm
会津塗り 欅拭き漆大深鉢 果子器 盛器
\21,600 
十数年よく乾燥させた欅のブロックを轆轤を使って削っていき深さ12cmもある深い大鉢を作りました。表面には飾り彫りがなされ仕上げに塗って仕上げる拭き漆技法の漆が良くしみこむように彫られたものです。拭き漆技法と言う技法は漆を塗って乾かし乾いた後は砥石又は耐水ペーパーで研ぐと言う工程を何回も繰り返して光沢のある仕上がりを完成させる技法を言います。この商品はこの拭き漆技法を惜しみなく駆使した商品です。新品・未使用
サイズ:23cmx23cmx12cm
加賀彫り 欅拭き漆梅花紅葉文浮き彫り果子鉢 紙箱

\10,800
欅の木のブロックを使って鉢を削りだして、その内側に春に咲く梅花と秋に色ずく紅葉を浮き彫りに彫り出し、外側を轆轤を使って仕上げてあります。仕上げは漆を何回も塗り、研ぎあげて仕上げる拭き漆技法を使って仕上げてあります。
サイズ:21cmx21cmx7,5cm
村上堆朱 椿文 皿 盛器 紙箱

\16,200
新潟県に有名な無形文化財があります。それは村上堆朱という漆芸です。まず下地の木材に朱漆を何回も何回も塗って相当の厚さまで塗り重ねてその漆の層の上に彫刻等を使って色々な文様を彫っていき作品に仕上げる漆芸です。この盛器はこの堆朱には最も似合う椿文を彫ったもので大変良いできの仕上がりとなっています。なおこの商品は未使用です。
サイズ:直径27cmx4,4cm
欅ポリウレタン仕上げ一器多様 長方盆 盛器 紙箱

\7,600
欅の厚板をくりぬいて作ったのがこの長方盆木目が美しい欅を選んでシンプルなデザインで作り上げたのがこの色々の使い方がいろいろ出来る一器多様の盛器いろいろな使い道をお楽しみください。
サイズ:36cmx25cmx3,5cm
 マホガニー木地仕上げ文琳盆

\12,900
色、杢の大変美しいマホガニーの厚板から丁寧に削りだされた木地仕上げの盆。本物のマホガニーの良さ質感がストレートに伝わってくる作品です。何の化粧もしないでただ生地の良さだけで作られたごまかしのないくり抜き盆。本物の美しさをご体験ください。
サイズ:直径19cmx2cm
飛騨春慶塗盛器

\16,200
栃の木を大胆に削り、漆の溜め塗りを又大胆に塗る。これが簡単に言うと飛騨春慶塗だ。漆の溜め塗りはまるでみたらし団子の蜜のような人懐っこい色をしている。そのため柔らかい雰囲気を醸し出すのが人を自然と近づける。この品物は未使用の商品です。
サイズ:29cmx29cmx9,5cm
漆器 鎌倉彫 牡丹文 足付 果子器 盛器

\21,600
彫刻で牡丹の花を彫りだして果子盛器を彫り出しました。盛器は足の上に充分に開いて美しい牡丹に仕上がりましたが、日々この牡丹の花を眺めて暮らしました。この品物は程度のいい中古品です。
サイズ:26cmx26cmx8,5cm
 黒柿茄子形茶入れ
茶道具


\51,700
黒柿の木を使って茄子型の茶入れを作ってあります。茄子型を轆轤でひき中をくり抜いて中にお茶を入れることの出来る容器に作ってあります。茄子の口にねじを切り容器を閉めることの出来る茶入れに作ってあります。茄子の形を生かした茶入れは本当に珍しく、面白い茶入れだと思います。目立った傷や汚れはありません。
サイズ:10cmx10cmx18,5cm
 黒柿オイルフィニッシュ小卓


\16,200 売約済み
杢の美しい木の宝石と言われる黒柿を使って小さな物を飾ることの出来る小卓を作りました。小さな自分のご自慢のものをお飾りください。この商品は新品・未使用です。
サイズ:12cmx8,5cmx4cm
 EXPO70記念純銀製造幣局刻印幸運小判ペンダント 50g フェルト製箱

\29,200
今から約50年前に開かれたEXPO70を記念して造幣局が作った幸運小判を使って作ったのがこの幸運小判ペンダント。ずっしりとした重さ50gの純銀製の存在感のあるペンダントです。
サイズ:7cmx4cmx0,2cm
重さ:50g
 無銘鉄地胡瓜形透かし鍔ペンダント 日本刀拵え 刀装具

\21,600
日本刀の鉄製の胡瓜形の透かしの本物の鍔を使って骨董ペンダントを作ってみました。重みのある刀の鍔を使って日本の伝統美を誇る骨董ペンダントを作ることが出来ました。留め玉は樺の瘤を使って作りました。
サイズ:6cmx5cmx0,3cm
 星月菩提樹9ミリ珠21個念珠

\7,200 売約済み
菩提樹と言えば釈迦が悟りを開いた時頭上に茂っていた木として有名ですが、その菩提樹の実から作ったのが星月菩提樹珠です。木の実には名前にあるとおりやや大きめの丸と小さな無数の丸の模様が一つの宇宙を現していると言う理由でこの星月菩提樹の珠を使って作った念珠が最高の念珠とされています。ここに紹介する念珠はこの星月菩提樹の珠21個と緑石3個から作られています。なおこの念珠はほとんど使われていない様です。サイズ:長さ:30,5cm
VIC3511パイプペンダント オールドパイプペンダント

\18,000
本物のオールドパイプVIP3511を使ってペンダントに仕上げました。本物の材料を心行くまで丁寧に磨き上げて作られたオールドパイプは見事な木目で美しいペンダントになりました。やや傷や汚れがあります。
サイズ:高さ3,5cmx横幅12,5cmx奥行3,3cm
 紙ふ糊固めボクシンググローブペンダント

\9,700
分厚くて硬いボール紙や中が空洞で柔らかいダンボール紙それにしなやかで強靭な和紙等を使用して、ボクシングで使うグローブを作ってみました。形がユニークで面白い形のボクシンググローブの土台を色々な紙を重ねて作り上げ仕上げにアクリル絵の具で真っ赤に塗り上げてボクシンググローブを完成させました。
サイズ:8,5cmx5cmx2cm
古刀型鞘付刀守ペンダント 紙箱


\24,800
奈良時代の身分の高い貴族は天皇の御所に上がるときは総ての武器を持ってあがることが事ができませんでした。そのため貴族たちは懐に入る小さな刀守と呼ばれる守り刀をまるで今のアクセサリーのように持つようになりました。この刀守には全く実用性はなくただの飾りのような物になりました。ここに出品した刀守は形が大変きれいで模様も美しく全体の装飾も洗練されたものになっています。
サイズ:15cmx2,5cmx1,5cm
 洗朱漆塗り木製漆器印籠型ペンダント 屋久杉箱

\22,000
朱色がかった赤のことを洗朱と言いますがその赤を効果的に使った小さな印籠型ペンダントを見てけました。このペンダントは仕上げに漆塗りで仕上げてあります。外側は洗朱色で内側は黒色で仕上げられています。このペンダントの売りは小ささと言えます。手に取るとその良さが伝わってきます。
サイズ:3cmx3,5cmx2cm
 紙ふ糊固めポストカプセルペンダント

\9,900
分厚く硬いボール紙や中の空洞なダンボール紙それに強くてしなやかな和紙等を何重にもふ糊で固めてペンダントの土台を作り、アクリル絵の具で着色して作り上げた郵便ポストのペンダントです。中に薬や小さな物が入るようにカプセルに仕上げました。
サイズ:5,5cmx4cmx7cm
 紙ふ糊固め印籠漆塗り仕上げペンダント

\9,900
硬くて分厚いボール紙や中が空洞で柔らかいダンボール紙それにしなやかでこしがあり強靭な和紙などの紙を何重にもふ糊で固め印籠の土台を作り、中に薬や小さな物が入るカプセルに仕上げて、最後に漆を塗って趣のある印籠ペンダントに仕上げました。
サイズ:5,5cmx4cmx6cm
 紙ふ糊固め赤いランドセルペンダント

\9,900
硬くて分厚いボール紙や中が空洞で柔らかいダンボール紙、そしてしなやかで強靭な和紙などをふ糊を使って何重にも張り合わせてランドセルの土台を作り上げて、仕上げにはアクリル絵の具を使って真っ赤な印象的なランドセルを作り上げました。
サイズ:7cmx4,5cmx5cm
 本鼈甲靴ベラペンダント 骨董アクセサリー 桐箱

\19,200
現在では全くと言っていい程姿を消してしまった本鼈甲の靴ベラが手に入ったのでこれを使って靴ベラペンダントを作ってみました。この靴ベラの模様や色合いは申し分ない程の物ですが所々虫食いがあります。本物を使った骨董アクセサリーをお楽しみください。
サイズ:8cmx4,5cmx2cm
 朴拭き漆刀守 守り刀

\27,000
奈良時代の身分の高い貴族は天皇の御所に上がるときは総ての武器を持ってあがることが事ができませんでした。そのため貴族たちは懐に入る小さな刀守と呼ばれる守り刀をまるで今のアクセサリーのように持つようになりました。この刀守には全く実用性はなくただの飾りのような物になりました。ここで作った刀守は柄部分を朴の木を使って作り,鞘の部分は割り竹で作り、刀の部分を収めました。そして仕上げは拭き漆で仕上げました。
サイズ:23cmx3cmx2cm
 天保通宝古銭ペンダント:b 骨董アクセサリー 木箱

\11,880
本物の古銭の天保通宝を使って骨董アクセサリーを作ってみる事にしました。天保通宝は古銭の中でも特徴のある形をしていますので面白い古銭ペンダントが出来上がりました。アクセントに紫檀の飾り玉を付けました。
サイズ:5cmx3,3cmx0,3cm
 天保通宝古銭ペンダント:c 骨董アクセサリー 木箱

\11,880
本物の古銭の天保通宝を使って骨董アクセサリーを作ってみる事にしました。天保通宝は古銭の中でも特徴のある形をしていますので面白い古銭ペンダントが出来上がりました。アクセントに黒柿の飾り玉を付けました。
サイズ:5cmx3,3cmx0,3cm
 金属製オルガン型鉛筆削りペンダント 文房具 レトロ文具 ミニチュア製品

\11,880
金属製オルガン型のレトロ文具の鉛筆削りを見つけました。まず感じたことはこれ程精巧な鉛筆削りは何故作られたのか?という事でした。私はこの鉛筆削りを使ってこの精巧さを利用して、何処にもない一つだけのアクセサリーを作りました。
サイズ:6cmx4cmx6cm
重さ:140g
 PLAYMEスペイン製歯車時計型鉛筆削りペンダント レトロ 文房具

\11,880
金属製のスペインで作られたPLAYMEの大変精巧な鉛筆削りが手に入ったので、このを使って世界で一つしかないペンダントを作ってみることにしました。この鉛筆削り何故これ程精巧に作られたのかと思われるくらいの代物でこの鉛筆削りは歯車式の時計台を表しています。一度手にとってみるとその不思議さが実感されます。
サイズ:6cmx4cmx8cm
重さ:81g
 金属製カノン砲ミニチュア飾りペンダント 置物 武器飾り ビンテージ

\21,600
真鍮及び銅製の車輪付きカノン砲の大変精巧なミニチュア飾りを手に入れることが出来ました。これを使って誰も作ってないダイナミックなオシャレアイテムを作りたいと思いこのカノン砲ミニチュア飾りペンダントを作ってみました。ペンダントとしてはやや重いのですがあえてこのダイナミックなペンダントに挑戦します。なおカノン砲の車輪は簡単に取り外せますので軽くしたい場合は取り外してください。又このペンダント紐は細いロープを使いこだわってみました。
サイズ:11cmx8cmx5,5cm
重さ:180g 車輪を外した場合:100g
 金属製オーブン型鉛筆削りペンダント 文房具 レトロ文具 ミニチュア製品

\11,880 売約済み
金属製の本格的なオーブンをこれ以上忠実に製作されたミニチュア製品を私はかつて見たことがありません。作者が何故この様に精巧なミニチュア製品を作ったのか?そこに最も興味があります。私はこのレトロなミニチュア製品をアクセアリーにしたいと思いペンダントにしました。
サイズ:6cmx4cmx7cm
重さ:110g
こはく アンバー 「琥珀大珠40mm一つ珠ペンダント」

\9,720売約済み
樹液や脂等が長い間に固まり中に花粉や虫を閉じ込めて石になってしまった宝石が琥珀(アンバー)です。その成り立ちのユニークさからこの宝石の使われ方もおおかた決まってきます。石の中に閉じ込められた虫や花粉を強調してペンダントにするのが多いようです。
サイズ:40mm
こはく アンバー 「琥珀一つ珠35mm(なみだ型)ペンダント」

\7,500
樹液や脂等が長い間に固まり中に花粉や虫を閉じ込めて石になってしまった宝石が琥珀(アンバー)です。その成り立ちのユニークさからこの宝石の使われ方もおおかた決まってきます。石の中に閉じ込められた虫や花粉を強調してペンダントにするのが多いようです。
サイズ:35mm
華石銘 銅製打ち出し文急須ペンダント 木箱

\23,800
華石銘の銅製の小さな出来のよい急須を見つけました。あまりにも出来がよく小さくてかわいいのでこれを使って世界で一つしかないオシャレなペンダントを作ってみました。本物の急須を使った冒険的なオシャレアイテム一度試してみてください。
サイズ:6cmx5cmx5cm
重さ:41g
 金属製蓄音機型鉛筆削りペンダント レトロ 文房具

\11,880
金属製のレトロな外国製の精巧な鉛筆削りを手に入れることが出来たので、このあまりにも精巧でレトロな感じをそのままに世界中に何処にもないペンダントにしようと考え、作り出したのがこのペンダント個性的なオシャレアイテムをお探しの方は一度試してください。
サイズ6cmx5cmx8cm
重さ:85g
 人間国宝 高橋敬典 鉄製鋳造阿波踊り像 723g オブジェ

\25,000 
高橋敬典は山形県の金工家で茶の湯釜で人間国宝に認定されました。ここで紹介する阿波踊り像は金工家としての自由な活動の一つと言える作品です。釜師の敬典とは違う自由な発想や表現をお楽しみください。
サイズ:9cmx5,5cmx18,4cm
重さ:723g
 創造民藝 木製 カモ置物


\7,560
余りの精巧さにに買ってしまいました。置物なので余り必要性を認めることが出来なかったのですが本物が持つ迫力に捕らわれてしまいました。この精巧さこの正確さに脱帽です。
サイズ:21cmx8cmx11cm
 貝貼細工モザイク螺鈿装黒檀小箱 56g 屋久杉箱

\25,000 
小さく黒檀で作られた小箱に色々な色の貝を幾何学的にデザインして美しく貼り詰めた螺鈿黒檀小箱です。これ程美しい小箱私は見たことがありません。手にとって確かめてください。
サイズ:5cmx3,5cmx3,7cm
重さ:56g
べっこう こはく(アンバー) 昭和ロマン 「富有柿デザインブローチ」

\12,900
鼈甲と言えば中国では六千年以上も前から占いや生活に役立てる材料として使われて来ましたが今日でもいまだに細々ではありますがオシャレアイテムとして他のものでは現すことが出来ない特徴つまり曲げやすい、透き通っている、つなぎやすい、美しい光沢が出る等の特徴を利用した面白い余り他の人が持っていない小物つまりブローチにその特徴がピタリとはまり現在のオシャレアイテムに仕上がりました。ここでは斑な柄の入った鼈甲を葉っぱに、黒い鼈甲で柿のヘタ、茎を作り、柿の実はやや赤身の入った琥珀を使って作り一つのペンダントに仕上げてあります。このブローチはやや古いものでこれ程の力作はもう今の職人には出来ないと思います。なお虫食いや目だったキズはありません。
サイズ:6,5cmx5cmx2,5cm
 螺鈿マドマーゼルペンダント 共箱

\21,600
伝統技法ののなかに螺鈿という技法が伝わっています。この技法はさまざまな美しい貝や真珠や珊瑚それに色々な金属を組み合わせて風景や人物それに風景や人物を組み合わせた都会や田舎の風物等を表現した技法をいいます。ここで紹介する螺鈿はパリの街角を何気なく散歩するうつくしいマドマーゼルをこの螺鈿を使って表現したシャレたペンダントです。この垢抜けた都会的センスをお楽しみください。 
サイズ:5,5cmx4,5cmx0,5cm
べっこう こはく(アンバー) 昭和ロマン 「モガ(モダンガール)の横顔」

\12,900
鼈甲と言えば中国では六千年以上も前から占いや生活に役立てる材料として使われて来ましたが今日でもいまだに細々ではありますがオシャレアイテムとして他のものでは現すことが出来ない特徴つまり曲げやすい、透き通っている、つなぎやすい、美しい光沢が出る等の特徴を利用した面白い余り他の人が持っていない小物つまりブローチにその特徴がピタリとはまり現在のオシャレアイテムに仕上がりました。ここでは顔部分を琥珀で帽子部分を鼈甲で作り一つの作品にしあげました。このブローチはやや古い物ですが今日ではこれ程の仕上がりと昭和ロマンのシャレたセンスを持った職人は今日では皆無になってしまいました。なお虫食いや大きな傷等はありません。
サイズ:5cmx4cmx1,5cm
金属片粒とぞうげのモザイク細工ペンダント10g 屋久杉共箱

\21,600
金属片、金属粒とぞうげを使って使ってモザイク細工でオリジナルペンダントを作りました。ぞうげを土台として間にキラキラした金属片や金属粒を組み合わせて創造的なデザインのペンダントを作り上げました。
サイズ:6cmx3cmx1cm
瑞山 扇掛 置物 陶器 紙箱

\3,850
売約済み
ここに紹介した作品は扇を飾るために使われる扇掛けと呼ばれる品物です。直径11cm高さが4cmの円柱の一部に穴を開け扇を飾るように作ったのがこの扇掛けです。全体を白が混ざった緑色の釉薬をかけて仕上げあります。
目立った傷や汚れはありません。
サイズ:直径11cmx高さ4cm
常滑焼 石仙 朱泥 面根付 「田楽面」ペンダント

\12,900
これ程焼き物で人間の表情を良く現した焼き物を私は今までに余り見たことがない。常滑焼の特徴である滑らかな朱泥をうまく使って作り上げたのがこの面根付表情の豊かさをお楽しみください。
サイズ4、5cmx3cmx2,5cm
 常滑焼 石仙 朱泥 面根付 「鬼神系」ペンダント

\12,900
これ程焼き物で人間の表情を良く現した焼き物を私は今までに余り見たことがない。常滑焼の特徴である滑らかな朱泥をうまく使って作り上げたのがこの面根付表情の豊かさをお楽しみください。
サイズ5cmx4cmx3cm
 常滑焼 石仙 朱泥 面根付 「ひょっとこ」ペンダント

\12,900
これ程焼き物で人間の表情を良く現した焼き物を私は今までに余り見たことがない。常滑焼の特徴である滑らかな朱泥をうまく使って作り上げたのがこの面根付。表情の豊かさをお楽しみください。
サイズ5cmx3,5cmx3cm
 常滑焼 石仙 朱泥 面根付 「怒女」ペンダント

\12,900
これ程焼き物で人間の表情を良く現した焼き物を私は今までに余り見たことがない。常滑焼の特徴である滑らかな朱泥をうまく使って作り上げたのがこの面根付。表情の豊かさをお楽しみください。
サイズ5cmx3,5cmx3cm
木彫神楽面ループタイ

\21,600
木を彫って作った神楽面を使ってループタイを作りました。本格的な日本文化を前面に押し出したオシャレアイテム一度お確かめください。
サイズ:6cmx4cmx4cm
ループタイの長さ:110cm
     
 鈴木稔 益子焼 魚文 皿 菓子皿 盛皿 菓子器 盛器

\33,000NEW
ここで紹介する皿は益子焼の鈴木稔のセンスのいい軽やかな魚文皿です。特に色のリズム感が申し分なく、希にみる素晴らしい出来の様に思われます。
やや傷や汚れがあります。
サイズ:22cmx22cmx3,2cm
 一角斎 落款有 細密立体彫 葛家図 小花瓶 明治期 宮島

\88,000NEW
ここで紹介した小さな花瓶は明治期の古い物で一角斎の落款が有る細密立体彫りの葛屋図が彫られた宮島彫の小花瓶になっています。この品物は明治期の古い物で、汚れや欠け等がありますので神経質な方の落札はご遠慮ください。この品物は小さいですが細密立体彫りを施した一輪挿しになっています。小さい一輪挿しの表面をへこませてその中に葛屋等を作って一つの世界を作り上げています。昔の作者がどのようなことを考え、どの様なものを作りたかったのか想像してみると面白いと思います。
傷や汚れがあります。
サイズ:口縁:1,4cm 胴径:5,8cm    
 高さ:6,7cm
 

トップページに戻る